Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00Yeah, I think it's the first time I was going to go.
00:05Next is the end of the year, the end of the year, the end of the year.
00:12Ah, it's got it, it's got a lot of customers.
00:17Ah, well, I was going to go to the station.
00:21I was going to go to the station and I was going to go to the station.
00:24Ah, it's not coming.
00:27小日向さん.
00:29Hi.
00:30Ah, it, it.
00:31お待たせしました,舞の実さん.
00:33おはようございます.
00:34おはようございます.
00:35いやあ、私も子供の国線初めて乗りましたよ。
00:39私も。
00:40ほら、あれ見えます?
00:43子供の国、60周年。
00:46へえ。
00:47行きましょう。
00:48だから今日はここだったんですね。
00:53あ、ここですね。
00:57大人2人。
01:00はい。
01:011,200円いただきます。
01:03はい。
01:04じゃあ、大人2人です。
01:06お姉さま、いただきます。
01:08はい。
01:09ありがとうございます。
01:10いってらっしゃいませ。
01:13あー、かなり広いんでしょうね。
01:18これは?
01:20これは?
01:21あー、子供の国は昭和34年4月の天皇皇后両陛下、あ、今の上皇様ですね。
01:35のご結婚を記念して作られ、全国から寄せられたお祝い金をお二人が子供のための施設にと希望されたのがきっかけとなり建設された。
01:51あ、だから子供の国だったんですね。
01:55ねえ。
01:57知りませんでした。
02:00いろいろありそうですね。
02:04あれ?
02:05牧場もあるんですかね。
02:07えー、牛羊の牧場。
02:11ちょっと牧場の方、行ってみますか。
02:14行ってみましょう。
02:16いやー、でもこの草木の香りを感じながら、気持ちいいですね。
02:23気持ちいいですね。
02:25あー、牛がいましたよ。
02:32あー、のんびりしてますね。
02:37こんにちはー。
02:38こんにちはー。
02:39えー、えっ、餌をあげられる場所。
02:44はい、牛さんと羊さんにあげることができます。
02:48あ、そうなんですか。
02:50よかったら、やってみてください。
02:52いやいや、ちょっと怖いんで。
02:54出た!
02:55ウスさんも羊さんも優しい動物なので、大丈夫です。
02:59こちらの竹の部屋に乗せてあげるような感じなので。
03:02じゃあ、直接じゃないんですね。
03:03そうなんですよ。
03:04それは出来そうですね。
03:06できるでしょ、そのくらい。
03:08じゃあ、やってみますか。
03:10はい、ありがとうございます。
03:11じゃあ、100円。
03:12はい、ありがとうございます。
03:14はい。
03:16あっ、こちらの牛にエサやりできます。
03:21終わったら、手を洗おう。
03:24じゃあ、これぐらいありますからね。
03:27えっ?
03:28ここでバクッと来ても、サッと手を引けば、逃げられますね。
03:33いやいや、バクッとなんて来ないでしょ。
03:36こんな感じで。
03:37こんな感じで。
03:39これってもう、食べてくれるのかなぁ。
03:46コンコンって、ちゃんと声出して呼んでみたら?
03:52ムシですよ、ムシ。
03:54ムシ。
03:55牛だけにね。
03:56おっ、おっ、足し上がった。
03:59おぉ、来てくれた。
04:01おぉ、来てくれた。
04:04えぇ、なんか食べづらそう。
04:07もうちょっと前に出してあげたら?
04:09すごい。下の力がすごいぞ、これ。
04:12おぉー。
04:14あっという間でした。
04:16良かったですね。
04:17すごいですね。
04:18すごいですね。
04:19手で押されてるみたいですね。
04:20へぇ、そういう感じなんだ。
04:22食べてくれてありがとう。
04:24ありがとう。
04:27いや、子供の国って広いですね。
04:35イカダ乗り場。
04:37あっ、これ乗れるんですね。
04:40えぇ、無料なんだ。
04:42竿は1層につき2本までです。
04:46使い終わったら、元の場所に戻してください。
04:49あっ、これを。
04:52あっ、これを使って、これ乗るんですね。
04:55面白そう。
04:57じゃあ、ちょっと乗ってみますか。
05:00おっ、今日は下げますね。
05:02これで。
05:04あっ、こう繋いでるんだ。
05:07大丈夫かなぁ。
05:09頑張って。
05:10よいしょ。
05:11大丈夫かなぁ。
05:13頑張って。
05:14よいしょ。
05:15おいおいおい、ちょっと待って。
05:17ちょっと待って。
05:18おい。
05:19あー、ちょっと行っちゃう。
05:20いっちゃう、いっちゃう。
05:21まずい、まずい、まずい。
05:23おぉ、おぉ。
05:25やめとけばよかった。
05:27おいおいおいおい。
05:29おい。
05:31ちょっと、あれ?
05:33ねぇ、乗ってから外してみたら?
05:36あ、そうか。
05:38あ、そういうことか。
05:40つないで。
05:44それで。
05:46おい。
05:47いやいやいや。
05:48もっと静かに乗れば?
05:50ちょっと待ってよ、これ。
05:52今度、今度これ。
05:56これダメだよ、これ。
05:58あー、ダメか。
06:00届かない。
06:02あれ?
06:04これ、陸にいる人が外すしかないかもね。
06:10小日向さん、いいすか?外してもらって。
06:13わかりました。
06:15ありがとうございます。
06:16最初からこうすればよかったですね。
06:18よし。
06:20あー、離れていくよ。
06:22それはそうでしょ。
06:23うわー。
06:25はっ。
06:26はっ。
06:27はっ。
06:28はっ。
06:29おー。
06:30ほほほほ。
06:31楽しい?
06:32はっ。
06:33おー。
06:34いやー、これは。
06:36あー、あとさっき考えずに、岸を離れちゃったよ。
06:41いやいや、それがイカだってもんですからね。
06:44どうすんだ。
06:45どうすんでしょう。
06:4760年前の昭和40年5月5日に開園した子供の国。
06:55全長115メートルの滑り台や、自転車のように漕ぐジェットコースター風のアトラクションなど、さまざまな遊びが楽しめます。
07:09牧場で採れた牛乳で作るソフトクリーンも人気です。
07:15ありがとうございました。
07:16お、イカだからご自生館。
07:18どうでした?イカだ。
07:19いやー、結構楽しかったですね。
07:22絶対嘘だ。
07:24じゃあ今日はこの子供の国から電車に乗って旅をしたいと思います。
07:30こどもの国線は長津田までの全長3.4キロメートルの短い路線。
07:58長津田からは田園都市線に乗って渋谷方面へ。
08:05次は青葉台です。
08:08青葉台かー。
08:11ずいぶん来てないですね。
08:13そうですか。
08:14なんか青葉台って響きもいいし、降りてみますか。
08:18そうしましょう。
08:19青葉台は久しぶりに来ますね。
08:29あー、結構街も大きくなって、人も結構いますね。
08:36じゃあ、左行ってみますか。
08:40はーい。
08:41うーん。
08:46おっ。
08:47どうしたの?
08:51あそこに登りありますね。
08:54何の?
08:55あって書いてるんですかね。
08:57でも、ヌにも見えますね。
09:00あー、確かに。
09:01何だろう。
09:03んー?
09:06あー、これは。
09:10あわー、これは。
09:11あわじしまヌードル。
09:17あわじしまヌードル、聞いたことないですね。
09:20ないですね。
09:21あ、だからあれ、あと、ヌを重ねてるんですね。
09:27あー、なるほど。
09:29江戸時代から続く伝統の、あわじ手延べ麺。
09:35江戸時代?
09:36へー、歴史があるんですね。
09:40イタリアン味噌煮込みヌードル。
09:44イタリアン味噌煮込み。
09:48江戸時代。
09:50あわじしま。
09:52へー、まったく、つながらないと思うんですけどね。
09:58食べてみますか。
10:00ちょっと、入ってみますか。
10:04こんにちは。
10:06いらっしゃいませ。
10:07あ、よろしいですか。
10:08はい。
10:09あ、どうぞ。
10:10はい。
10:12あの、そこの上り、あの目について。
10:17あ、ありがとうございます。
10:18いいですか。
10:19はい、どうぞ。
10:20へー、なんか、こちらの麺は江戸時代からある麺なんですか。
10:26そうですね。
10:28淡路島の麺なんですけども。
10:30へー。
10:31もう180年くらい前に、あの、手延べそうめんを作ってたんですけど、それが、あの、2009年に新しい麺を作るっていうことで、その技術を使って作った麺が、この淡路島ヌードルっていう。ちょっとお待ちくださいね。
10:48あー。
10:50こういう麺なんですけどね。
10:52あ、そうめんなんですね。
10:54そうめんの技術を使って作った麺。
10:58うどんとはまた違いますよね。
11:00そうですね。
11:01太さ的には、あの、うどんのカテゴリーに入るんですけど、あの、パスタとか、いろんな使い方、用途に応じて作る麺なので、はい。
11:11ヌードルって言ってるんですよね。
11:13で、あの、イタリアン、味噌煮込み、はい。
11:19ヌードルでしたか。
11:21はい。
11:22はい。
11:23あの、あれが、もしかして一押しなんですか。
11:27そうですね。他では食べることができないと思いますので、はい。
11:32ぜひ。
11:33なんか面白そうですね。
11:35はい。
11:36じゃあ、それを1つ。
11:37よろしいですか。
11:38はい。
11:39ありがとうございます。
11:40へぇー。
11:42ヌードルって言うから、ラーメンか、もしかしたらスパゲッティなのかなと思ってたら。
11:53はぁー、そうめん。
11:57じゃあ、失礼いたします。
11:59はい。
12:00ちょっと熱いので、ちょっとお待ちくださいね。
12:03で、こちらが最後、リゾットでお食べくださいね。
12:06あと、ちょっとお待ちくださいね。
12:08はい。
12:09失礼いたします。
12:10はい。
12:11中の方にも少しチーズが入ってるので、全体を混ぜて温めてくださいね。
12:17はい。
12:18はい。
12:19はぁー、トマトとチーズのいい香り。
12:23あらー、おいしそう。
12:26青葉台で見つけた、淡路島ヌードル。
12:41ちょっと、タマ、タマネギを浸しちゃいましょうか。
12:47淡路島といえば、タマネギですもんね。
12:50いただきます。
12:51ちょっとパスタ風にも見えますね。
12:54どんな感じ?
13:05うまいです。
13:06おー。
13:07おー。
13:08おー。
13:09おー。
13:10おー。
13:11おー。
13:12おー。
13:13おー。
13:14おー。
13:15えー、そうめんというよりも、パスタですね。
13:19食感は。
13:20やっぱり。
13:21すごいコシがあって、滑らかで、喉欲しい、いいですね。
13:28スープもちょっと飲んでみます。
13:31味噌煮込みのスープ、どんな感じ?
13:35おー。
13:37トマトの酸味、チーズの旨味も、味噌の風味とよく合いますね。
13:44へー。
13:45ちょっと、タマネギも。
13:51どう?
13:52うん。
13:54このタマネギ、甘い。
13:56スープとも合いそうですもんね。
13:58うん。
13:59ご主人、おいしいです。
14:08ありがとうございます。
14:09江戸時代から、淡路島で受け継がれてきた、手延べそうめんの製法で作られる、淡路島ヌードル。
14:20そうめんより太くて長く、もちもちした食感が特徴です。
14:25淡路島出身の中井さんは、地元の名産を広めたいと、独創的なメニューを生み出してきました。
14:34イタリアン味噌煮込みヌードルは、オリジナルの味噌、チーズ、トマトなどを合わせたスープに、淡路島ヌードルを入れ、じっくり煮込んでいきます。
14:46淡路島名産の玉ねぎを生のままのせ、チーズをふりかければ出来上がり。
14:55ついてくる一口ご飯は、最後にスープに混ぜて、リゾット風にいただきます。
15:02他にもメニューは、横浜野菜の濃厚ナポリタンや、夏限定の冷やし、くるみとごまの漬け汁ヌードルなど、18種類もあります。
15:14ありがとうございます。
15:29ごちそうさまでした。
15:32中井さんの地元愛が、丼、パイに盛られてましたね。
15:38次に降りたのは、藤ヶ丘。
15:44あぁ、いきなり道路ですね。
15:49こっち行ってみますか。
15:51はい。
15:57この辺りも、静かな住宅街ですね。
16:03左、行ってみますか。
16:08ん?
16:13ここはただの、民家じゃなさそうですね。
16:18なんて書いてあります?
16:20オープンサロン、本日開催。
16:24フラワーアレンジメント。
16:27花、花姫。
16:30フラワーアレンジメントは、なんとなくわかりますけど。
16:35はい。
16:36花姫ってなんですかね。
16:38なんですかね。
16:39見学できるんですね。
16:41見学できるんですね。
16:43ちょっと聞いてみますか。
16:46えーっと。
16:49あ、これかな?
16:52これかな?
17:03はい。
17:04あっ、すみません。
17:05はい。
17:06あの、こちら、フラワーアレンジメントの。
17:09はい。
17:10はい。
17:11お、見れるって。
17:12あっ、ありがとうございます。
17:13はい。
17:14あっ、こんにちは。
17:15すいません、突然。
17:16あっ、こんにちは。
17:17すいません、突然。
17:20なんか、お気軽に見学できますって。
17:23あっ、そうなんです。
17:24今日オープンサロンの日なので。
17:26はい、よろしければ。
17:27よろしいですか。
17:28はい、どうぞ。よろしければ。
17:30こんにちは。初めまして。
17:32はい、どうぞ。
17:34あっ、じゃあ、どうぞ。
17:36いいですか。
17:37はい、どうぞ。入ってください。
17:38すいません。
17:39こちらになります。
17:40お邪魔しまーす。
17:41ありがとうございます。
17:42お、ありがとうございます。
17:44お、すごい。
17:46へぇ。
17:47こちらが、あの、花姫っていう。
17:49あの、看板の方にも書いてたと思うんですけれども。
17:52フラワーアレンジメントと、もう一つの花姫っていう子たちになります。
17:57そうなんですよ。
17:58その花姫って。
17:59はい。
18:00あの、現代風のお花と伝統文化の和紙人形を掛け合わせたものでして。
18:07ハーバリウムってね、ご存知じゃないですよね。
18:10ハーバ。
18:11ハーバリウムって、こういう植物標本みたいな感じで、こう、オイルが入っていまして、その中にお花とか、まあ、あの、ビーズとかこう、いろいろ入れてるものなんですよね。
18:22はい。
18:23で、このハーバリウムに、まあ、従来の日本伝統文化の和紙人形を着せてあげたら、え、かわいいだろうなっていうふうに思って。
18:32で、これを発案して、全部総称して、花姫っていう子に、全部名前を統一させました。
18:43すごく素敵なんですけど、あ、そうですよね。
18:44あ、そうですよね。
18:45せっかくのハーバリウムが、あ、そうです。
18:46あ、そうです。
18:47隠れちゃいますよね。
18:48あ、そうなんです。あの、そのチラみがちょっとかわいいっていうか、もうこちらの層なんですけれども、はい。
18:52ハーバリウムは、どんと見せるというよりかは、はい。
18:55チラッと見せて、それでこう、伝統文化と現代風との融合っていうのをして、夢かわいい和紙人形っていうコンセプトでしています。
19:05もう和紙でも、ほんともういろんな和紙があって、これなんか伊勢和紙なんですよね。
19:11あ、あ。
19:12海藻とかが入ってるんです。
19:13海藻ですか。
19:14あ、そうです、そうです。
19:15この辺が、これが海藻入りの。
19:17はい。
19:18そうです、伊勢和紙ですね。
19:19ちょっとこうね、手触り、肌触りがいいんですよ。
19:22このなんか、モシャモシャな感じ。
19:24モシャモシャ。
19:25モシャモシャな感じが癒されるんです、すごく。
19:28はぁ。
19:29これは、加賀雄禅和紙と、あと金沢金箔ご存知ですか?
19:33あ、金箔。
19:34金箔の、あの、加賀雄禅和紙と金沢金箔を使っています。
19:38これは何に使うんですか?
19:40これはですね、あの、こういうお椀だったりとか、あとカップにこう被せて、はい。
19:45はい。
19:46で、ここで、ちょっとあの、料亭とかで、はい。
19:49開けたら、おかずが出てくるっていう。
19:51なんか、ワッて。
19:53はい。
19:54もともと、フラワーアレンジメントの講師をしていた、星野さん。
19:597年前に、フラワーアレンジメントで流行っていた、ハーバーリウムと、自身が幼い頃使っていた和紙を組み合わせたいと、考えついたのが、花姫という和紙人形。
20:13日本各地の伝統的な和紙なども、多く使われています。
20:19自宅兼サロンでの教室のほか、日本各地に星野さんが認定した講師がいます。
20:25その地方の伝統工芸を取り入れた作品も多いため、ふるさと納税の返礼品に選ばれたものもあります。
20:34現在、東京や京都のお土産屋さんなどで買うことができるそうですよ。
20:41田園都市線で梅雨の晴れ間のぶらり旅、続けましょう。
20:46次は枝です。
20:48枝ってなんか、誰かの名前みたいですね。
20:53おー、いますね。
20:55枝川親方っていう人は知ってますけどね。
20:57枝川親方ですか。
20:59ちょっと降りたことないし、行ってみますか。
21:02多分、地が違うんじゃないですかね。
21:09あー、これは透明高速道路ですかね。
21:14多分そうですね。
21:18あー、でもこの辺り、少し入ると、静かな住宅街なんですね。
21:27えっと、こっちに行ってみますか。
21:30すてきなお宅が並んでますね。
21:32何かやってますね。
21:33ここは何だろう。
21:37すいません。
21:38あ、こんにちは。
21:39あ、こんにちは。
21:40あ、こんにちは。
21:41え、今何やられてたんですか。
21:42今は、あの、吹きガラスで、ああやって吹いてるところに出た、
21:45竿に付いたガラスを仕分けてる作業をしていて、
21:47あの、この色を最終的に、あっちのガラスのパーツみたいに焼いて、きれいなものを作るって感じなんですけど。
21:54え、あれ、売り物ですか。
21:55売り物です。見られますか。
21:56えぇ。
21:57えぇ。
21:58えぇ。
21:59えぇ。
22:00あれ、あれ、捨てるんじゃなく。
22:01えぇ。
22:02えぇ。
22:03えぇ。
22:04えぇ。
22:05えぇ。
22:06えぇ。
22:07えぇ。
22:08えぇ。
22:09I'm going to make it like this.
22:13That's what the hell is that?
22:16Yes, yes.
22:19It's a bit different.
22:21I'm going to make it like this.
22:25I'm going to use it?
22:26I'm going to use this...
22:29Yes, I'm going to use it.
22:31So I'm going to make it a glass.
22:33I'm going to use it 20 years ago,
22:34玉田先生という方が作られたんですけど。
22:38その玉田先生というのはどういう作品を作られるんですか?
22:43和っぽいというか、源氏物語とかそういうものをテーマにしていて、それで海外とかでも展示とかもしてたりしますね。
22:53結構いろいろ活躍してる先生なんですけど。
22:57その先生の作品って、見せてもらうことってできるんですか?
23:03ちょっと確認しても大丈夫ですか?ちょっと先生本人に聞いていきますので。
23:08すいません。お願いします。
23:10はい。少々お待ちください。
23:12突然すみません。
23:15世界的に有名な先生って言ってましたね。
23:22あっ。
23:24こんにちは。あの、玉田先生ですか?
23:29はい、そうです。
23:30あっ。そうですか。
23:32えっ、今日は。
23:33えっ、いや、この辺歩いてたら、
23:35はい。
23:36なんか作業してる人がいたんで。
23:38はい。
23:39で、なんか先生がいろんな作品を作ってるんですよね。
23:44はい。はい。ガラスで作品作っております。
23:46はい。
23:47で、あの、もし差し支えなければ、その先生の作品を見せていただけないですかね。
23:54ちょっと、あの、展示してる場所はないので。
23:56はい。
23:57あの、見ていただくとしたらちょっと、上から持ってきますので。
24:02あっ。よろしければ。
24:03よろしいですか。
24:04待ちます。
24:05いや、私は大丈夫です。
24:06はい。
24:07はい。
24:08じゃあ、お待ちいただく間、よろしかったら。
24:09はい。
24:10あの、ちょっと工房の方を見てください。
24:12作業してますので。
24:13いいですか。
24:14はい。
24:15じゃあ、少々お待ちくださいませ。
24:16はい。
24:17お手数おかけします。
24:18すいません。ちょっと見させてもらっていいですか。
24:19はい。
24:20彼女の作品、こちらのチューリップになりますので。
24:22彼女の作品、こちらのチューリップになりますので。
24:26口元のヒラヒラもこの後作るので。
24:28くいてみてください。
24:29はい。
24:39すごい緊張感ですね。
24:40そうですね。
24:41へぇ。
24:42あ、何か先生、作品並べてますけど。
24:48え?
24:51It's weird, but it's not like a glass.
24:56Yes, it's fine.
24:59Yes, it's fine.
25:01Yes, it's fine.
25:06This is your work?
25:08Yes, it's fine.
25:10Just look at it.
25:12ぐっと視線を寄せていただきまして、視線を左のほうに移動していただくと、そうですそうです、その辺でちょっと読めると思います。
25:26えぇ?これはどうなってるんだ?
25:34あ、源氏…
25:36風本章ですね。
25:38風本章。
25:39はい、源氏物語の一節がこの中に入っております。
25:43え?
25:44宝器の蝶といいまして、光源氏が一番映画を極めた頃の蝶が書いてあります。
25:51どういうこと?
25:53ちょっと待ってください、これ…
25:55えっと、これガラス…
25:57そうです、これ全部ガラスです。
25:59これ埋まってるじゃないですか、字が。
26:02そうなんです、あの…なので風本なんですね。
26:05え?
26:06ガラスの中に封じていると…
26:07えぇ?
26:08というような見合いなんですけど…
26:10えぇ?
26:11ガラスでここ…
26:13これももちろんガラスで…
26:15本のように…
26:16はい、そうですね、本の形に仕上げました。
26:19皆さんにおっしゃっていただくのが、まるでガラスなのにこう…めくれるようなって…
26:24そうですね…
26:25すごいなぁ…
26:26これなんかもじゃあ同じような…
26:28はい。
26:29これも字…書いてますね。
26:30入ってるんですね。
26:31これ実はですね、ハンニャ神経が入ってるんです。
26:34えぇ?
26:35はい。
26:36で、ここを見ていただくとちょっと見えるかな?
26:39おぉ…
26:40おぉ…
26:41見えますよね?
26:42はい。
26:43はい。
26:44分かる。
26:45あの…結局字はこう入ってるんです。
26:46えぇ?
26:47はい。
26:48どうやって入れるんですか?
26:49この字はですね…
26:50上から書いてるわけじゃない?
26:51あ、いやいやいや…
26:52板状のガラスを短冊状に切り抜いて…
26:55えぇ…
26:56そこに字を書いてるんです。
26:57それを…だって隙層してるんです。
26:59こうなってるんですね。
27:00そうです、そうです。
27:01これの場合はちょっと斜め…
27:03何度かの斜めにした記憶なんですけど…
27:05はぁ…
27:06なんとなく分かってきました。
27:07そうですよね。
27:08はい。
27:09その…
27:10字…字を…
27:11はい。
27:12どうしてこう入れたんですか?
27:13こう入れればいいじゃないですか?
27:14読みやすいように。
27:15そうですね。
27:16最初はあの…こういう風にガラスの表面に…
27:18えぇ…こういう風に?
27:19書いたりとかしてたんですけど…
27:20えぇ…
27:21ある日突然…
27:22ガラスの中に封じたいって思ったんです。
27:24お?
27:25思ったんですか?
27:26はい。
27:27で、ガラスの中に…
27:28えぇ…
27:29私の描きたい世界を…
27:30えぇ…
27:31浮遊させたいと思ったので…
27:32正しく読んでもらうための作品ではなく…
27:35えぇ…
27:36感じていただくための作品なので…
27:38読めなくていいんです。
27:40あっそうですか?
27:41で、たまにちょっと読めるとうれしいですね。
27:43はぁ…
27:44って思ってるんですけど。
27:46はぁ…
27:47はぁ…
27:48ガラス造形作家の浜田京子さんが…
27:52源氏物語の世界観を…
27:54ガラスの中に表現した作品。
27:57見る角度を変えると…
27:59ガラスの中に封じ込められた物語や…
28:02和歌の文字が浮かび上がってきます。
28:05平安の人々が感じた…
28:08季節の移ろいや情景を封じ込めた作品は…
28:12海外でも…
28:13高い評価を受けています。
28:16いや…本当に凄い物を見せて頂きました。
28:19いやぁ…どうも…
28:20ありがとうございました。
28:21お父ですよくださって…
28:22あの…皆さんも頑張ってください。
28:24ありがとうございます。
28:25はい…
28:26頑張りま…
28:27失礼します。
28:28ありがとうございました。失礼いたしまーす…
28:29ありがとうございました。
28:30ありがとうございました。
28:31ありがとうございました。
28:33あれはすごいなぁ…
28:35いやぁ…
28:36驚きましたねぇ…
28:38Let's go.
28:43Next is宮崎台.
28:50I'm going to go to the gate.
28:55I'm going to go to the gate.
28:58I'm going to go to the gate.
29:00I'm going to climb up to the gate.
29:02I'm going to climb up.
29:05This is interesting.
29:08Oh, it's very heavy.
29:15I can't choose my own path.
29:17Okay, I'm going to go up.
29:20Do you want me to go?
29:23Let's go, let's go.
29:26Yes.
29:27Ah...
29:34Well...
29:35Here's a bar station...
29:38What...
29:39Is it...
29:40The big station...
29:41Is it...
29:42Is it...
29:44Is it...
29:45Is it...
29:46Is it...
29:47Is it...
29:48Is it...
29:49Is...
29:52Is...
29:53Is it...
29:54There's no one here.
30:01Oh!
30:03What?
30:04What is this?
30:05It's not here.
30:07It's not here.
30:09It's not here.
30:15There's no one here.
30:17There's no one here.
30:19It's not here.
30:21The church.
30:24Oh!
30:27Is this the church?
30:30Oh!
30:32This is the church.
30:36The church.
30:39The church.
30:42It's a church.
30:44It's not here.
30:47Well...
30:50But, when I'm learning, I'm learning.
30:53I'll let you see.
30:55Yes
31:06Yeah
31:08My head was good.
31:13It's fast.
31:14Let's go.
31:23Let's go.
31:25Let's go.
31:26This is a great way.
31:33What is this?
31:36There is a lit machine.
31:40One thing.
31:45It's usually trombone.
31:56Well, listen, please.
31:58Yes.
31:59I am doing that.
32:04Here is a new place where there is a new place to go.
32:23This is the same design of the building.
32:30Ah! Ah!
32:40This is the place.
32:42This is the place.
32:43Ah!
32:44This is the smell.
32:49Ah!
32:51Ah!
32:52Ah!
32:53Ah!
32:54Ah!
32:55Ah!
32:57Ah!
32:59Ah!
33:00Ah!
33:01Ah!
33:02Ah!
33:03Ah!
33:04Ah!
33:05Ah!
33:06Ah!
33:07Ah!
33:08Ah!
33:09Ah!
33:10Ah!
33:11Ah!
33:12Ah!
33:13Ah!
33:14Ah!
33:15Ah!
33:16Ah!
33:17Ah!
33:18Ah!
33:19Ah!
33:20Ah!
33:21Ah!
33:22Ah!
33:23Ah!
33:24Ah!
33:25Ah!
33:26Ah!
33:27Ah!
33:28Ah!
33:29Hello.
33:34Hello.
33:36This is a shop shop.
33:42Yes, it's a shop shop and a sofa.
33:48This is a coffee cup.
33:51This is cute.
33:54Yes, thank you.
33:56So, yes, it's called Kiss Daruma.
34:01Kiss Darma.
34:02Yes, and we put the cup together and on it and on top of the cup.
34:08This is what it says and is inside it.
34:12Wow.
34:14It's so cute.
34:17So, we put the cup together.
34:19実は主人がデザイナーをしておりまして、2階の方に事務所があるんですけれども、そちらにおりますのでお呼びいたしましょうか。
34:30よろしいですか。
34:32少しお待ちください。
34:35なんかよく考えてますよね。工夫してますね。
34:40面白いですね。
34:44あっ、ご主人ですか。お邪魔してます。
34:49ようこそ。
34:51いや、だるまの。
34:52四季だるまですか。
34:53そうです、四季だるまとか、これご主人が全てデザインされたんですか。
34:58そうですね、はい。
35:00へえ、これ他に何かこう、面白いものとかあります?
35:05そうですね、あの割とここら辺の手紙っていうこれブランドなんですけど、
35:11手紙。
35:12はい、あの神奈川って割と西部の方が木工の産地で、そこで全部これ作ってるので。
35:18これもご主人がデザインされたんですか。
35:21あ、そうですね。ここに置いてあるものは私の方でデザインさせてもらってます。
35:24結構こんなちっちゃい、これも見てもらえると分かると思うんですけど。
35:29あれ、これコーヒーカップ。
35:31そうですね。
35:32うわー、かわいい。
35:37宮崎大で見つけた極小の食器。
35:41あれ、これコーヒーカップ。
35:43そうですね。
35:44はい。
35:45はー。
35:46ちゃんと蓋も外れたりとか。
35:48蓋が外れる。
35:49はい。
35:51うわー。
35:53豆茶器って言うんですけど。
35:54もう割とね、作る人少なくなっちゃって、これも今85歳のおじいちゃん1人。
35:59日本で作れる人。
36:00この人だけで。
36:01えー。
36:02はい。
36:03こんなの作ってるおじいちゃんいたりとか。
36:05はー。
36:06はい。
36:07すごい方なんです。
36:08はい。
36:09あ、これもしかして。
36:10けん玉。
36:11けん玉ですね。
36:12はー。
36:13ちょっとやってみますか。
36:14えっ。
36:15できるんですか。
36:16できます。
36:17よろしいですか。
36:18はい。
36:19けん玉お得意ですか。
36:20いや、ダメなんですよ。
36:21あははは。
36:22これ成功したらすごいですよ。
36:23ものちっちゃいんですけど、成功したときの感動はめちゃめちゃでかいです。
36:28じゃあ、ここはちょっと難しいので、ここに乗せますか。
36:31はい。
36:32おっ。
36:35おっ。
36:36あれっ。
36:38こ、ええっ。
36:40えー。
36:41これ難しいんですよ。
36:42えっ。
36:43ぜんぜん。
36:44おっ。
36:45おっ。
36:46おっ。
36:47おっ。
36:48おっ。
36:49おー。
36:50あれ、今何回目?
36:516回目ぐらいですよ。
36:52そう、そうですね。
36:53あ、すごいうまい方です。
36:54ですよね。
36:55えっ。
36:56えっ。
36:57えっ。
36:58えっ。
36:59えっ。
37:00えっ。
37:01えっ。
37:02すっごいうまいですよ。
37:03えっ。
37:04えっ。
37:05えっ。
37:06えっ。
37:07えっ。
37:08えっ。
37:09えっ。
37:10えっ。
37:11えっ。
37:12えっ。
37:13えっ。
37:14えっ。
37:15えっ。
37:16えっ。
37:17えっ。
37:18えっ。
37:19えっ。
37:20えっ。
37:21えっ。
38:52えっ。
38:53えっ。
38:54えっ。
38:55あっ。
38:56だんだん見えてきました。
39:03近づいてきましたよ。
39:06あー。
39:07水道文明を代表する近代化遺産。
39:16双子の給水塔。
39:19大正12年。
39:21えっ。
39:23あっ。
39:25同じような建物がこう、2棟建ってますよね。
39:29それで双子の給水塔って言うんですね。
39:33なるほど。
39:34それにしても、なんか遊び心があるといいますか。
39:38ねぇ。
39:40はぁ。
39:41ハイカラな時代だったのかもしれないですね。
39:44そうですね。
39:46いやー、結構歩いてきましたね。
39:52あっ、遮断機がある。
39:57これは何線だろう。
39:59瀬田谷線じゃない?
40:01あれ?これ。
40:02あっ。
40:03Oh
40:052両しかないんですねはい
40:11世田谷線なんですね ああ上町駅ね
40:17よしこのまま 踏切渡って向こう行きますか結構歩いてきましたねー
40:25ん?
40:31パン?
40:33パンかき氷
40:35え?
40:36パンかき氷
40:38何ですかねこれ?
40:39何でしょう?
40:41えぇ?
40:42新食感?
40:45パンとかき氷を売ってるんですかね?
40:49あっでも中はパン
40:52いっぱいありますね
40:53パン屋さん?
40:54よし
40:56聞いてみよう
40:57パンかき氷って何でしょう?
40:59こんにちは
41:00こんにちは
41:01世田谷土産になったというパンかき氷とは?
41:09こんにちは
41:11こんにちは
41:12いらっしゃいませ
41:14あの
41:16はい
41:17パンかき氷ってそこに書いてたんですけど
41:20はい
41:21どういうことですか?
41:22パンのかき氷です
41:25え?
41:26え?
41:27え?
41:28パンとかき氷ってこと?
41:29いやいや
41:30えっと
41:31パンです
41:32ぜひ
41:33全く分からないですけど
41:35美味しいんですか?
41:37美味しいです
41:38そう
41:39えっとこちらは
41:41あっここでいただけるんですか?
41:43あ、そうなんです
41:44ここの奥で食べられます
41:45え?
41:46え?
41:47え?
41:48え?
41:49え?
41:50え?
41:51え?
41:52え?
41:53え?
41:54え?
41:55え?
41:56え?
41:57so we have a beer and a beer.
42:01We open it up in the morning
42:05so we can buy a beer and wine.
42:11But the time is early in the morning,
42:16we have to go to the hotel.
42:18We have to go to the hotel.
42:20We have to go to the hotel.
42:22We have to go to the hotel.
42:24So I'm going to go to 2-3 hours, so I'm going to go to the end.
42:28But the end of the day, we were having a big break.
42:33And they said, I'm going to go to the end.
42:36So I'm going to go to the end.
42:38So I'm going to go to the end.
42:42So, what are the beer and...
42:46What are the beer and the pats on?
42:49Yes, so they are going to be in the end.
42:53But in the meantime, a little more beautiful
42:57princess princess's name is a
42:59and a chocolate
43:01It's like a beer
43:01It's a bit of a beer
43:05So...
43:06So...
43:07So...
43:08So...
43:09Yes...
43:10Yes...
43:11Yes...
43:12Yes...
43:13Oh...
43:14Yes...
43:15It's a bit of a good one
43:17It's a bit of a good one
43:20This looks good.
43:23It's delicious.
43:25It's delicious.
43:28It's delicious.
43:30It's blue cheese.
43:31It's a good food.
43:34It's a lot of fresh meat.
43:38Then, look at it.
43:40It's delicious.
43:44It's good to see you.
43:46Oh, yes, that's it.
43:48And then, the dessert...
43:51Ah, so, that's important!
43:53So, so, that's it.
43:55Pankaki gory, thank you.
43:57Pankaki gory, thank you.
43:591652 yen.
44:011655 yen.
44:05Yes, I like the place for you.
44:09Yes.
44:16Ah, I'm going to wait for you.
44:24There you go.
44:26What?
44:27What?
44:28What?
44:30What?
44:31What?
44:33What?
44:35I don't know.
44:36I think it's a good one.
44:38What?
44:40What?
44:41What?
44:42Oh, it's a good one.
44:45Thank you so much.
44:47Now, let's eat.
44:49Wow, this is a beer.
44:56Wow, it's delicious.
44:59Yes, this is the magic.
45:02This is this one.
45:11Oh.
45:15And this is what we've got.
45:21That's nice.
45:23This is gigantic.
45:24Yeah, it's so bad.
45:26It's so bad.
45:28No, it's too good.
45:30You've got to make it.
45:32It's really delicious.
45:35Yeah, it's too.
45:37Yeah, it's good.
45:39All right.
45:42And this is really good.
45:44What is this?
45:45Yes.
45:46Let's take a moment.
45:48How is it?
45:57It's delicious.
46:02The blue cheese and this sauce is really good.
46:08It's really good.
46:13Ahhhhh
46:15I'm ready for it
46:17I'm ready for it
46:19I got it
46:21It's true
46:23It's true
46:25It's true
46:27I put it with the pan
46:29It's true
46:31What's the pan?
46:32What's the pan?
46:33It's true
46:37It's true
46:39This is a coffee shop.
47:09What?
47:16It's so good.
47:21It's interesting.
47:26It's so interesting.
47:28It's like a piece of food.
47:33It's so good.
47:38That's it.
47:42I think it's a good idea.
47:46I wonder if I thought it was ice cream.
47:50I thought it was ice cream.
47:55I thought it was ice cream.
47:58I thought it was ice cream.
48:01It was a lot of rice cream.
48:05So we're going to break it up.
48:09I'm going to break it down.
48:12I'm going to let it cool down.
48:15I'm going to break it down.
48:18I need to take a little bit of money.
48:22I've got to think about it.
48:24I'm going to think about it.
48:28Oh, that's right.
48:30I'm going to take a look.
48:33Thank you very much.
49:03日本のパンを使い切りたいと知恵を絞ったのがパンかき氷。
49:08色とりどりの売れ残ったパンをブレンダーで細かく砕きオーブンで焼いて乾燥。
49:15それを冷凍庫で冷やしたものがパンかき氷のベースになります。
49:21佐久田さんはパンかき氷を全国に広めてこの世から排気パンをなくすことが夢なんだそうです。
49:30他にも亀の形をしたメロンパンや骨付きソーセージのパンなども人気だそうですよ。
49:37旅の最後に素敵な夢を持ったご夫婦に出会えて癒されましたね。
49:43前のみさん。
49:45今の僕らにそこなどないよ。
49:50何だってできる。
49:54紫陽花の花言葉の一つは花が密集していることから、わきあいあい。
50:00梅雨の晴れ間のぶらり旅で素敵な人々と笑顔の花を咲かせてみませんか。
50:09来週は有楽町線の旅。
50:11読売。
50:20読売。
50:24読売。
50:26読売。
50:28読売。

Recommended