Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 3 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00ようかさクイズの館へ今宵のテーマは8月8日はもう妖怪の日と言われておるんじゃそこでまずはすごすぎ妖怪伝説を4問クイズドックから出題すると相談なしで挑むのじゃまずはでかすぎ妖怪についての問題ですこちらをご覧ください
00:30その身長はなんと25kmを超えるともいわれていますそんな大ダラぼっちには全国各地ででかすぎ伝説が残されています長野県の青木湖は大ダラぼっちの足跡えっ静岡県の浜名湖は大ダラぼっちの足跡えっ静岡県の浜名湖は大ダラぼっちの足跡。
00:59大ダラぼっちが転んで手をついた跡だと言われています
01:03へぇー すごい
01:05では問題です
01:07日本最大の湖滋賀県の琵琶湖は大ダラぼっちがあるものを作るために土をすくった跡だと言われています
01:17では大ダラぼっちが作ったものとは出川さん
01:21へぇー
01:23この話で答えるのは1回だけです
01:25それではシンキングタイムスタート
01:27絶対に正解してください
01:29作るために土をすくった
01:33器全般
01:35どうしてそう思いましたか?
01:37たぶん何か作ってろくろみたいなので何か作ったのかなと
01:41へぇー
01:43その答えはこちらをご覧ください
01:47民話や怪談をユーマを交えて紹介している江戸時代の書物によると
01:53滋賀県の伝承として大ダラぼっちが土を掘った跡が琵琶湖になり掘り出した土が富士山になったと記されています
02:09ということで正解は富士山です
02:13すごい!ということで残念不正解なのでポイントはなしです
02:18クイズロックから出題されるクイズは全部で8問満点なら100ポイントじゃどれだけポイントを獲得できたかで最後に待ち受ける難読漢字チャレンジのヒントの数が決まるぞ
02:3725ポイントごとにヒントを1つゲット全問正解すれば4つのヒントを獲得できる
02:45タンポポトウモロコリ4文字4文字なんて何ある?
02:49見事難読漢字チャレンジをクリアすれば驚きの雑学が記された知恵の賞を見せてやろう今回の知恵の賞はこれじゃ
03:00岩手県遠野市ではカッパを捕獲するとほにゃららららららららがもらえる
03:08えっ何?
03:10岩手県遠野市ではカワイすぎ妖怪についての問題です
03:20こちらをご覧ください
03:22家の中に住む妖怪座敷わらし
03:30東北地方に伝わる妖怪です
03:34子供の姿をした妖怪で家にいる間はその家が繁栄しいなくなると不幸になると言われています
03:44では問題です
03:46その家に住んでいる人があることをすると座敷わらしは家から出て行ってしまうと言われています
03:54そのあることとは何でしょう
03:58この妖怪はメアリーさん
04:00座敷わらしになったつもりで考えてみてください
04:04それではシンキングタイムスタート
04:06私これ前友達が貸してくれた本で読んだことがあって知ってるんですよ
04:14何か嫌なことなんだっけ
04:16ゆっくり考えて
04:18一人じゃできないかな
04:20一人じゃできない
04:22分かったかも
04:24それではお課題ください
04:26遊びに来て家で暴れたりとか家の物をごちゃごちゃにしたりとか
04:31家を荒らすと家から出て行ってしまう
04:34なぜそう思ったんですか
04:36なぜそう思ったんですか
04:38いっぱい大勢人数が来ちゃうって
04:42物とかを荒らされちゃうと嫌な気持ちになるので
04:46それかもしれないなって
04:48なるほどそのお答え
04:50ドキドキする当たってほしい
04:54残念
04:56正解ということでポイントはなしです
04:58正解は
05:00喧嘩でした
05:02へぇー
05:04玄関シンプルだった
05:06へぇー
05:07座敷わらしはですね
05:09快適な環境や幸せな家庭にしか現れない妖怪と言われています
05:14そのため家庭内に問題が生じたりとか
05:16家族が喧嘩したりすると出て行ったりしてしまうらしいんですね
05:20そして座敷わらしが出て行った家には不幸せが訪れると伝わっている
05:24おー
05:26これ知ってない
05:32正体不明の妖怪ぬらりひょん
05:36岡山県や和歌山県に伝わる妖怪です
05:39異説によれば意味のわからない行動を取ることからぬらりひょんという名前がついたと言われています
05:46ニラリヒョンが行うとされている行動は次のうちどれでしょう?では10秒以内に水田さんお答えくださいよいスタート!
06:09ヒョンはひっくり返すじゃないかなと思ったんでBの寝ている人の枕をひっくり返すなるほどなるほどヒョンがひっくり返すはいそのお答え残念!
06:33正解です!ということで正解はAの勝手に人の家に上がり込んでくつろぐでした勝手に家でタバコを吸ったりお茶を飲んだりしますがその目的は一切謎だと言われています
06:51ヒョンがヒントは何だったんですか?
06:53ニラリヒョンのヒョンは思いもよらない不意にヒョンなことからみたいなそういったんですよ
07:01ヒョンなことから
07:03ちなみにBは枕返しCは豆腐小僧というものになりますね
07:09本当に妖怪なの豆腐小僧は
07:13いやいや豆腐小僧逆に怖いでしょだって僕たらどう思って?だって逆に怖いって絶対
07:20豆腐大好きな子供じゃないですか?9つの王を持つキツネの妖怪タマモノマエ残虐非道な行いで恐れられていました
07:36平安時代に美しい女性の姿に化けて日本を滅ぼす目的で上皇に近づいたところ
07:48正体がばれ退治されそうになります
07:52そこで巨大な石へと自ら姿を変えその石へ近づく者に災いをもたらしました
08:00そのため摂生石と呼ばれ伝承されてきました栃木県那須岳こちらの石こそが摂生石です近づいた鳥や虫動物が本当に死んでしまう場所として知られています
08:24本当に死んでしまうの?では問題です
08:30摂生石に近づくと命を落としてしまうその理由とは次のうちどれでしょう?
08:36本当に死んじゃう?では10秒以内にみゆきさん答えください
08:40用意したぞ有毒ガスえ石からそんなことはちょっと考えられないなと思ったんですがではお答えくださいCなぜそのようにお考えになりましたかちょっと電気帯びてるはなさそうなのと有毒BかCで悩んでCが一番ちょっとリアルかな太陽の熱でCが一番ありそうだとうんはいそのお答え
09:08残念ながら正解でございますポイントはなしです
09:14正解はBの有毒ガスが吹き出ているでした
09:18やっぱりBか
09:20え?あの石から?
09:22どういうこと?
09:23この周りには火山製の有毒ガスが立ち込めていまして実際に鳥や動物が近づけば命を奪われてしまいます
09:30周りだ石から出てるわけじゃないですね
09:32石から出てるというよりは石がある周りから
09:34じゃあちょっと問題がおかしいか
09:36ちょっとそうですね
09:38最悪だ
09:40ちょっと問題がおかしい
09:42ちょっと問題が意地悪や
09:44ガスの付出が多い日は通行の規制をかけることもあります
09:50昔の人はそうしたガスの影響とかを妖怪の仕業だと考えていたということなんですね
09:564問が終わったところで中間発表なのじゃが
10:16いや俺間違えたけど頼むよほんと誰かちょっと答えて残り全部正解しましょう続いては長らく妖怪の仕業だと考えられていたことから問題じゃかつて妖怪の仕業と思われていた山で起きる現象とは一体何でしょうこの問題は全員で相談した上で水田に答えてもらうぞ
10:45山で起きる現象ってことは何かが爆発するんじゃないですか山の火山みたいにいやそれは違うね
10:57山に行った時に皆さんがよくやることです
11:03やること?よくやること?
11:05せっかくなので山に行った時にどういうことするのかちょっとやってほしいかなと思います水田さん
11:10はい行きますあっこんにちはすれ違う
11:18人間の人たちとかちゃんと挨拶で絶対してないんだよ絶対するちゃんとやりますこれやりますこれやりますねちゃんとやります
11:25人間が山の中でとあることをするとその妖怪が反応して何かをすると考えられていた
11:33山に行ってやること?
11:34山に行ってやること?
11:35あっちょっと…
11:36山彦だ…
11:37山彦…
11:38反応するってことやから…
11:40あー!
11:41あー!
11:42あー!
11:43すげー!
11:44では答えを述べてくれ!
11:46山彦
11:50山彦
11:51うむ!理由も教えてくれるか?
11:53こうヤッホーとかこうなんか叫んだ時にこう返ってくるのがなんで返ってくるか多分昔の人は解明できてないから多分その妖怪が返してきてるんじゃないかなって思ったと思うんですよね
12:06うんなるほどのーごんよどうじゃ?
12:09その答え…
12:11合ってるでしょう
12:13お見事正解です!
12:15Oh, no, no, no, no, no, no
12:38例えば、340m離れた場所に山がある場合は、「やっほー!」と言ってから1秒後に山へ声が届き、それが反射してまた1秒後、つまり合計2秒経って声が返ってきます。
12:54これが山彦の仕組みです。
12:58そしてこちらが妖怪山彦です。
13:05今ご覧いただいているこちらの絵ですが、なんと江戸時代の書物に載っているんだそうです。
13:13江戸時代の人々にとっては山彦という不思議な現象を妖怪の仕業だと考えていたんですね。
13:20それではここで問題。
13:26やっほーって言葉はどこから来ているかわかるかな?
13:29どこから来ている?
13:31実はこのやっほーという言葉はドイツ語から来ているっていう説があるんだよね。
13:36しかもやっほーじゃなくてもともとはよっほーだったんだ。
13:42よっほー?
13:44登山家同士の挨拶としてこのよっほーという言葉が使われていたんだ。
13:50それが昭和初期に日本へ伝わってよっほーじゃなくてやっほーとして広まっていったんだって。
13:56へーなるほど。
13:58以上クイズノックの豆知識でした。
14:03続いては皆さんもよく知っている天狗にまつわるクイズを紹介します。
14:09岐阜県の龍太寺には天狗にまつわる伝説が残っています。
14:16お寺を建てる際、巨大な岩が邪魔していたため力を合わせて動かそうとしましたが、びくともしません。
14:26その時一人のお坊さんが現れ、なんとたった一人で岩を動かしたそうです。
14:33そのお坊さんの正体は天狗。
14:39お寺の完成を見届けると空へ飛び立ったといわれています。
14:44以来こちらのお寺では天狗を守護神としてまつっているそうです。
14:51いい人なのではここで問題です天狗が空へ飛び立った時お寺の天井にあるものを残したといわれていますそのあるものとは一体何でしょうこの問題は全員で相談した上で代表してメアリーに答えてもらうぞ正解したら15ポイント獲得じゃそれではシンキングタイムスタート!
15:18あの人いい人じゃないですかあいついいやついいやついい人じゃないですかだからもしかしたら妖怪変な妖怪が来ないようにお札みたいなのを貼ってってくれてでも自分が妖怪だから自分が妖怪だからそれやったら自分はもう入れなくなっちゃう。
15:35ああそうかっていうか発想がすごいねそうねありそうだと確かにお札貼ってるとこありますよね あるあるあるあるあるあるあるある
15:44三重木さんどうですか?え?サインとか?
15:51何だろう?皆さんここでヒントなんですが実際の天井の様子見せちゃいます
15:59こちら見て書いてくださいえ?これが天井なの?
16:04これ足じゃないですかねこれ足でしょ?
16:06ああ足だ本当だそう言ってるんですよ
16:09分かった分かった足だ
16:12タイムアップじゃーん
16:14よしよしではメアリー
16:16はいはい
16:17えっと天狗は自分の足跡とかそういうのをつけて自分の証を残した後に帰った
16:29おおこれが答えが足だったらちょっと俺たちのこといくらなんでもバカにしすぎ
16:35モンノ答えはどうしよう?
16:37その答えはお見事天狗の足跡でした
16:42正解ですので今回15ポイントを貸してあげます
16:51室町時代に建てられたこちらのお寺ですが
16:55当時から天狗の足跡が残っていると伝わっています
17:02大事な終盤戦問題です
17:05ボードの上にある4つはおなじみな妖怪鬼、カッパ、天狗、そして狐です
17:13狐も妖怪とみなすことがあるんですね
17:16この4枚にはあることわざ観葉句が書いてあります
17:20そしてその下にはそれぞれの意味が紹介されています
17:24正しい組み合わせを線で結んでください
17:27ただし一つだけ関係ない意味が混ざっているのでご注意ください
17:31この問題は1人ずつ答えてもらう
17:35もちろん相談はなしじゃ
17:37なるほど
17:391問正解で5ポイント獲得
17:41しかし間違えたところで終了じゃ
17:44答える順番は自由に決めてよいぞ
17:47OK!
17:49じゃあミズさん1番最後大丈夫だよ
17:52僕全部わかりません
17:541番1番1番1番1番1番1番
17:56いやいやダメダメ考えて考えてよく
17:59頭のいい人が最後に残ったよ
18:02でも最初の辺に間違えたら即終わりません
18:05最初簡単な問題バカな人から
18:08私と出川さんどっちか
18:11どっちかバカツートップが始めるから
18:13さあ順番は決まったか?
18:15じゃあ俺1番目いっていい?
18:17最初に間違ったらもう終わりですから
18:19気を付けてください
18:21では始めるぞ1人目は誰じゃ
18:23はーい
18:25あえて1番難しいところから言ってもらいます
18:29やめてください
18:31天狗になる
18:35調子に乗って自慢すること
18:38よく周りに俺すごいんだぜとか自慢してたら
18:42みんなに最近天狗になったなとかなんとか言われて
18:45これは間違いないです
18:46そのお答え
18:49正解です
18:51ありがとうございます
18:532人目じゃ
18:55いきます
18:56これですね
18:58おりの目にも涙
19:00こうでしょう
19:02正解です
19:03お見事次は誰じゃん?
19:08ドキドキする
19:11えっと
19:13怖いですやめてください
19:16調子させないでくださいよ
19:18絶対絶対大丈夫なやつから言った方がいいんじゃない?
19:21メアリちゃん
19:22メアリちゃんが大丈夫と思うやつを言ったらいいんですよ
19:24ええっ
19:26だからそれやめてよそれ
19:28どうしようどうしようどうしよう
19:30ほら迷い出したよ
19:32モメアリちゃんの好きなやつね
19:34そうやって
19:36じゃあこれします
19:38あーーー
19:40理由も言えるか?
19:41あのキツネっていうのはごまかすことが得意じゃないですか
19:45だからあのポカンとしてるじゃないですか
19:48だからキツネにつかまれて
19:51どっちかもよー違うかもよーみたいなことを言われて
19:55それなのかなーって
19:57そのお答え
19:59正解です
20:01イエーイ
20:05もう大丈夫だ
20:07本当にあなた惑わせましたよ
20:09メアリちゃん
20:11さあ最後じゃ
20:13じゃあ行きますね
20:15最後残ったカッパの川流れ
20:17これがAですね
20:20カッパというのはやっぱり川の妖怪ですから
20:23泳ぐのが得意なカッパが川を流れてしまうというのが
20:27その得意なことでも失敗することがあるという意味ですね
20:30さあゴンヨンどうじゃ
20:32そのお答え
20:34お見事正解です
20:35お見事全員正解です
20:4120ポイントは差し上げます
20:44ちなみにこの残ってるD
20:45とあることわざとつながっている意味なんですけども
20:50そのことわざ分かったりしますか
20:52はい
20:53トラヌタヌキの川財布
20:55川財布
20:57怖いぞ
20:58怖いぞ川財布
21:00そういう感じです
21:02こちらのDはトラヌタヌキの川財布という小僧の
21:05まだ捕まっていないタヌキを川を売ったらいくらなるかなって考えてみたりとか
21:10まだ手に入るかどうかわからないことをあてにして
21:13現実的ではない計画を立てるという意味なんですね
21:19実はタヌキも昔から妖怪の一つに数えられていまして
21:23今日紹介した鬼、カッパ、天狗、キツネ、そしてタヌキ
21:28こちらが日本の五大妖狂と呼ばれている
21:31お主らお見事じゃった
21:35いよいよ最後の問題だが自信はあるか
21:38はい
21:39まとまってきましたよチームは
21:40いい調子で来てるんで
21:42それでは最後の問題です
21:44こちらをご覧ください
21:47大人気漫画ゲゲゲの鬼太郎
21:50現代の妖怪ブームの火付け役になりました
21:55作者は水木茂さんです
22:00生涯に描いた妖怪の数はなんと2000以上
22:03はぁすごいね
22:061993年には水木さんの故郷鳥取県に水木茂ロードが作られました
22:14いったことあるこれ
22:16人気妖怪たちの銅像が178体並んでいます
22:21かわいい
22:23その中には北郎やネズミ男たちに見守られながら漫画を執筆する水木さんの姿もあります
22:31うわすごい
22:32妖怪漫画を描く中で水木さんはある思いを抱いていました
22:42その思いはゲゲゲの鬼太郎の中に込められているといわれています
22:49えっ
22:52ではここで問題です
22:55水木茂が人気作品ゲゲゲの鬼太郎に込めた思いとは
23:00業界と人間のほにゃららです
23:03漢字2文字ひらがなだと5文字
23:07この問題は全員で相談した上でみゆきに答えてもらうぞ
23:12はい
23:13正解すれば15ポイントじゃ
23:16それではシンキングタイムスタート
23:18俺は答え知ってる
23:21知ってるんですか
23:22本当ですか
23:24いや多分間違ってますよ
23:26多分間違ってます
23:282人から
23:30多分間違ってるんですけど
23:32漢字で2文字でひらがなで5文字
23:34愛は入りそうな気がするんですよね
23:37今日何度か皆さんに業界の気持ちになって考えてみてくださいと言っていたんですけども
23:41それがヒントですね
23:43業界の気持ち?
23:44仲良くなりたいっていう思いが入ってる
23:47そのとおり非常に近い
23:49なんで言わないんですか
23:51僕は答えなんでミスター答えなんで
23:54いや全然深く考えることない
23:57あっ分かった友情?
23:58友情?
24:00でもピンポーン!
24:02いやいや絶対そうでしょ
24:04だってそれしかないでしょ
24:06友情?
24:07だって2文字でU・U・G・O・U
24:10妖怪は寂しいから人間と友達になりたいのほんとは
24:13ほんとですか
24:14もうちょっと深い気もしなくもないですけど
24:17確かに友情でいきますね
24:19じゃあ友情答えを見せてくれるか?
24:23はい友情です
24:25妖怪と人間の友情
24:28もんよどうじゃ?
24:30その答え
24:31残念
24:34えぇー
24:36ポイント話です
24:38ごめんごめんごめんごめんごめんなさいごめんなさい
24:40ピンポーンって言ってましたよ
24:42正解は妖怪と人間の共存でした
24:45ピンポーンでした
24:47おー!
24:48マジで出川さんに引っ張られた
24:51せーてー
24:52せーてー
24:54せーてー
24:56妖怪ミスター答えに騙されたと
24:59キツネー
25:00水木しげるさんが作品を通して伝えたかったことそれは妖怪と人間の共存だといいます妖怪は人間と全く違うものではなく同じ自然の一部であり互いに理解し尊重すべきだという考えがあります。
25:30芸芸の鬼太郎で妖怪と人間が協力し合うのはそうした思いから書いたそうですああこれは悔しいファイナルチャレンジは何度も完治クイズじゃ獲得してきたポイント次第でヒントの数が決まるぞ今回のお主たちの獲得ポイントは?
26:0045!25ポイントごとにヒントが1つなので今回は1つじゃな!ファイナルチャレンジは漢字の読みを出川隊長が周りの助けを借りずに答えるのじゃ!出川が正解したら知恵の章を見せてやる!はい!
26:24ではヒントをお伝えします植物の名前です植物それでは今回の難得漢字はこちら!
26:36さあなんと読むでしょうひらがなで4文字です制限時間は30秒それではスタート!
26:44それではスタート!
26:46オニデシトモシビキキトモシビ植物の名前4文字です4文字植物タンポポえっと
26:56と たんばたぽポえっと
27:05足す 植物5ожд
27:11何ある植物って何でタンポポしか知らないんですか植物
27:20ちなみに今回用意していた他のヒントはこれじゃ
27:24オから始まる4文字分かるかのう
27:28ここで4文字?
27:30光月
27:31正解です
27:32光月か
27:34というわけで答えは光月でした
27:37いやむずいな
27:40こちらの鬼の灯と書くホオズキ
27:43漢字の由来は諸説あるんですけども
27:45この植物の赤い実がですね
27:47提灯に似ていることや
27:49どこか怪しげな印象から この漢字が付けられたとされています
27:53ということで残念じゃが
27:55今回は知恵の賞を見せられる
27:58ごめんなさい
28:00手が渡いが獲得できなかった知恵の賞
28:03テレビの前のみんなにだけ特別に教えましょう
28:07岩手県東野市ではカッパを捕獲すると
28:11賞金1000万円がもらえるんです
28:14どうして賞金が出るんだと思いますか?
28:17実はもともと東野市はカッパの伝承で有名な町なんです
28:22そこで地元のケーブルテレビ局がカッパを捕まえて
28:26仲良くテレビ局まで連れてきたら
28:29賞金1000万円という試みを始めたんです
28:32ただ捕まえるだけじゃなくて
28:35仲良く連れてこなきゃダメというところが大事ですね
28:38ちなみにキュウリをエサにしてカッパが出ると言われている川で
28:42釣りをすることもできるんです
28:44さあ次回はどんな知恵の人が待っているんでしょうか
28:48楽しみに待っててください
28:50ではさようならでーす!
28:58嬉しいです
28:59おおおまて
29:01嬉しいです
29:02嬉しいです
29:04嬉しいです
29:06本当に私たちのこともないといけたら
29:08ですから
29:10この後はどんなこともあるので
29:12その後は何事ものを伝わって
29:13いつかあります
29:15今際に質問してください
29:17その後は何事もあるので
29:19今年も結婚で通り

Recommended