- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00夏休み海外スペシャル
00:13今回訪れた場所は
00:18オーストラリア大陸の南東に浮かぶ島
00:21タスマニア
00:26オーストラリアの州の一つであるタスマニアは
00:29島全体のおよそ50%が国立公園や自然保護区
00:36そのうち4つの国立公園はタスマニア原生地域として
00:41世界自然遺産に登録されています
00:48そんな手つかずの原始的な自然が残るこの島で
00:53世界でもここにしかいない原始的な姿を残す動物たちを東京バグボーイズが撮影
01:05さらにあの生き物大好き男がメガテンに帰ってきました
01:10出た
01:11マスタイチの生き物バンザーイ
01:13生き物バンザイですよ
01:14そうマスタイチさん
01:17ちょっとタスマニアすげーな
01:20本日のメガテンは夏休み海外スペシャル
01:24マスタイチの生き物バンザイ
01:28原始の森が広がるオーストラリアタスマニア編です
01:33夏休み海外特集
01:36今回タスマニア
01:37はい
01:38これはコスタリカだったけどね
01:39今回も楽しみですね
01:40とっても楽しみです
01:41懐かしい顔が
01:42所さんご無沙汰しております
01:44マスタイチです
01:45はいはいご苦労様でございます
01:46スタジオに来るの久しぶりですか
01:48そうですねもう4年ぶりになるんですけど
01:504年ですか
01:52なんかしばらく見ない間にカジュアルな感じになりましたね
01:55こんなになっちゃった感じでやってます
01:57映画ではこんな感じになったり
01:59多様性の時代ですね
02:00なるほど
02:01今回ね東京バグボーイズのお二人と私とで
02:04二手に分かれたりもしながら
02:06タスマニアでいろんな生き物を探してまいりました
02:08なんかもうワクワクしてるもんね
02:10ニコニコ
02:11楽しかったですよね
02:12ニコニコ
02:13マスタイチさんが特に
02:14ワクワクしてるもんね
02:16ワクワクしてるもんね
02:17タスマニアっていったら生き物好きにとっては
02:19もう一度は行きたいぐらい憧れの島なんですよ
02:22そうなんだ
02:23素晴らしい島ですよ
02:24素晴らしいの
02:25素晴らしい島ですよ
02:26本当にね
02:28はい今回マスさんとバグボーイズが行ってきたのは
02:31オーストラリア大陸の南東にある島
02:34タスマニアです
02:36オーストラリアの州の一つで
02:38北海道より少し小さいくらいの大きさなんですが
02:41島の多くが国立公園や自然保護区となっているので
02:45とにかくこのタスマニアは独自の生態系があって本当に不思議な動物たちが生息している島なんですねその理由をひもとくとはるか昔の大陸移動も関係しているのでそのあたりもちょっと解説していきます
03:02なんか壮大な話なんですね
03:04そうですよこれはもう
03:05はいそんなタスマニアなんですがまずは東京バグボーイズがタスマニアらしい動物の撮影に挑戦してきました
03:14タスマニアはオーストラリア大陸から隔離された島のため独自の生態系が発達し多くの固有種が生息
03:25今回バグボーイズの拠点の一つとなるこちらのロッジも国立公園のすぐそばいいとこなんですよこれが2人が撮影に訪れたのは南半球では秋から冬になり寒くなる5月夕方ロッジで撮影準備をしていると早速タスマニアの動物に出会いました
03:52おーきたきたきたきたきたきたきた
03:57うおきたきたきたきたきた
03:59おうきたきたきたすごいすごいすごいすごい体勢
04:02どういう体勢?
04:03現れたのは小さな動物
04:07おもういるの
04:08かわいい
04:09かわいい
04:12タスマニアの固有種タスマニアンパディメロン
04:16耳がピコピコしている
04:19時刻は5時過ぎ、逆行性のため活動的になったようです。
04:30パディメロンはワラビーの仲間で哺乳類のグループの一つである有体類です。
04:37幽体類とはカンガルーやコアラなどに代表されるような、お腹に育児脳という袋があり、その袋の中で子どもを育てる動物のこと。
04:52このずんぐりとした体と短い尾が特徴のパディメロン。
04:59ホウシトさんの写真には育児脳の入り口が見えます。
05:07早速タスマニアにしかいない動物に出会えた2人。
05:14さらなるタスマニアの動物を求め訪れたのは、
05:20北部にある世界自然遺産の一部、クレイドルマウンテンセントクレア湖国立公園。
05:27標高1545メートルのクレイドルマウンテンを中心に原生林と湖が織りなす大自然の景観が魅力的な場所です。
05:39おはようございます。
05:46今回ガイドをしてくれるウィリアムさん。
05:52タスマニア在住で以前は生物を教えていた頼もしいガイドです。
05:58そしてこの場所で見られる動物が。
06:03そう、ウォンバット。
06:18幽体類の一種でまんまるとした可愛らしい姿が特徴です。
06:25えっと、見られる時間って決まってるんでしょうか。
06:29ということで、夕方まで山を散策しながらウォンバットを探します。
06:52ということで、夕方まで山を散策しながらウォンバットを探します。
06:57すると美しい景色を発見。
07:12まるで鏡のような湖。
07:15湖面に山々が映っています。
07:17きれいだな。
07:18きれいすぎ。
07:19パーフェクトコンディションズ。
07:20アブスループペーフェクトコンディションズ。
07:22さらに、ほかにもきれいな景色を撮影しながら先へと進んでいくと。
07:32続いて見つけたのが。
07:35水の色を見てください。
07:38うん。
07:39うん。
07:40茶色ですね。
07:41そうですね。
07:42この茶色い皮。
07:44これは?
07:45この茶色はタンニンです。
07:49そう、紅茶などに含まれているタンニンの色なんです。
07:59でも、どうしてタンニンが皮に含まれているのでしょうか。
08:04うん。
08:29これが、そのボタングラス。
08:31すげの一種です。
08:34そして、このボタングラス。
08:37実は、ウォンバットと関係があるんです。
08:50あ、そこで見えるの。
08:52あ、そこかいところにあるの。
08:53あ、そこかいところにいる。
08:54うん。
08:57うん。
09:00Buston grass is extremely tough, but Wombats have very very strong, sharp teeth.
09:08This is one of the most important traces of the Wombat.
09:13And finally, the appearance of the Wombat.
09:21Australia, Tasmania.
09:24The Tokyo Bug Boys.
09:27More, the first to go to the Wombat.
09:34So, the Wombat.
09:41This Wombat's shape, doesn't it look like it?
09:47Can you see what shape it is?
09:49Yes.
09:50I've always wanted to see the Wombat.
09:54It's a cube.
09:57So, Wombat poo is cubic.
10:02Obviously not exactly cubic.
10:04But it's not spherical or long like most animals poo, but it's cubic.
10:11This squarely Wombat.
10:15Actually, there's a lot of meaning.
10:18That's a lot.
10:19That's a lot.
10:20That's a lot.
10:21That's a lot.
10:22That's a lot.
10:23That's a lot.
10:24That's a lot.
10:25That's a lot.
10:26That's a lot.
10:27That's a lot.
10:28Wombat Pure.
10:29Wow.
10:30Wow.
10:31So.
10:32Woah.
10:33It's a short time now.
10:34It's ameyechan.
10:35I'll see you in the morning.
11:05Eh?
11:07There are really people here.
11:09There are really people here.
11:11Where are they?
11:13The one who has found a bomb.
11:16This is a bomb.
11:18It's a bomb.
11:20It's a bomb.
11:22He's ready to shoot.
11:26I'm not going to shoot.
11:28I'm not going to shoot.
11:30I'm not going to shoot.
11:33He's a bomb.
11:36The one sec?
11:39But this is a bomb.
11:42The one sec?
11:44They're still here.
11:46They're stuck.
11:48They look so far.
11:51It is.
11:53Here's a bomb.
11:55The one sec?
11:56Oh, this is a bomb.
11:59There's a bomb.
12:02口に葉っぱをくわえていますこちらは平井さんの映像丈夫な歯でもぐもぐと草を食べています
12:25オーストラリア南東部とタスマニア島の丘陵地に生息する有体類のヒメモンバット丸い体に太く短い手足がかわいらしいですねそしてさらに
12:54こちらは親子のウォンバット
12:56めっちゃかわいいなぁ
13:01中につまじく寄り添っていますかわいい
13:11タスマニアで可愛らしいウォンバットに出会うことができました
13:17何か平和な映像でしたねこれ
13:21いやーそれ全部が平和な映像ですね
13:25野生のウォンバットにすぐ会えるのもすごいけどね
13:29ちょっと待ってこんな見てたんですか
13:31発見した瞬間のテンションが低すぎて
13:35リアクションが弱すぎて心の中ではこうもうやったーです
13:39コメント面白かったけどね
13:41何か道草でもしてるんでしょうか
13:43別に目的ないでしょ
13:45こういったパディメロンやカンガルーウオンバットといった
13:49有体類と呼ばれるグループですけども
13:51そもそも何物なのか解説していきましょう
13:53こちらをご覧ください
13:57有体類というのは私たちと同じ
13:59哺乳類のグループの一つなんです
14:01そもそもこの哺乳類というのは
14:03脊椎動物の一種で体毛を持っていて
14:07乳腺から分泌されるミルクで子どもを育てる動物のことを言います
14:11およそ2億4000万年前頃には
14:14哺乳類のこの共通の祖先が誕生していたと考えられているんです
14:18これが1億2500万年前頃に
14:22上の方のこちら
14:24人や象馬といった新獣類と
14:27この下の方ウオンバットやカンガルーコアラといった
14:30幽体類に分岐したんですね
14:33真獣類の方は胎盤が発達していて
14:36子どもを子宮の中で育ててから出産しますよね
14:39一方でこの幽体類というのは胎盤ありますけども
14:42あまり発達していなくて
14:43子どもが小さいうちに出産して
14:46それから育児脳という袋を中で育てるのが特徴的なんです
14:49胎盤が発達してないからこの袋を持ってると
14:52そうですね
14:53親子っていうのもいたからね
14:55貴重な瞬間でしたね本当に
14:58所さん
14:59何ですか
15:00ウオンバットの糞が四角かった理由を気になりませんか
15:03気になるね
15:04実はウオンバットというのは
15:05かわいい見た目にも反した驚きの生態もありますので
15:07調べてきました
15:09マスさんが訪れたのは
15:11タスマニア南部にあるボノロング野生動物保護区
15:16ボノロングワイドライフサンクチュアリー
15:27ここはどういう場所なんですか
15:29ボノロングワイドライフサンクチュアリー
15:32ボノロングワイドライフサンクチュアリー
15:33ここで
15:37here to our wildlife hospital where we are usually get up to about 2,000 animals just around the
15:42Hobart area every single year and then the animals that unfortunately can't be released back
15:47out to the wild spend a lot of their time here being rehabilitated as well but our main goal
15:52here at Bonorong is to have every single animal that comes in through that rescue service put back
15:56out there into the wild where they belong so that's基本的に野生の生き物の
16:01シェルターになってるということなんですねここはね いうことで早速施設の中に入っ
16:07てみるた
16:31Do you sleep at this time?
16:34Most of our wombats here are pretty used to coming out during the day.
16:38But this here is a Beanie.
16:41So she's quite a young wombat. She's about a year old.
16:44Oh, so cute!
16:45Why did she hit her head?
16:51She would still be with mum at this age, essentially.
16:54So she was actually brought in after her mum was unfortunately hit by a car.
16:58And she come in about the size of an orange.
17:01So she's still getting quite familiar with her surroundings, but she is as a bit of an area that's familiar to her.
17:08So inside mum's pouch, essentially.
17:10Ah, so, that's why, so, that's why, the wombats are so cute.
17:13So, that's why, that's why, that's why, that's why, that's why, that's why, that's why, that's why.
17:19Ah, well, I'm still young. I'm still in here.
17:22Well, I'm still young.
17:54特別にウォンバットの育児脳を見せてもらいました。
18:00ああ、見ます?
18:02えっ?
18:03えっ?
18:04あんなところに袋があるの?
18:05これが、ウォンバットの袋。
18:10へぇー。
18:12実は、カンガルーなどの幽体類とは向きが違うんです。
18:18Yeah, that's a wombat pouch.
18:20So, fun fact about wombat and their pouches is actually backwards facing.
18:24So, when they dig their burrows, they're not digging directly into the baby where the baby is sleeping.
18:30カンガルーの袋ってねこう上からこう入ってくイメージだけどよなるほどウォンバットは巣穴で生活する動物カンガルーのように上向きに袋がある場合掘り起こす時に土が入ってしまうため下向きについているんですへへへへへへへへそして巣穴は深さおよそ3メートル長さふよいよ
19:00N京都川はなんと20mほどにも及ぶことがあります。
19:04そのため指先には鋭い爪があの爪でほかの動物を襲うことはないんですね?
19:17No, so they are very territorial and will show signs of aggression with one another
19:21where they will actually bite each other.
19:29The end of them isn't square shaped.
19:33It's actually formed inside their intestines
19:35where the nutrients are constantly squeezing and pulling that shape.
19:40Now, there's another reason why they do square shaped poo essentially.
19:45They'll leave it at the front entrance of their burrows
19:47and essentially because it's cube shaped, it won't roll down the hill.
19:50But wombats mainly do it to mark their territories
19:53to let other wombats know that this is their home.
19:57So, the shape of the foot is square.
20:00The shape of the foot is not square.
20:02It's supposed to leave the foot in the middle of the foot.
20:07And they also have such a scary face.
20:12They have a couple of defenses.
20:14So, they have something called a fascia plate here on the backside.
20:17It's about two inches thick, next to no nerve endings there.
20:20So predators can bite and scratch at it.
20:22And they're not going to do too much damage to the wombat.
20:25So, what they'll do is they'll actually run to their burrows and block it with that fascia plate.
20:38The predator is going to bite and scratch and try and break their way through that skin.
20:43But what they're going to do is they'll actually lower themselves down.
20:47Leading that predator into a false sense of security.
20:49Well, they'll stick their head in.
20:50They'll push up and actually crush that animal skull.
21:23面白すぎるあれ挟んでもふかふかって思うかもしれないじゃないですか特別に触らせてもらったらポンポンじゃなくてバンバンバンって感じのあれでこうされたらもう終わりですねマジ?
21:47なにあのうんちが転がんないように四角くすもくなって置いとくために四角くにしてんのよくうんちって気づいたねはい憧れてたのでしてたんだおもろいですねほんと変わった生き物なんですね
22:02変わってますねほんとユニークな特徴を持ってますけど基本的にはやっぱり穴を掘って生活する様式に適応しているんですね
22:08鋭い爪もそうですし育児の方がその後ろを向いていることで防御手段もやっぱりもう穴を掘る前提で進化しているということがはっきりわかりますよね
22:18新情報でしたね
22:20さて所さんここでですねちょっとお話変わるんですがメガテンに関するビッグニュースがございます
22:27何ですか?はいこの度ですねメガテンで以前放送した折り紙の科学が科学技術映像祭にて文部科学大臣賞を受賞しました
22:36すごいだよ
22:37やったー
22:39文部科学大臣賞
22:41取ってしまいました
22:42すごいじゃんいいものもらったね
22:44はい私と平井さんが受賞式に行ってきました
22:48昆虫から着想を得た折り紙の技術とか非常に興味深い内容だったのでこのような評価をしていただけてすごく嬉しかったです
22:58だって折り紙のあの形が宇宙で使われたりとかあとそんなのしまえないよって虫がやってたりするんだもんね
23:07ハソミ虫がね
23:08素晴らしいよね
23:09今実際のメガテンの科学の伝え方の工夫っていうのはもう日本一だという風にですね
23:14私は以前から思っておりましたので
23:16ありがとうございます
23:17素晴らしい嬉しいですねこれね
23:19はい
23:19今週はここまで
23:21次回もオーストラリアタスマニア編です
23:26東京バグボーイズがタスマニアにしか制作していない肉食の有体類や
23:34海の人気者ペンギンの神秘的な光景の撮影に成功
23:38お楽しみに
23:40TVerHuluで配信中お気に入り登録もお願いします
Recommended
53:46
|
Up next
25:04
54:58
2:27:03
25:45
15:01
1:39:02
17:44
39:31
30:02
23:53
43:36
45:37
13:00
46:19