- 6 days ago
Fermat's Cuisine Episode 2 English Sub
Fermat's Cuisine | フェルマーの料理 Episode 2
#FermatsCuisine #Episode2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔉 Audio: Japanese [English Sub]
⏳ Duration: 24 min/Ep
📽️ Quality: 360p, 720p, 1080p
Episode 2 heats up both the kitchen and the drama! When Gaku joins the elite culinary school under Chef Kai’s strict guidance, he quickly learns that talent isn’t enough—precision, pressure, and passion rule this world. A sudden challenge forces him to apply mathematical logic in the most unexpected way, blending science and flavor in pursuit of the perfect dish.
Smart, stylish, and filled with flavor—this episode proves food is both an art and a formula.
#FermatsCuisine #Episode2 #EnglishSub #Anime2025 #CulinaryAnime #GakuKitada #ChefKai #MathMeetsCooking #ScienceOfFood #GourmetShowdown #AnimeWithBrains #HighStakesKitchen #ShokugekiVibes #UnderratedAnimeGem #CulinarySchoolDrama #FoodAndFormulas #PrecisionCooking #CalculatedFlavor #MathematicalGenius #CookingWithLogic #AnimeWithStyle #SliceOfLifeGourmet #SharpDialogue #GastronomicJourney #NextGenFoodAnime #VisualFeast
Fermat's Cuisine | フェルマーの料理 Episode 2
#FermatsCuisine #Episode2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔉 Audio: Japanese [English Sub]
⏳ Duration: 24 min/Ep
📽️ Quality: 360p, 720p, 1080p
Episode 2 heats up both the kitchen and the drama! When Gaku joins the elite culinary school under Chef Kai’s strict guidance, he quickly learns that talent isn’t enough—precision, pressure, and passion rule this world. A sudden challenge forces him to apply mathematical logic in the most unexpected way, blending science and flavor in pursuit of the perfect dish.
Smart, stylish, and filled with flavor—this episode proves food is both an art and a formula.
#FermatsCuisine #Episode2 #EnglishSub #Anime2025 #CulinaryAnime #GakuKitada #ChefKai #MathMeetsCooking #ScienceOfFood #GourmetShowdown #AnimeWithBrains #HighStakesKitchen #ShokugekiVibes #UnderratedAnimeGem #CulinarySchoolDrama #FoodAndFormulas #PrecisionCooking #CalculatedFlavor #MathematicalGenius #CookingWithLogic #AnimeWithStyle #SliceOfLifeGourmet #SharpDialogue #GastronomicJourney #NextGenFoodAnime #VisualFeast
Category
😹
FunTranscript
00:00I don't really have anything to do with it.
00:04This is the main dish. I feel like it's a shame.
00:09No, wait a minute!
00:11What's the smell of this sourdough?
00:14It's a sweet sweet tomato.
00:16It's a great smell of the ingredients.
00:21Yes.
00:30What is this?
01:00I don't wanna go to the dark side of the sky.
01:05I don't wanna go inside your eyes.
01:11My words are in the dark side.
01:12A color is a yellow color.
01:15I'm going to find the dark side of the sky.
01:19When I'm in the dark side of the sky,
01:24I'm so scared to see you.
01:27君のヒーローになるため僕ら
01:32ネイラーズ恋っこがれ愛になっても
01:36最終デリさえ飲み込んで
01:42ネイラーズ恋っこがれ愛情に駆られた
01:46知った意味もないような日々でも僕ら
01:52ネイラー恋っこがれ愛になっても
01:56破れた髪ひとつ切って
02:01最終デリさえ飲み込んで
02:07ひ、ひと口目の衝撃?
02:14熱々のパスタ
02:15花開いたトマトケチャップの香りと甘みとともに
02:19つるんと口の中に入ってくる
02:21ピーマン、ウインナー、焦げた玉ねぎ、カリ、シャキ、絶妙の歯応え
02:26深い塩味とコクのあるパスタがそれらの受け皿になっている
02:31噛めば噛むほど口の中で合わさっていく
02:34新食感だこれは
02:36トマトの香りは噛むほどに開いていくようだ
02:39皆様ほどの方が
02:41私は高級料理の方がいい
02:44もう、もうなくなった
02:47終わり、もう終わり
02:49足りん、まったく足りんぞ
02:52理屈なんかどうでもいいわ
02:53とにかく美味しい
02:55最も驚いたのは、味わいと同時にくるこの懐かしさよ
03:00うん、わかる
03:02子供の頃からナポリタンと聞いて
03:04最初に思い描く味のイメージ
03:07あれの理想なんだ
03:08ご馳走だったナポリタン
03:10思い出として美化されているはずの味に
03:13このナポリタンは追いついている
03:15理想のナポリタン
03:17これが今日の主役だ
03:20うまい…いや…
03:22何を浸ってる、こういうところで人間性が露見する
03:27いずれ切り捨てるべきものともだな
03:30満足していただけましたか、皆様
03:33素晴らしいですわ、サイモンさん
03:35私もここまでひとしらに心を奪われるとはね
03:38すごいシェフを知ってるんだな、君は
03:41このナポリタンを作ったものを呼んでますが、よろしい?
03:45もちろんだ、ぜひ礼を…
03:47北田岳、彼です
03:51彼がこのナポリタンを…
03:56少年のように見える
03:58初めて会った時、彼はすでにナポリタンのクオリティーを極限まで引き上げた作り方をしていました
04:05ナポリタンのクオリティー?
04:07まず具材を炒める順番が正しかった
04:09玉ねぎを最初に入れ、メイラード反応で香ばしさを引き出してから
04:14ウィンナー、ピーマン、ウィンナーの持つコクト油をフライパンの中で回す
04:20次にパスタを入れケチャップを和えるわけですが、ここが味噌です
04:24ガクは具材を寄せ、フライパンの麺に直接ケチャップをかけたのです
04:29なぜそうするのか?
04:31パスタ具材にかけるよりも、当然劇的に温度が上がる
04:36理想的なメイラード反応をもって最上の香ばしさを生み出す
04:40芳醇なトマトの香りはこれによるものだったんです
04:43あとはゆっくり会えればいい
04:45それだけの工夫であんな…
04:48完成品から逆算したらそれぐらい
04:51なるほど、じゃあ一つ答えてもらおう
04:55フォークの温度を今日何度でお出しした
04:58は?
04:59最初に会った時も言ったろ、45度だよ
05:03手に取った時に暖かいと暑いの境目になる45度に熱して出す
05:08養殖を作る時には毎回やってることだよ
05:12聞きましたか皆さん?
05:15彼は料理を出す時フォークの温度を調整してるんですよ
05:20フォークをお湯に浸し45度に調整する
05:24最初に会った時度肝を抜かれた
05:27そうよ、このフォークを持った時心地のいい温かさを感じた
05:32手に取ったフォーク、ナイフが冷めていると残念
05:35記憶に残らないぐらいのものだけど
05:38このフォークの温度は人品へのワクワクがすごく高まった
05:43皿やフォークを温めるのは僕もやってる
05:46でも額は完璧です
05:48最初に触れた時最も心地いいと感じる温度でお出しするのです
05:52そこまでの発想はなかった
05:55悔しいなぁ
05:57そ、そんな大層な…
06:00みんなやってることなんじゃないかって
06:02やらないよ普通
06:04そ、そうなの?
06:06許されるなら、ドアノブの温度まで管理したいくらいだった
06:12次に、このパスタはアルデンテではありませんでしたよね
06:16わ、そうなんだよ、麺が非常に柔らかい
06:19でもそれがいい、シンプルなのに全く飽きなかった
06:23ガーク?
06:24カリッと炒めたウインナー、ピーマン
06:27歯応えはこっちで十分主役になる
06:29このバランスだとパスタは必ずしもアルデンテである必要はない
06:33パスタはアルデンテという先入観にとらわれてはいけない
06:36わ、きただ!
06:38だから茹でたパスタを冷水に浸して締め
06:41ワインビネガーとマヨネーズでマリネして冷蔵庫に入れて保存しました
06:45冷、冷蔵庫だって!?
06:47炒める前のパスタを!?
06:49結果、アルデンテでは得られない柔らかくもっちりとした食感
06:53さらにマリネでまろやかで爽やかな風味も手に入れられた
06:57ちょ、ちょっと待ってください
06:59これはカイさん、あなたのナポリタンを食べたから
07:02ええ? 俺はせいぜい少し伸びるまで待ってもらったくらいだけど
07:07いえ、あの味のおかげです
07:09脳が湧き立つようなナポリタンだった
07:12ただのケチャップ炒めじゃない
07:14シンプルがゆえの無限の組み合わせ
07:16驚きをもって気がつかせてくれた
07:18感能的食感、まさに理想の答えと感じました
07:22この回を知りたい、答えとなる扉を開けたい
07:25僕なりの式でどうたどり着くのか
07:28もっと美しい式、レシピはないのか
07:31繋がれ、繋がれと
07:36気づいたらワインピネがあったマヨネーズで
07:38パスタをマリネしていた
07:40夢中でここが恐ろしい舞台であることも忘れていた
07:43僕は…楽しかった
07:47綿密な計算と理論をもって
07:52人品に向かう数学と料理のマリアージュ
07:55北田学
07:57彼はベルス学園の生徒です
07:59一つの分野ではなく
08:00多方面に弁学の才能を発揮させる
08:03そんなベルス学園の教育の象徴、北田学
08:07そんな彼を
08:08ぜひこの場で皆様に紹介したいと理事長が
08:12素晴らしいサイモン君
08:15一芝居打ったってわけだ
08:17素晴らしいわ、ベルス学園は
08:19学園への補助金増額を検討させてもらおう
08:23当銀行も融資を増額しますわ
08:25いや、そ、その…
08:29どうぞ、サイモン理事長
08:31北田君に存分な惨事よ
08:34何なんといったい…
08:37理事長、これで彼らは
08:40学君のいるベルス学園に多大な支援をしてくれますね
08:44なのにこの状況で本人を讃えられないのはどうですかね
08:50いい表情ですよ、理事長
08:57そういう人間味あふれる表情こそが創作の最大のヒントになるんですよ
09:04よかったな、ガク
09:06この状況でお前が退学になるわけない
09:09さて、デザートもあるので
09:11カイさん…
09:14いつか俺のところに来ないか
09:16ガク
09:17お前の数学的思考は料理のためにある
09:22お前となら誰も到達しない料理の真理
09:26その扉を開けられるかもしれない
09:31待っている
09:33お前の数学的思考は料理のためにある
09:38お前の数学的思考は料理のためにある
09:40お前の数学的思考は料理のためにある
09:42おう、ガク、早起きだな
09:48せっかくの夏休みだ
09:53寝試しのほうがいいんじゃないか
09:57東大受験どうだ?
09:59大丈夫だよ、父さん
10:00もしの結果も良好なの知ってるでしょ
10:03そうかー!
10:05いやー、自分の子供が東大に行くなんてよ
10:08夢みたいで
10:10亡くなった母ちゃんにも自慢してやれるぜ
10:13東大入試なんて簡単なんです
10:16数学は基本原理を理解していれば必ず満点を取れます
10:21他の科目は最低限取ればいい
10:24私はそういう感じです
10:26武蔵さん
10:27ん?知ってるのか?
10:29数学オリンピックの常連さん
10:31ほう、綺麗な顔してすげえこと言ってんぞ
10:35問いに気化の問題はどうでした?北田君
10:38座標計算で導き出したよ
10:41なぜ座標計算で?
10:43えっ、気化はずっとその解き方なんだ
10:46私は不変量を見つけました
10:48えっ?
10:49ACとBDの交点を取れば
10:51鉱壁定理から不変量を見つけられます
10:54そしてブロカールの定理から
10:56Xの軌道を決定すれば
10:58座標計算をせず証明ができます
11:01あなた、自由な発想で面白い人だったのに
11:04今は凝り固まった頭をしてらっしゃるんですね
11:07武蔵さん、素晴らしいよ
11:10でも、調和点列を使う手もある
11:16すごい子だったよ
11:19代表で銀メダルまで取って
11:21数学オリンピックに出られる方
11:24みんな東大入試なんて面白くもないレベル
11:28ただ解くだけじゃ意味がないんです
11:31私はそこまでの
11:33家庭が美しいか
11:35命を削れるほど面白いかどうか
11:38ああ、ちょちょちょちょちょちょちょ
11:43しまった
11:44おお、ガク!
11:45ついでに朝食食っとけ!
11:46お前のも作ってるからよ!
11:50前か、ガク!
11:52うん
11:53おいしい
11:56父さん、僕ちょっと東京に行ってくる
12:01心配しないで、すぐ帰るから
12:07お願いします
12:11お願いします
12:15よし、わかった!
12:17よくわかんねえが、行ってこい!
12:19ついの
12:30疲れたなぁ
12:32多分ここかなぁ
12:35I'm sorry.
12:40Oh.
12:41Lunch time is over.
12:44Ah, no, I'm Kittada.
12:46I got a phone call, but...
12:48What?
12:49I'm not a person, but...
12:52Look, at the Bells School.
12:54Eh, I can't remember my face once again, but...
12:58I'm not a person's memory, right?
13:03Oh, that's right.
13:06Hey, hey.
13:07My phone call was me.
13:09I'm the chef of the chef.
13:12Ah, hello.
13:13Ah, that's...
13:14Ah, that's...
13:15Ah, that's...
13:16Ah, that's...
13:17Ah...
13:18Ah...
13:19Ah...
13:20Ah...
13:21Ah...
13:26Ah...
13:27Ah...
13:28Ah...
13:29Ah...
13:30Ah...
13:31Ah...
13:32Ah...
13:33Ah...
13:34Ah...
13:35Ah...
13:36Ah...
13:37Ah...
13:38Ah...
13:39Ah...
13:40Ah...
13:41Ah...
13:42Ah...
13:43Ah...
13:44Ah...
13:45Ah...
13:46Ah...
13:47Ah...
13:48Ah...
13:49Ah...
13:50Ah...
13:51Ah...
13:52Ah...
13:53Ah...
13:54Ah...
13:55Ah...
13:56Ah...
13:57Ah...
13:58Ah...
13:59Ah...
14:00Ah...
14:01Oh, that's good. It's effective. It's better to do it faster than it was. But I'm sorry, if you have more money than the company, I'm sorry, because of that.
14:13That's not a problem. I didn't think that. I didn't think that. That's a problem.
14:21After that, you made it, Napoli. I've seen it so much.
14:28Ah! Ah! I'm thinking about it. That's when Napoli made a man.
14:36Then sit down. I'll make it for me,北田岳君.
14:43おなかはすいてますがこのお店の平均予算は昼は8000円ですかねあおなかいっぱいになりましたなけなしのバイト代でギリギリなんですかいさんに会って少し話したらあんたかいから聞いてないのうんあんたが来たらひと品作って差し上げろとそしてこう聞いてくれとこの味がどういう理屈で作られているか分かるわ。
15:13その理屈が納得できるものなら俺が帰るまで店で待ってもらえそうでなかったら交通費を渡してすぐに帰らせろ
15:24かいさんいつか来いと誘ったのは自分なのに
15:34電話じゃ私に会に会ってどうするか言わなかったけど料理人になりたいってきたんじゃないの
15:41はっきり言うけどそれは無理よ料理の世界は厳しい
15:47覇気のかけらもないあなたみたいな子絶対に通用しないうちの店なんて来たら特に地獄だよ
15:54それにあの貝って男の食べていいですか すごく綺麗ですね見た目今日は純粋に味の感想だけ聞かせてちょうだい
16:06この鮮やかなピンクのお肉は豚肉ですよね
16:10すごく柔らかいすっとナイフが沈む感じ
16:14このオレンジ色のソースせっかくだからたっぷり絡めてスプーンで食べよう
16:19この香りひょっとして
16:29きたきたきた
16:33ソースはカニだ濃厚なカニの味と香りすごい豚肉とカニの組み合わせなんて
16:40そのくらい食べたら誰でもわかるわ肝心なのはそこから
16:45豚肉の食感しっとりと柔らかい
16:49肉汁が一滴も流出してないんじゃないか
16:52歯を入れた瞬間にこんなにジューシーに溢れ出すなんて
16:55肉だけでもおいしい
16:58でも肝心なのはこのソースだ
17:00カニの風味がまるごと溶け込んでる
17:03肉汁の詰まった豚肉をまろやかなカニソースが見事に受け止めてます
17:08おいしい肉と魚介の組み合わせなんてあっていいんだな
17:13邪道っぽいけどあえてそこに挑戦したんですね
17:17おっしゃる通り
17:19肉と魚介の組み合わせは難しいとされるわ
17:22全く違う味わいを持つ豚とカニ
17:25どうやって結びつけられたかわかるかしら
17:28ソースには卵黄が入ってる
17:31でもこれは料理にコクを加えるためのものなんだろう
17:34これだけで劇的に豚とカニが結びつくわけがない
17:37すみません紙とペンを
17:41はぁ?
17:43うぅ
17:45豚肉、カニ、食材のそれが集合、数字だとする
17:49これに煮る、焼くとかの調理法が多分関数なんだ
17:53できた、この料理の式です
17:56ここから逆算します
17:58豚肉は低温で火入れしたんだと思います
18:01ここまで肉汁が内包されている豚肉は初めてです
18:05低温でじっくり焼いたとしか考えられません
18:08高温だとその瞬間肉汁は流出するはずなので
18:12なにこいつ
18:14違ってるんですか?
18:16合ってるよ
18:17でも食べるときの温度で分かりそうなものだわ
18:20ソースはどうなの?
18:23カニ肉をすりつぶして溶け込ませたソースでした
18:26それとは別にプリントした粒状の食感もありました
18:30あれ、何だったんだろう?
18:32カニの風味で溢れてた
18:34あの粒があるから豚とカニの風味が釣り合っていた
18:37粒の正体はカニ肉じゃない
18:40とすると
18:41カニの卵とか
18:44でもそんなの料理にアリなのかな?
18:49アリよ
18:50カニの乱層を入れたわ
18:52あ、当たった!
18:54まさにカニ丸ごとのソース
18:56肉汁の詰まった最高の豚肉を受け止めるには十分
19:00カニの卵はその風味を押し上げて一皿の一体感を出す
19:04最高の豚、最高のカニ
19:071たす1が2になった瞬間です
19:09これがこの料理のアイデアのすべて
19:12違う
19:14二者式が成立しない
19:16足りない
19:18数字、いや素材の特性に何かがあると考えないと成立しない
19:23豚肉とカニ
19:25これ、相乗効果じゃないですか
19:28豚肉とカニの組み合わせ自体で既に美味しさの数値が跳ね上がっていませんか?
19:33お見事
19:37カイさん
19:39美味しい、美味い、料理の世界には2つの褒め言葉がある
19:43その2つをあえて区別するなら、美味しいは感性の言葉だ
19:47味だけでなく、雰囲気や料理への思い、個人の主観に左右される
19:53だが美味いは、旨味をもたらす化学物質が存在し、数値として客観的に実証されているものだ
20:01この旨味成分を高めることが、食べた人間を満足させる重要な役割を担う
20:08今日のランナの料理で言えば、豚肉のイノシン酸、カニのグルタミン酸
20:14イノシン酸とグルタミン酸は、料理して掛け合わせるとその成分数値が跳ね上がるのよ
20:20肉と魚介の組み合わせは食べなれない
20:23そんな事実さえ飛び越えてくるほどにね
20:25今日のソースのようにして、両者のバランスを整えられるなら
20:29豚とカニの組み合わせは革命の旨さよ
20:32さすがだよ、ガク
20:34お前の脳内ではこの旨味が数値化でもされてたかのようだな
20:38カイさん、お久しぶりです
20:41ああ、よく来た、よく来た
20:44大したもんだ
20:46料理素人なのに、ランナの料理を丸裸にするなんてさ
20:50カイさん、僕、あの日のことが頭から離れません
20:54純粋に数学を楽しんでいた
20:57子供の頃以来だった
20:59あの感覚は
21:00夢にまで見るんです、今でも
21:03そして今日、この女性のひと品のおかげで
21:06新たな素晴らしい感覚が生まれました
21:08ありがとうございます
21:10僕は料理人になりたいのか、それすらも分からない
21:16ただ、この衝動の正体を知りたいんです
21:19出ないと僕は、日常に戻ることもできないんです
21:23じゃあ、準備万端じゃないか
21:27ランナ、約束だ
21:29今日の副裁担当を代わってやってくれ
21:32はい
21:33国会議員の武蔵義一だ
21:35理事長の別荘でナポリタンをご馳走になった
21:38あの日以来、君の大不安になってしまったんだ
21:42武蔵議員はこの店の重要なパトロンになってくださった
21:46そして今日はご家族の誕生日でね
21:49お前を呼んで作らせると約束したんだ
21:52完璧なひと品を作って満足させろ
21:55でなければ、俺は重要な顧客を失うことになる
21:59そんな人間には用はない
22:01かえって二度とこの店に近寄るな
22:04冗談でしょ?
22:06冗談だと思うか?
22:08俺のやり方を知ってるだろ
22:11入りなさい
22:12お前の誕生日にうまい料理をつけ
22:14はいはい
22:15我が娘、カグラだ
22:18あら
22:22What do you like? What do you like? ただ知りたくて
22:26その背中いつだって眩しいままで
22:30この出会いは忘れちゃいけない
22:34プニラプニラプニラプニラ
22:36僕たちの世界
22:38うーららら
22:40奏でようあるがまま
22:42うーららら
22:44感じやわこの時は
22:46絆を強めてゆこう
22:50プニラプニラプニラプニラ
22:52輝いた世界
22:54今すぐにfly high
22:56もはや言葉なんていらない
23:00ここからチェンジオーバー
23:02Cooking feeling dancing
23:04響きオースマス
23:06なんて素敵なgood time
23:08Don't keep 未来はit don't lie
23:10Oh yeah yeah yeah
23:11Hit in standing calling
23:12どこまでもtry
23:14それがありのままに
23:16楽しい世界
23:18熱い心奏でて
23:22熱い鼓動もっと
23:26Baby
23:27Looking feeling dancing
23:28まだまだ終わらないさ
23:30僕らはいつも happy
23:32変わらないまま
23:34Yeah
23:35食べたい
23:37食べたい
23:39踏んできて
23:41いい、、、
23:43見たい
23:45ね
23:47よいしょ
Recommended
26:29
|
Up next
22:48
23:09
24:00
2:51:52
23:09
23:40
22:48
18:51
19:25
23:40
23:40
24:15