プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
コメント
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
ザ・フォーカス_教育と愛国 教科書でいま何が起きているのか_20180304
エセ文化人放送局
+フォロー
2025/7/4
カテゴリ
🗞
ニュース
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
小学生向けに作られた新しい道徳の教科書です
00:08
中訓愛国に流れた戦前の反省から
00:13
これまで活動の時間にとどまっていた道徳の授業が
00:19
4月から特別の教科に格上げされて
00:23
戦後73年ぶりに復活します
00:30
道徳が教科にされた背後にこの人の存在がありました
00:36
現在の安倍総理
00:40
野党として下野していた当時
00:43
政治によって教育を変えると強く主張していました
00:47
教育の目標の一丁目一番地に道徳心を培う
00:53
政治目がタッチしていけないものかといえば
00:55
そんなことはないですよ
00:57
当たり前じゃないですか
00:57
戦争の反省から戦後は教育には政治を介入させないとの理念が掲げられました
01:06
しかし教科書の中身に対し
01:11
政治家や政治的団体が発言を繰り返し
01:15
一方で特定の教科書を推奨するという動きが見られます
01:21
都市部を中心に採用数を伸ばす
01:25
育法者の教科書です
01:27
やっぱりちゃんとした日本人を作るってことですよね
01:31
ちゃんとしたというのは
01:34
左翼ではない
01:38
さらに一つの教科書をターゲットとし
01:45
その採用を阻もうと仕掛けられる政治的な運動
01:50
教育現場へのこうした直接的な行動が
01:54
今まさに身近なところで相次いでいます
01:58
圧力とも脅しとも取れる大量の歯書
02:04
その背後にいるのは誰なのか
02:08
今教科書をめぐり何が起きているのでしょうか
02:17
教育と愛国
02:21
教育と政治の関係
02:24
戦後かつてない変化が進みつつある
02:29
教育の舞台裏を見つめます
02:34
去年3月
02:47
新たに復活する道徳の教科書をめぐって
02:51
町のパン屋さんの業界に衝撃が走りました
02:55
国の検定意見によって
02:58
パン屋の場面がすっかり消えてなくなってしまったのです
03:02
その教材は
03:05
おじいさんと散歩に出かけた男の子が
03:08
近くのパン屋で買い物をしたりして
03:10
自分の町に愛着を持つようになるというストーリー
03:15
検定後その場面が和菓子店に書き換えられたのです
03:21
全国の町のパン屋さんが加盟する共同組合連合会には
03:29
納得できないという声が相次いで寄せられました
03:33
もう素直になぜって思いましたね
03:38
あのパン屋ダメで和菓子屋さん
03:42
そしたらパンというのは用途を取られているのかも分からないんですが
03:47
だから失礼ですけど
03:49
安易にああいう風に変えられて
03:51
最終的にあれでいいわということになると
03:54
パン屋は愛国心がないとかね
03:57
そういう風な4つほどの項目に当てはまって
04:00
ダメの方で当てはまっちゃったのかなと
04:02
教科書検定制度は文部科学省が定めた指導内容
04:10
学習指導要領に沿っているかを細かくチェックし
04:13
問題があれば指摘するものです
04:16
問題のパン屋が登場する教科書は
04:21
伝統と文化の尊重
04:23
国や郷土を愛する態度に照らして
04:26
扱いが不適切とされました
04:29
自分の生まれ育った郷土や国について
04:37
関心を持ってそれをより良くしていこうという風に
04:41
国家社会の形成者として思うということは大事なことですから
04:45
検定意見は公平を期すために
04:51
第三者機関の検定調査審査会が決めています
04:55
ただ文科省の調査官が書く意見書がほぼ検定意見となるため
05:02
審議会は形式だけのものと指摘する人もいます
05:07
長年教科書編集に携わり出版ローレンの組合役員をしている男性は
05:16
検定制度と出版社の関係をこう話します
05:21
今の言葉で言うと忖度の世界になってしまっているわけです
05:26
いわば検定でサジェスチョンを受けて
05:30
どう直すかというのは
05:32
著者と編集者がやり取りをして
05:34
修正表を作って調査官とすり合わせをするんです
05:38
趣旨はこういうことです
05:40
そこまでは言います
05:41
だけどこういう記述にしなさいと
05:43
そこはさすがに言わない
05:44
そういうことです
05:45
実際は圧力がかかっているんだけれども
05:48
直した責任は教科書会社にあるという
05:52
そういう制度なんですよ
05:53
教科書をめぐる国と執筆側の攻防
06:01
それは歴史教育ではさらに激しさを増しています
06:07
東京都板橋区に住む池田剛さんです
06:17
大手教科書会社の元編集者で
06:22
14年前その会社が倒産しました
06:25
池田さんが勤めていた日本書籍
06:32
かつて中学校の歴史教科書では
06:36
絶大なシェアを誇り
06:38
東京都では23区すべてで採用されていました
06:42
転機が訪れたのは2001年の検定
06:48
池田さんたちがページを刷新した時でした
06:56
当時の検定に合格した日本書籍の教科書です
07:01
この時初めて執筆に加わった歴史学者が
07:08
戦時中日本軍が関わった行為の一つとして
07:12
慰安婦の問題を取り上げました
07:15
朝鮮などアジアの各地で
07:23
若い女性が強制的に集められ
07:26
日本兵の慰安婦として戦場に送られました
07:30
当時は歴史認識をめぐり
07:36
国の内外で激しい議論が沸き起こっていた
07:40
さなかでした
07:41
慰安婦の強制などなかったとする
07:48
保守派の団体からの圧力が高まり
07:51
教科書会社の多くが
07:53
慰安婦問題を避けるようになりました
07:56
そんな中
07:58
これまで通り問題を取り上げた
08:00
日本書籍は目立つことになりました
08:03
そして日本書籍の教科書の採用を
08:08
見送る自治体が相次いだのです
08:11
蓋を開けて結果が大変だったものですから
08:15
本当にびっくりということで
08:18
うちの教科書の営業担当者も
08:23
これほど間にね
08:25
東京都で見れば
08:27
23区中ね
08:28
21区の採用がなくなると
08:31
そういうようなことについてはですね
08:34
予想だにしなかったと
08:38
この少し前
08:43
従来の歴史教科書は
08:45
自虐死官に基づき
08:47
反日的などと批判する
08:49
保守系の研究者らが
08:50
新しい歴史教科書を作る会を発足させ
08:54
慰安婦の記述を
08:56
教科書から削除すべきと
08:59
声を上げていました
09:08
日本書籍の教科書執筆に参加した
09:14
一橋大学の教授で
09:16
歴史学者の吉田豊さんは
09:20
当時をこう振り返ります
09:22
これ見た時はやっぱり
09:28
標的にされるなと思いましたね
09:30
スクール会が今の教科書は
09:33
自虐的だっていうキャンペーンを
09:35
ずっとね
09:35
張り始めていた
09:38
ちょうどその時だったんで
09:40
僕の事実のせいで
09:43
採択が激減して
09:48
なおかつ会社が倒産するっていうか
09:52
そういう事態まで
09:53
なっちゃったわけですよね
09:54
やっぱりちょっと
09:55
追い目っていうか
09:56
責任を感じて
09:59
それ以降はもう
10:00
教科書の執筆には
10:01
一切関わらないっていうことにして
10:05
何度か頼まれたこともあるんですけれど
10:09
現在に至るまで一回も
10:12
引き受けていないんですね
10:17
まあ著者人がね
10:19
良心的な人が多かった
10:20
っていうことがあると思います
10:22
私自身もやっぱり
10:25
戦争加害の問題についてはね
10:28
中学生でも
10:29
ちゃんと教科書に記述をして
10:32
やっぱり戦争加害の問題を書かないと
10:35
やはり原爆の被害とか
10:37
空襲の被害とか
10:38
被害の歴史だけではね
10:41
やっぱり戦争学習にはならないと
10:43
現在中学校の歴史教科書は
10:49
8冊あります
10:50
保守色の強い作る会は
10:54
その後2つのグループに分裂して
10:57
今新しい歴史を掲げる教科書は
11:01
2冊となっています
11:03
作る会の自由者の教科書は
11:08
日本国の始まりを
11:11
神話を紐解きながら
11:12
大きく扱うのが
11:14
特徴の一つです
11:16
神話の中で
11:19
初代天皇とされる
11:21
神武天皇が登場するまでの
11:23
神々の経図を
11:25
詳しく載せています
11:27
もう一方の
11:37
育法者の歴史
11:39
こちらも
11:41
国の誕生の物語を
11:43
クローズアップしています
11:45
また
11:48
教育直後については
11:51
国民の道徳の基盤になったと
11:54
肯定的に捉え
11:55
戦後廃止されたと
11:58
否定的に記述する他者とは
12:00
明らかに違っています
12:02
6年前
12:07
第一次政権を退陣した安倍氏が
12:10
大阪で教育再生を掲げる
12:13
シンポジウムに参加していました
12:15
主催は
12:17
育法者の教科書を推奨する団体で
12:20
司会役はその団体理事長です
12:23
安倍氏は大阪の教科書採用をめぐって
12:27
踏み込んだ発言を行っていました
12:30
その首長が非常に教育について
12:34
強い信念を持っていれば
12:36
その信念に基づいて
12:38
教育員を変えていくんです
12:40
例えば
12:41
あの横浜で
12:42
横浜で
12:44
育法者の教科書が採択されるというのは
12:47
驚きなわけです
12:48
相当の決意を持って
12:50
それぞれ
12:51
順次
12:52
教育員に
12:54
自分たちが決めようという
12:55
強い意志を持っている人に
12:57
変えていった結果なんですね
12:59
それができている地域だって
13:01
あるんですよね
13:02
育法者の教科書を使えるよう
13:07
採択の権限のある教育員を
13:09
入れ替えればいいと
13:10
激を飛ばした安倍氏
13:12
教育員を任命するのは
13:15
首長です
13:16
その後
13:18
大阪市では
13:18
教員らの反対の声が上がる中
13:21
3年前に
13:23
育法者の教科書が採用されました
13:25
育法者の代表執筆者
13:30
東大名誉教授の伊藤隆さんは
13:34
従来の教科書を厳しく批判します
13:37
僕らは自虐師官と言っているんですけどね
13:40
日本人としての誇りを持てないような
13:44
記述ですよ
13:46
僕はその
13:48
愛国教育をやれとかですね
13:51
そういうことを言っているわけじゃなくて
13:54
左翼師官に覆われているような
14:01
歴史を教えるんじゃなくてですね
14:04
ありのものの日本というものを教えた方がいい
14:09
そうでなければ困ると
14:11
育法者の教科書は既存の教科書会社との攻防が続いていると話します
14:20
取り替えた方がいいんじゃないかとかね
14:22
歴史から何を学ぶべきなのか
14:25
学ぶ必要はないんです
14:26
それは紙砕いて言っていただくと
14:36
本当に例えば学ぶって何を学ぶんですか
14:40
いかがとおっしゃってるものを例えばその日本がなぜ戦争に負けたかすごい弱かったからでしょじゃあ育法者の教科書が目指すものっていうのは何になるわけやっぱりちゃんとした日本人を作るってことでしょうねちゃんとしたというのは
15:10
左翼ではない
15:20
やっぱり昔からの伝統図で引き継いできた日本人
15:24
それを後に引き継いでいく日本人
15:27
今の反政府のかなりの部分は左翼だと思いますけども
15:34
反日
15:35
と言ってもいいかもしれませんね
15:40
現場の先生たちが集まって新しく作った中学校の教科書があります
15:49
学び者という出版社の人間の歴史です
15:53
一昨年から学校で使われ始めた学び者の教科書
16:01
年代中に大きな出来事を並べて暗記させるのではなく
16:06
人間の営みを軸とする歴史についてじっくり考えさせるよう編集されています
16:13
中学校の歴史教科書から消えていた慰安婦の記述を十数年ぶりに復活
16:21
ただその扱いは政府の公式見解に沿った内容にとどめています
16:28
学び者の教科書は全国各地の南韓新学校とされる私立中学校を中心に採用
16:37
一定のシェアを獲得できたのは考え議論するという文科省が新たに掲げる方針にも合致したからだと言われています
16:47
ところが最多校を決めた学校に対し次第に講義の声が届くようになっていきます
16:57
一昨年春から学び者の教科書を使うと決めて以降
17:02
反日とかこの教科書を採用するなという文面のハガキが一斉に送られてきたのです
17:11
差出人の多くは匿名で学校OBを名乗っていました
17:18
ハガキの裏には日中戦争の写真が使われ
17:22
日本兵が子供を手厚く治療する様子など
17:26
軍隊を美しく描く場面でした
17:29
さらにこれらとは別に
17:35
教科書に載せた慰安婦に関する日本政府の談話が
17:38
事実に反するとして抗議し
17:41
反日教育はやめろという
17:44
全く同じ文面のハガキが次々と送られてきました
17:48
その数は一つの学校につき200枚以上に上っています
17:55
この度恩公が採用いたしました学び者の歴史教科書は
18:05
中学生用に唯一慰安婦問題
18:10
事実とは異なるを記した
18:13
反日教科書の教科書であるという情報が入りました
18:18
ハガキの送り主たちはどんな人たちなのか
18:25
実名での当館者の中には
18:31
保守的な立場から教育再生を掲げて団体活動をしている
18:36
ある地方都市の市長の名前がありました
18:40
その市長とは山口県豊富市の松浦雅人市長です
18:51
松浦市長は教育再生首長会議を立ち上げ
18:56
会長を務めていました
18:58
この団体は育法者の教科書を推奨する
19:03
日本教育再生機構と同じ所在地に事務局を置いています
19:08
私たちは松浦市長に話を聞くことにしました
19:15
3年前、法律が改正され
19:22
自治体の市長が教育目標を掲げて
19:25
教育行政に関与することが可能になりました
19:29
基礎自治体を預からさせていただくものとして
19:35
教育の分野にも自分たちの思いを入れていくことが
19:40
可能になったということにおいては
19:42
またやりがいも増えてきているわけで
19:44
だから今の教育再生首長会議も
19:48
もう所属メンバーが150人を超えてきていますし
19:52
学び者の教科書を使う学校に
19:57
講義はがきを送ったわけを聞きました
20:00
学び者の教科書というのはご存知でいらっしゃいますか
20:05
学び者?
20:07
知りません
20:08
歴史の教科書なんですけれども
20:12
知りません
20:13
そうですか
20:15
こういうのが出ている
20:17
教育再生首長会議の松浦として
20:22
いろんな方々に
20:24
正しい教科書を出さなければいけませんよ
20:29
という声を発信したことですね
20:33
あるでしょうね
20:35
これは私の字ですから
20:37
それが発信されていらっしゃる
20:38
これは発信していますね
20:40
学び者の教科書を読んでいらっしゃいますか
20:43
この学び者というこの学校ですか
20:47
会社ですか
20:48
ちょっと偏った事柄が書いてあるという情報は耳にしました
20:54
読んでいらっしゃいますか
20:55
読んだというか見たという程度でしょうかね
20:58
表紙を
20:59
まあ
21:00
2,30通は送ったと話します
21:08
圧力として受け止められる方は受け止められるかもしれませんが
21:13
それはもしそうだとしたら
21:17
ごめんなさいねって申し上げるしかないですね
21:21
学び者の教科書を使っているある私立学校の校長が
21:28
一連の動きについて個人的なコラムを執筆
21:32
インターネット上で公表しました
21:35
昨年末にある会合で
21:42
自民党の一県議会議員から
21:44
なぜあの教科書を採用したのかと質問された
21:49
年が明けて
21:51
本校出身の自民党衆議院議員から電話がかかり
21:55
政府筋からの問い合わせなのだが
21:57
と同様の質問を投げかけてきた
22:00
政治家からの問い合わせの後
22:04
抗議はがきが届き始め
22:06
さらにある新聞が学び者の教科書を否定的に取り上げると
22:12
抗議行動が強まったとしています
22:15
はがきが届くたびに
22:21
同じ仮面をかぶった人たちが
22:24
群れる姿が脳裏に浮かび
22:26
うすら寒さを覚えた
22:29
校長は一連の動きは
22:35
政治的圧力だと感じざるを得ないと
22:38
結んでいます
22:44
戦前の反省から戦後の教育は
22:54
政治介入を許してはならないと
22:57
政治から距離を置く制度を設けていました
23:00
しかし時の政権主導によって
23:05
法律が見直されるにつれ
23:07
その仕組みが揺らぎ始めています
23:11
言うまでもなく教科書は
23:19
子どもたちが学び考える
23:22
いわば知性の骨格を育てるための本です
23:26
現在の教科書を取り巻く政治の動き
23:31
それは教育のための真の議論と
23:36
言えるでしょうか
23:38
教科書は誰のものか
23:42
そのことが今問われています
23:46
ご視聴ありがとうございました
お勧め
0:51
|
次
Former Aide Claims She Was Asked to Make a ‘Hit List’ For Trump
Veuer
2023/9/27
1:08
Musk’s X Is ‘the Platform With the Largest Ratio of Misinformation or Disinformation’ Amongst All Social Media Platforms
Veuer
2023/9/27
4:50
59 companies that are changing the world: From Tesla to Chobani
Fortune
2023/9/27
0:46
3 Things to Know About Coco Gauff's Parents
People
2023/9/23
0:35
8 Things to Do in the Morning to Improve Productivity
Martha Stewart Living
2023/9/22
2:11
Why You Should Remember Aretha Franklin
Goalcast
2023/9/23
1:18
USC vs. Colorado: Can Caleb Williams Earn a New Heisman Moment?
SportsGrid
2023/9/26
1:04
Vic Mensa Reveals Celebrity Crush, Biggest Dating Pet Peeve & More on Speed Dating | Billboard News
Billboard
2023/9/25
1:09
Hollywood Writers Reach ‘Tentative Agreement’ With Studios After 146 Day Strike
Veuer
2023/9/25
1:26
Love is Blind stars admit they're burnt out from social media
Fortune
2023/9/25
1:49
Woman, 35, Travels to Turkey for Mommy Makeover After Having 3 Kids. The Result and Price Are Equally Shocking (Exclusive)
People
昨日
0:30
Best Stadium in Baseball
Athlon Sports
2025/6/30
1:32
Meet The Wife Of Golfer Rory McIlroy
The Spun
2025/4/10
13:33
Kai Cenat & Fanum Take a Friendship Quiz
GQMagazine
2025/7/1
2:46
Paul Skenes Excited to Start National League All-Star Game
SportsGrid
昨日
0:46
Star Trek: Strange New Worlds - Episode 301 - Sneak Peek #2
Parade
3 日前
1:28
Kevin McEnroe Says He's 'So Proud' of the 'Brave' Speech Mom Tatum O'Neal Gave at His Wedding Following Her Near-Fatal Stroke
People
昨日
12:07
What’s In Keke Palmer’s Bag? Mom Essentials and Tons of Snacks
Vogue
2025/6/26
4:40
'Days of Our Lives' Deidre Hall Reflects on Losing Drake Hogestyn and Wayne Northrop Months Apart (Exclusive)
Parade
今日
4:52
Here Are President Donald Trump's 28 Tariff Flip-Flops
Forbes
昨日
6:58
Oscar Maydon "Tu Boda" Lyrics & Meaning | Genius Verified
Genius
6 日前
1:33
College Basketball Fans Are Upset About New March Madness Plans
The Spun
2025/5/29
1:35
My Southern Tomato Pie Is The Ultimate Dish For Summer Get-Togethers
Delish
昨日
26:18
James Gunn Breaks Down His Most Iconic Films
GQMagazine
6 日前
1:01
2024 EBONY Power 100 Influential Creators
EBONY
2024/11/1