- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00クレトー
00:04これから始まる新しい日本語との出会いに、乾杯!
00:10おーす!
00:12おーす!
00:14うん!
00:16うん!
00:18よし!
00:20素晴らしいですよね
00:22おいしい!
00:24さあ、本日の農民中紹介させていただきましょう。
00:26藤じゃみ船番長、武田さん、よろしくお願いします。
00:28番長、よろしくお願いします。
00:30番長、降臨。
00:32ありがとう、俺の負けたな。
00:34藤さん、番長?
00:36いや、番長の顔ですからね。
00:38いやいやいや、もう、デイデイのCPからですね。
00:41今日は3倍までにしろって言われてます。
00:44それはちょっと。
00:46デイデイはね。
00:48これ、管理外でしょ、ここは。
00:50管理外なんですけどね。
00:52管理外なんですけど。
00:53ちょっと怒られてるってことですね。
00:55ちょっと怒られたってこと。
00:57ちょっと怒られちゃう。
00:59すごいですね、やっぱり。
01:01そしていつもの辞書面さんたち、よろしくお願いします。
01:03よろしくお願いします。
01:05よろしくお願いします。
01:07前回ね、結構初登場の方がガッと来ていただいて、
01:11特に芸人さんは松井けむり、ほんと西村が来て、
01:16こんなこと言いたくないんですけど。
01:18爆跳ねして帰ります。
01:20ちょっとあんまり。
01:21申し訳ございません。
01:22何?
01:23あんまり言わんとください。
01:24爆跳ねして、もう。
01:25爆跳ね?
01:26そういうことがある。
01:27盛り上がって。
01:28何があったらそうなるんですか、この番組で。
01:30いやいや、そこで。
01:31そこで面白いこと言ったら爆跳ねする。
01:33爆跳ね?
01:34爆跳ねしてました。
01:35何が起きたんだ。
01:36すごい回してた。
01:38今宵のつまみは、辞書の中でも随一の単語数を誇る、死。
01:46同じ作業と比べても、ページ数の差は歴然で、
01:51辞書編集者からは、死の谷として恐れられているほど。
01:57そんな死の谷には、尻込みすることなく、しっかりと目を向ける辞書のミッチュたち。
02:06リクさんが今日、秋葉原と間違えて池袋行った話しないんですか?
02:10そこまで引き出した?
02:12袖履けたら、もう袖に20人ぐらいヘルメットかぶった。
02:15ナイスジャーゴー。
02:17ナイスジャーゴー。
02:18ブルリー。
02:19竹田、今喋ってるわ。
02:21竹田、竹田。
02:22何で乗り込んで竹田。
02:24俺、めっちゃうめえわ。
02:26しっかりとご覧あれ。
02:297月6日にはいよいよ東京体育館でリアルイベント。
02:35爆跳ねするといいね。
02:37乾杯。
02:39本日は、死から始まる言葉をおつまみいただきます。
02:42死の言葉だけど、もうとんでもない。
02:44ね、先生。
02:45すごいよ。
02:46そんなかった。
02:47死の谷って言うんですね。
02:48死の谷。
02:49迷うと思いますけども。
02:51カタカナが多いですしね。
02:53辞書で飲むとかも、いつかは乗るときが。
02:56ああ。
02:57死の谷ですから。
02:58死の谷。
02:59かっこ日本のバラエティーとか。
03:01辞書飲みっていうのが。
03:02辞書飲みはもう、それぐらいの感じ。
03:04爆跳ね狙ってるなあ。
03:06くそー。
03:08ズルいっすよ、橋本さん。
03:10もうやや跳ねしましたよ。
03:11ズルいっすよ。
03:12違うね。
03:13そんなんじゃないで。
03:14そんなんじゃないでもう。
03:15じゃあ、OK。
03:16意味を調べないでください。
03:18ああ、問題だ。
03:19何だ?
03:20えー、しんねりむっつり。
03:22えっ?
03:23しんねりむっつり。
03:25しんねりむっつり。
03:26しんねりむっつり。
03:27漢字はあるんですか?
03:28いや、ひらがなですね。
03:29ひらがな。
03:30ひらがな。
03:31ふんだり蹴ったりみたいな。
03:32ふんだりむっつり。
03:33しんねりむっつり。
03:34住面に固されていて、
03:39じゃあどういう意味だろう?
03:40しんねりがわかんないね。
03:41しんねりってね。
03:43しんねりってね。
03:44つけべでもないのか?
03:45ぬっつりは、こっちやんな、だから。
03:46こそっとすけべですよね。
03:47なんとかだし、すけべだしみたいな。
03:49ですけべの意味がないんですよ。
03:50だから、むっつりすけべは、すけべが。
03:53くそっとしているみたいな。
03:54だから、こそっとしてるから。
03:55むっつりは、黙ってる、みたいな。
03:57あっ。
03:58今のがほぼ正解でございまして。
03:59しんねりむっつりは、
04:00シンネリムッツリは自ら積極的に口を聞こうとせず、接する人が陰気だなといった印象を受ける様子。
04:10えー知らない。
04:12シンネリムッツリ。
04:13不機嫌だといった印象を受ける様子なだけで、不機嫌なわけでは、不機嫌でなくてもいいんですかね。
04:18そうですよね。だからこっちがあんまり盛り上がらなかったな。
04:22心配なるぐらいの。
04:24うちの相方はめっちゃシンネリムッツリじゃないですか。
04:26野田さん。 楽屋ではシンネリムッツリですね。
04:30だって漫才出番の時って大体楽屋にいる人といない人っているやん。
04:34はいはいはい。
04:35野田は絶対どこにいたか分かんないですよ。
04:37へー。
04:38ギリでえ、野田おらんでーってなったらもう舞台出てて、ちゃんとやって、で終わったら、声援と声援ぐらいのでっかいリフト背負って、どっか行くんですよ。
04:47自分ぐらいでっかいやつ稼よってどっか行って、5分前にまた戻ってきて。
04:52シンネリムッツリすぎて誰ともしゃべんないからシンネリムッツリクリスタル?
05:02言葉を解説してくれるのは三聖堂辞書出版部長の山本先生と辞書を千冊持っている辞書コレクターの稲川先生。
05:19まさに今のお話のような感じで何か考えてるんじゃないかと思わせるんだけど何かべったーっとしてねあの部合相で何も言わない。
05:29あんまりいい意味では使わないですね。あの寡黙なかっこいい人ですねっていうことじゃないですか。
05:33ああ全くいい意味ではないと思います。
05:35あっそうなんですね。
05:37シンネリムッツリとは、陰気でハキハキしないことを表現したシンネリと、口数が少ないことを表現したムッツリを合わせた擬態語。
05:52明治42年に森鴎外が発表したイタ・セクサーリスの中で栄一は平べったい顔の黄色みを帯びたシンネリムッツリした少年でと無口な友人の性格を表現。明治時代には使われていたようです。
06:14ミュージシャン多いですけどね。 シンネリムッツリ。 シンネリムッツリ。 なんかフェスで現場入ってこの人挨拶行っていいんかどうかもわからん人いっぱいいますからね。
06:24ちゃんとメイクさんとかちゃんと喋ってますかっていうところですね。だからあそこでシャイな方いらっしゃるじゃないですか。
06:30ある。 喋ってないですか今日。
06:33メイクさんが今日秋葉原と間違えて池袋行った話知らないですか。
06:37そこまで引き出した? 明治さん秋葉原秋葉原と思いすぎて池袋ってなっちゃって。
06:44池袋行ったらタクシーで急いで来た。 どうなんなんだよ。
06:49お差し喋ってないですか。 引き出した? 引き出しましたよ。激アツ。
06:52シンネリムッツリすみますよ皆さん。 それ引き出さないと。
06:56ダメだったな俺今日は。
06:58そこはチームとして技術さんとか皆さん。 プライベートはシンネリムッツリってことだろう。
07:03プライベートはシンネリムッツリ。
07:05エレベーター一緒でしたけどやっぱ話しかけれなかったよ。
07:09話しかけない。 エレベーターってムズいや。
07:14エレベーターで出る気がする。シンネリムッツリが。
07:18すぐ出なきゃいけない。 エレベーターで最適な会話って何なんですか。
07:21本当数十秒で。 何で攻めればいい。
07:25持ち物褒めるとかありますけどね。 似合ってますね。
07:29かっこいいシャツ。 いいシャツですね。
07:31ニューヨーク?それビル。
07:33どこなんですか。 話しかし、どこなんですかね。
07:37ボサンゼルスですかね。
07:38横ですかね。 確かにいいですね。
07:39結構いい天気ですよね、それね。
07:41そうですね。この日、撮影した時は良かったんですかね。
07:45いやでも、よりくっきりした青で。
07:47なんか木もね。
07:49ゼロですよ。
07:51無音と一緒やよ俺。
07:53シャツの天気、喋ってる。
07:57この人、橋本が撮った写真じゃないから。
08:00写真着てるんじゃないから。
08:02大変きついですよ。
08:04乾杯しんねりむっつりなあなたでもきっと楽しめる辞書で飲むザライブスリーは7月6日夜6時開放チケット絶賛発売中ですじゃあ奈緒さん。
08:24いや俺のことは奈緒って誰も分かってない。
08:26俺だけ反応しましたけど。
08:28俺だけ反応しましたけど。
08:30ちょっと照れるかやめてください奈緒。
08:32奈緒くん。
08:33三聖堂さんのこれは、674ページの。
08:36674。
08:38この真ん中、2段目の真ん中なんですけど。
08:40宗派っていうのがありまして。
08:42秋に奈美と書いて。
08:44それの宗派を送る。
08:46おぉ。
08:48おしゃれな表現やなと思って。
08:54色っぽく誘う目つきをする。
08:58下心を持って誘いかける。
09:00だから、中締めとかそういうのいろいろあるじゃないですか。
09:04色っぽく誘う目つきをすることを秋の波を送るって。
09:08なんて素敵な。
09:10エロくもないですね、これ。
09:12エロくもないです。
09:13ちょっとおしゃれな言い物だなと思いました。
09:15秋なんですね、こういう色っぽいとかは。
09:17色目を使うと一緒なんですかね。
09:19うーん。
09:20例文がね、与党が野党に宗派を送るとか。
09:23これニュースでよく出てきますよね。
09:25はい、出てきます。
09:26おぉ。
09:27おぉ。
09:28これ全然聞き逃してるなぁ。
09:29読んだことはありますか?
09:30あります。
09:31具体的にはこれ、与党が野党にって言ったら。
09:33例えば、まあ与党が、今少数与党じゃないですか。
09:37だから、なんかここ野党にね、宗派を送って。
09:40で、この政策の見ますから。
09:42ちょっとね、一緒になんか賛成してくれませんか?みたいな。
09:45予算通してくれませんか?とか。
09:47それが下心を持って誘いかけるっていう方に。
09:49大体こう、対立してることが多いので、それをうまくいかせるためにっていうことで相手に。
09:55じゃあまあ男女間で使わないんですか?
09:57そう、孤独的な意味じゃないんですかね。
09:59どっちでも使えるってことですよね、多分。
10:01まあでも政治でよく出ています。
10:03だからほら、石破さんがこうやって宗派を送るわけですよ、こうやってね。
10:05それ今宗派の名なんですけど。
10:07いやいやいや。
10:09いやらしいんですよ。
10:11いやいやいや。
10:13宗派、宗派、宗派、宗派。
10:15宗派。
10:17宗派。
10:18宗派、宗派、宗派。
10:19宗派やらしだらわかんよ。
10:21宗派やらしだらわかんよ。
10:23なんで秋の波なんやろう。
10:24本来はだからいい意味っていうかね、美しい言葉ですよね。
10:27.
10:30.
10:35.
10:37Yeah, yeah.
10:39.
10:42.
10:55周波は元々涼しい秋の澄んだ波のこと。
11:02それが涼しげで魅力的な目元の比喩になり、
11:07さらに色っぽい目つきという意味に発展。
11:12そこから下心を持って誘いかけるという意味も含むようになったんだのか。
11:19北宗の詩人祖職は歌人いまだあえて宗派を巡らさずすなわち美人は決して流し目で誘ってくれないと男性が美女に振られた状況を描いています。
11:36流し目的ではないんですか?
11:38流し目ではあります。
11:40こういう感じ。
11:42これなのか、これなのか、どっちなのか。
11:46これなのか。
11:48旬がやん。
11:50色っぽい旬がじゃない。
11:52旬ができないですよ顔で。
11:55ファーストテイクの岡崎大樹さんの目つきめっちゃ。
12:00宗派。
12:07宗派送ってたのか。
12:10宗派送ってたのか。
12:11宗派送ってました。
12:12やっぱこうファンを手玉に取るのがミュージシャンの宗派なんで。
12:17含めてエンタメなんで。
12:20我らが大育さんはどんな宗派を送っていたんでしょうか。
12:25見てみましょう。
12:30宗派。
12:49思った以上にたっぷりめの宗派でしたね。
12:54でも僕以降割とカメラメッセージする人多くなったって言ってきました。
13:00アイドル多いですよね。
13:02アイドル結構カメラ見てくれるっていう。
13:05あ、あれ?
13:06バイオニアだし。
13:07バイオニアだし。
13:08さすがです。
13:09バイオニアです。
13:10宗派の?
13:11宗派にせよ岡崎こう。
13:13そうなんや。
13:15面白い。
13:16乾杯ということで。
13:17宗派に乾杯。
13:18いい言葉。
13:19日本。
13:20日本。
13:21日本。
13:22ホランさんどうでしょうか。
13:23えー私はじゃあ、なんかその先があったんだっていう意味で。
13:29重欲。
13:31重欲。
13:32重欲。
13:33ちょっと意味当てたいな。
13:34重欲。
13:35重の感じはもう獣です。
13:42重の感じはもう獣です。
13:45重の銃。
13:46えーなんか。
13:47ちょっとエッチなの?
13:48やりちんみたいな。
13:50ちょっとエッチなの?
13:51性欲の上?
13:53性欲が獣?
13:54獣のような。
13:55獣のような獣を持ってる。
13:56そうですそうです。
13:57もうまさに獣のような欲望で。
13:59もうそうじゃん。
14:00肉欲を癒しめた言い方。
14:02性欲とか肉欲のその先、獣のような
14:06その先があったんだっていう
14:08性欲だけじゃないってことですよね
14:10色々あるんだ
14:12全てに対する欲望
14:14性欲はただの欲望じゃない
14:16性に対する欲だけど
14:18獣のような欲望っていう
14:20人間じゃないってこと
14:22どんななんだろうっていう
14:24いますか?誰か
14:26言うづらいって
14:28MC下手やな
14:30MC下手やな
14:32なんや今の
14:34MC乱暴だよ
14:36ちょっと先生に聞きたいですけど
14:38獣欲というのは?
14:40肉欲のさらに上みたいな
14:42でも性欲っぽい感じなんですね
14:44もちろんそうでしょうね
14:46毛玉のくらいの欲望
14:48産生独法辞典の性欲っていうところを引くと
14:52すごい詳しく区別が書いてあるんですよ
14:54性欲は広く性的欲求を客観的に指す
14:58相手がいなくてもいいって書いてあって
15:00愛情があるのが愛欲情欲ですね
15:04色欲っていうのが
15:06修行や仕事などの邪魔になる
15:08良くない愛欲性欲
15:10色の欲か
15:12肉欲は愛情の有無は関係なく
15:14相手との交わりを見せる
15:16本当だー
15:18それだけ欲望っていうか
15:20古からやっぱ人の欲望が
15:22細分化されてるっていう
15:24人間中脳っていうね
15:26人間中脳って感じだった
15:28ちょっと跳ねようとしたけど
15:30跳ねようとしたけどうまいこといかない
15:32いやー本当にやっぱ人間中脳思いますね
15:36三聖堂高校時代のね
15:38獣をまた見ていただくと
15:40獣と獣の区別がちゃんとある
15:44先生呼んでください
15:46獣、獣はほぼ同じ意味だが
15:48獣には人を罵る用法があるので
15:52客観的な場合には獣が多く使われると
15:56だから獣そのものを言ってるんじゃなくて獣よりもさらになんていうかな品性の悪いそういう人間のことを言ってるわけですよでも獣欲は獣は子孫を残すためじゃないですか
16:20獣に対しては使わないから人間に対してってなるとそういう
16:24でも違いますよね
16:26違いますよね
16:28だまされたらやめですよ
16:30あいつ弱わせようとしてるだけですよ
16:32泥船ですよ
16:34獣は純粋だよね
16:36獣は純粋だよね
16:38獣は純粋だよね
16:40人間の町だとか
16:42愛席居酒屋見たかった
16:46ライン教えてラインを
16:48上には上がいる
16:58人間は理性があるからやのに獣みたいになってるっていう
17:02これ人間中郎
17:04何なんですかそれ
17:06リメイクしてるけど誰も見ないで
17:08何なん今日
17:10人間の本質についても考えたくなる辞書で飲むザライブスリーチューノはチケット絶賛発売中ですみんなで夏の思い出チューノを作りましょう村上くんいきますか?
17:50何それ
17:52きも試し
17:54きも試し
17:56きも試しとは書いてありますけど
17:58きも試し以外知らん
18:00そう
18:02やってたんだ他をっていう
18:04でも一緒に思えば
18:06なんかやっぱ
18:08子供の時ってこういうのの連続だったかなとは思うんですよ
18:12試探の連続や
18:14試探の連続
18:16僕がやった試探会かなって思うのは
18:19台風の日にブルーシートを持って外に出てみるっていう
18:25飛べるかどうか
18:27ああこっちね
18:28そう4つ持って
18:29角持って
18:30うわって
18:31飛んでみて
18:32ああみたいなやつを
18:33あとりくんやってた
18:34そうそうやってたなと思って
18:35一人サスケみたいなことやってましたもん
18:37あとりくん
18:38通学路でサスケを見つけるんだよね
18:40あとりくんやってた
18:41誰かはドブにはばらったよね
18:43試探会って先生ね
18:45ちょっと面白いワードですけど
18:47ほんとにあごめんなさいね
18:48夜道を歩いたりとか階段話をしたりとか
18:53我々は思うような肝試しですね
18:55だから肝試しっていうワードの方が分かりやすくて売れちゃったけど
18:59こっちは試探会
19:01試探会とは肝を試す会と書く通り
19:06いわゆる肝試しのこと
19:09明治時代から戦前にかけて使われていた言葉で
19:13現代と同じく塾や学校のレクリエーションとして行われていました
19:22明治時代の始塾
19:24昇降塾の日報には
19:27お墓に旗を立ててそれを取りに行くことや
19:31事前に階段を読んで肝を冷やしておくことなど
19:37試探会のやり方が書かれています
19:40我々が今言ってたようなやつは試探会なんですか?
19:44含んでいいじゃないですか?
19:45試探会ですか?
19:46僕ソフト試探会いいですか?
19:48中学の頃にやってた僕のソフト試探会なんですけど
19:53南式テニス部時代に仲間の4,5人ぐらいで
19:59顧問の先生から怒られてる時に
20:02返事ではいって言う代わりに
20:05ちっちゃくギョイって言う
20:08どこまで行けるかって
20:10一番緊張感がある
20:12どこまで行けるかって
20:13お前さっきからギョイって言ってる
20:15何やお前って
20:17何やお前って
20:18一番のはいですけどね
20:19言えたら言えただけおもろいですもんねギョイに
20:21そうなんですよ
20:22あれは試探会でしたよね
20:24芸人ばっかのバイトとかあると
20:27ずっと毎日試探会みたいな状態で
20:30僕そのなんか朝ごはんを出す店でやってたんですけど
20:34朝ごはんを食べ終わって帰ってく人に
20:37ありがとうございましたって言うじゃないですか
20:38ひと言添えようっていう試探会があって
20:41ありがとうございましたー
20:43雨降ってきてますとか
20:44そのちっちゃい舌を
20:46ありがとうございましたー
20:47幸あれとか
20:49その
20:50バレないように
20:51ありがとうございました
20:52舌を
20:53なんかその
20:54いける範囲で詰めるっていう
20:55あっそれをやってましたね
20:57ありがとう
20:58悪い気がしない向こう
20:59泣きから黄色でーすとか
21:00ちっちゃいことで
21:02コサッと入れてみたいな
21:04CM前の一言
21:05やってましたね芸人だらけで
21:06バレないように
21:07私すごいやっちゃうのが
21:09あの絶対に
21:11臭いよなっていう雑巾を
21:13かけるかかけないか
21:15おいやってほしい
21:17それそれスタッフスタッフでしょ
21:20わかってるし絶対に伝えなくても
21:22わかるんだけど
21:23ちょっとでも嗅ぎたいみたいな
21:25だけか臭いですね
21:26わかる
21:27牛牛乳とかやばいか
21:28やってなるけど
21:29そうそう
21:30やってますね
21:31どれだけ近づけるかみたいな
21:32誰も見てないよね
21:35誰も見てないよ
21:36誰も見てないよ
21:37タイクさんいきますか
21:38あじゃあちょっと私
21:39もう一回していただきます
21:41ジャーゴンというのがあるんですけど
21:43ちょっと
21:44全然経路変わったな
21:46なんか
21:47ドラクエのボスみたいな
21:48ジャーゴン中ボスやし
21:49ジャーゴン中ボスやし
21:50ジャーゴンはボスではなくて
21:54特別な集団の中だけで通じる用語
21:56うわー面白い
21:58えっ
22:03セルゴン的なインゴ語
22:04ああるある
22:06結構いろんな業界世の中にありますけど
22:09その業界の中でしか通じない言葉です
22:11業界用語って
22:13ジャーゴンって言うな
22:14そうこれをジャーゴンって言うらしいですよね
22:17えー
22:18字はネタみたいな
22:19チャーボンっていうのは初めて聞いたんですけど
22:22英語ですかこれ
22:23ジャーゴン
22:24何語なんやろう
22:25Is this a good thing?
22:27It's a good thing.
22:29Do you have to play?
22:31It's a good thing.
22:33It's a common language.
22:35Is it a common language?
22:37Do you have to play?
22:39It's really a good thing.
22:41How did you play it?
22:43Are you playing it?
22:45It's a good thing.
22:47It's a good thing.
22:49I mean, it's like a good thing.
22:51That's what I'm talking about.
23:21What are the words to be done?
23:51今回でグルリとはどういう意味でしょう?
23:57何を指す?
23:59グルリ?
24:00どういうハイヤード?
24:02全国ツアー
24:04あー、ノージャゴン
24:06ノージャゴン?
24:08え、グルリ行ってくるわとか
24:11明日はグルリの初日を
24:14夏はグルリやってごめん
24:16静かな感じに見せて結構ロックな
24:19グルリを丸パクリしてる
24:21グルリのコピーバンじゃないし
24:23グルリは
24:25キサラで
24:26大学のコピーバンちゃう
24:27グルリさんのモノマネ
24:29グルリじゃない
24:31グルリじゃない
24:33ノージャゴン
24:34これはイベントの設営に関係ある
24:37で使う言葉
24:39昼と夜と違う公園やけど
24:42スタッフさんが一緒みたいな
24:44結構近いんですけど
24:45設営がもう1日かかる
24:47大体イベントっていうのはステージ作るようにすごい大道具が必要だったりいろんなイベント花道作ったりとか大体前日にそういう設営の日を設けてるものなんですけどそれがなくてその当日のもう0時から朝までに設営を終わらせてその日の昼とか夕方からイベントすることをぐるりっていう大変な顔色悪い人多いですもんねえ
25:23もう早く
25:25マジで全部つけてクラウチングくらいで困っておくんですよ
25:28俺らはね
25:29早く
25:30早く
25:31早く
25:32早く
25:33早く
25:34早く
25:35早く
25:36早く
25:37早く
25:38早く
25:39早く
25:40早く
25:41早く
25:42早く
26:09早く
26:10早く
26:38早く
26:39早く
26:40早く
26:41早く
27:07早く
27:08早く
27:09早く
27:10早く
27:11早く
27:12早く
27:13早く
27:14早く
27:15早く
27:16早く
27:17早く
27:18早く
27:19早く
27:20早く
27:21早く
27:22早く
27:23早く
27:24早く
27:25早く
27:26早く
27:27早く
27:28早く
27:29早く
27:30早く
27:31早く
27:32早く
27:33早く
27:34早く
27:35早く
27:36早く
27:37早く
27:38早く
27:39早く
27:40早く
27:41早く
27:42早く
27:43早く
27:44早く
27:45早く
27:46早く
27:47早く
27:48早く
27:49早く
27:51早く
27:52早く
27:53早く
27:54早く
27:55早く
27:56早く
27:57早く
27:58早く
27:59早く
28:00早く
28:01早く
28:02早く
28:03早く
28:04早く
28:05早く
28:06早く
28:07早く
28:08早く
28:09仲様って言っても別にいける間からめっちゃ仲いいってことなんですけど自助というのはどういう言葉になるんでしょうお互い俺お前で呼び合える仲っていうまあそういう言葉ですねまあ元は漢語なんで中国で古くから使われてた言葉なんですけどね現代語でも俺とお前の仲じゃないかって言いますよねはいはいはい水臭いいこと言うなと隠し事やめてっていう
28:36自助の自と女はどちらも男児と読み現代で言うお前のような親しみを持った二人称を意味します なので自助とはお前とお互いに呼び合えるほど遠慮のない関係という意味
28:57そのような関係を持つ人を自助の交わりや自助の間柄といったように使います
29:05貴様ってもともとなんか丁寧な言葉じゃなかったそうですねあの貴は貴族の貴とかね尊い尊いですからね
29:14どういう瞬間にその悪口に使えるようになっちゃうんですか貴様って何でこうなったそれはいわゆる敬意低減の法則ってやつで敬意がだんだんだんだん下がってくるわけですよ
29:25使ってるうちに何かやっぱり価値がなくなってくるっていうかねいつも見慣れてるともういいやって感じになってくるでしょ
29:31お前ももともとはこう位の高いねお前上の方にだんだんいろいろ下がってくるんですよね
29:41いやなかなかないですねこの年になるとやっぱりこうあのもう敬語以外であんまりこう接することもだんだんなくなってくるんでね
29:56立場的なもんもあるんですけどね
29:58確かに年下の方も敬語ですか
30:01もう最近は年下も全部敬語ですよね
30:03あーそっかそっかちょっとまあこんな時代だしっていうのもあるか
30:08だからちょっとなんか普通の何て言うんですかため口で話すっていうのはすごいやりたいなと思います
30:15全然今事情飲みしてもいいですよ
30:16全員今ちょっと時間限定でやりますじゃあため口
30:22ほらちょっと卵とってほら
30:24あっそういうことね
30:27いいなぁ どうぞどうぞもう違う
30:29なんか一気にこう感じ下がりますよね
30:33嫌なやつに見えるな
30:35嫌なやつに見えるな
30:36なんでだろう
30:37なんでその感じが悪くなったんだ
30:39カイキさんちょっと感じ悪く見えるんだ
30:41人によるのかな
30:43食べるからホラン見て
30:46いや違うやん違うやん
30:48おかしいから
30:49違うなんか壁が入ってきてる
30:51ダメな今まで我慢してたときに見てほしい
30:53見てほしいから見てほしいから
30:55自主になったら言えるから
30:57竹田今喋ってるから
30:58竹田
30:59竹田
31:00なんで乗り込んだ竹田
31:01ごまんかわすなうまいんだよ
31:03竹田
31:04今こっちでやってんだから乗り込んじゃないんだけど
31:06竹田この野郎
31:08悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪
31:38山本
31:40でも距離が縮まっていいよね
31:42いいっすね
31:44事情タイムを設ければ
31:46事情タイムいいっすね
31:48定期的にやるといいかも
31:50そうやね事情愚痴って言えばいいんだ
31:52為口って言うから
31:54為口って言うから舐めてるやろみたいになるけど
31:56でもなんか次のいい先輩からLINEで
31:58昨日事情が過ぎだぞとか思うから
32:00事情過ぎだぞ
32:02事情タイム終わってる
32:04俺はええけど
32:06じゃあ事情に乾杯
32:08はーい
32:12橋本さん行ってくださいじゃあ
32:14これじゃあ美しいとか面白い表現やなと思ったんですけど
32:18勝備
32:20初めて聞いたな
32:26焦る眉と書いて
32:28眉を焦がすほどに日が近づく
32:32非常に差し迫ってること
32:34もう勝備になってるでっていう
32:36うわいいな
32:38眉まで日が来てるぐらいも
32:40差し迫ってますよっていう
32:42眉焦げるでよな
32:44でもこの例の財政再建は
32:46勝備の給だ
32:48財政再建ってそんなに簡単に
32:50解決しないんで
32:52そんなに差し迫ってなくてもいいんですよ
32:54どれぐらいに差し迫り具合なんですか
32:56キャスター
32:58橋本キャスター
33:00直さん
33:02蓮舫さんぐらいのジャーナリズム
33:04いいじゃダメなんですか
33:06勝備じゃダメなんですか
33:08いや勝備じゃ強いっすて
33:10足本くんはちょっとそういう日本語の美しさ好きですね
33:12いやなんかね
33:14なんか一瞬で分かりやすいじゃないですか
33:16足迫ってるっていうか
33:18借金取りとか
33:20もう勝備やでって
33:22これ以上は無理やでっていうの
33:24もう借りれないみたいな
33:26眉毛燃えてんでっていう
33:28借金の方は勝備の隣にある消費生活センターに行った方がいい
33:30ちょうどいいっすね
33:32回り出しましたね
33:34俺の勝備で回り出しました
33:36回してくれたやん
33:38俺の勝備で回り出しましたね
33:40回してくれたし
33:42クレームも来てくれたやん
33:44すぐ跳ねるじゃん
33:46勝備なしです
33:48面白いですね勝備ってね
33:50これ僕オシャレな表現だって先生思うんですか
33:52ああそうですね
33:54まあでもこれはこういう
33:56先生も積極的に参加してくださいよ
33:58何オンエアないなみたいな顔して
34:00先生が省エネするのやめてる
34:04いやまたお説明くださいこれ
34:06もともと禅門堂から出てる言葉
34:09禅門堂から出てる
34:10後藤永玄っていうあの総代
34:13中国の宋のですね前集の本に出てくるんですけど
34:16もともとは焼く眉って書いて
34:18勝備っていうのがもともと
34:19焼く眉で
34:20焼けてるってことだいぶ
34:22それはアウトだ
34:23そうですねだから後から焦げるっていうふうに
34:25文字が変わっていったんですけど
34:27文字どおり眉毛が焦げるほどに火が近づき
34:34差し迫った状態に置かれることを表す勝備
34:39中国の禅宗の歴史書後藤永玄の中で
34:44どんな事態が切迫なのかという問いに対し
34:49火が眉を焼く時だと答えたという禅門堂から生まれた言葉
34:57もともと眉が焼けるだったのが転じて
35:02眉が焦げるになり現在の勝備という漢字が当てられました
35:09眉多いですねやっぱりね眉から始まる言葉というか
35:13眉唾とか眉をしかめるみたいな
35:16人間の感情が一番出やすいところでもあるからとか
35:19ああそうかもしれない
35:20感情が出る場所
35:22娘ですよ
35:23何かそうかもしれない
35:24適当にしゃべられないからこれ
35:27先生折れてよお前先生が
35:29初めて適当にしゃべってるぞ今
35:31いや何でも嬉しいんじゃないですか俺とも愛情ください何でも嬉しいんちゃうねんじゃあ勝負はい頑張りましょう
35:40このあと番組恒例タイクさんによる締めの即興ソングですタイクさん締めの1曲お願いしますサッカーワールドカップ
35:557月6日のイベントはグッズも気合い入ってます普段使いできちゃうTシャツは2色展開
36:06これまで番組で取り上げた言葉はアクリルキーホルダーに何度も乾杯したくなる辞書のみジョッキも作っちゃいましたタオルや付箋もありますのでコンプリートするのも素敵かもねブラジルのキーパージャーゴンめっちゃ止める!
36:31全然違いますね
36:36クイズも素晴らしかったですねクイズも楽しかった
36:39まあまあでもね目を開いて
36:41途中からすごい静かになっちゃった
36:42大丈夫ですか?
36:431人だけねもう途中から酒を止めてる
36:46頑張って酒やめてる
36:47全然主戦じゃなくなっていってる
36:49えーじゃあ行ってみますか
36:52えー早いよ
36:54早いよ
36:55いけるの?
36:56タイクさん締めの1曲お願いします
37:02サッカーワールドカップ予選のグループ強豪国が集うまさに死の谷のような死のグループブラジルの強烈なチームプレスで勝負しちゃうブラジルのキーパージャーゴンめっちゃ止める!
37:28全然違いますね
37:33ブラジル代表のロナウジーニョがスライディングしてきて
37:38ファールを取られてロナウジーニョにめっちゃ転んで
37:44タメ口で怒ったこれがまさにロナウジージョ
37:50イエーイ!
37:51クチジャミセンだ!
37:53クチジャミセン番長!
37:55クチジャミセン番長!
37:57君のようや!
37:58君のようや!
37:59いい替えをするんだよ!
38:01it's like the other one
38:03it's like the other one
38:04yeah
38:09yeah
38:11yeah
38:12yeah
38:17yeah
38:21yeah
38:25yeah
38:27yeah
38:29.
38:31.
38:33.
38:35.
38:37.
38:39.
38:41.
38:43.
38:45.
38:47.
38:49.
38:51.
38:53.
38:55.
38:57.
38:59.
39:01.
39:03.
39:05.
39:07.
39:09.
39:11.
39:13.
39:15.
39:17.
39:19.
39:21.
39:23.
39:25.
39:27.
39:29.
39:31.
39:33.
39:35.
39:37.
39:39.
39:41.
39:43.
39:45.
39:47.
39:49.
39:51.
39:53.
39:55.
39:57.
39:59.
40:01.
40:03.
40:05.
40:07.
40:09.
Recommended
46:25
|
Up next
2:53:58
45:10
2:00:00
23:46
24:54