Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today
Single Malt Whisky aged in Porfidio Anejo barrels
reviewed by: ひとくちウイスキー

Category

📚
Learning
Transcript
00:00Whiskey Tasting is PORFIDIO 2G 100% BLUE BURLEY
00:04Vintage is something that I have a lot of information on the show, so I'm going to give you a little bit of information about it.
00:12First of all, PORFIDIO is a brand that is called the Tequila Spirit of Mexico.
00:18The brand is called PORFIDIO RAM, which is called PORFIDIO BRAND, which is called a single-bought whiskey.
00:26Well, this is a place called Mexico, which is Australia.
00:30Here is the name of 2G, which is called the name of the 2G, which is called the second generation.
00:38This is called the Tequila Spirit of Mexico, which is called the Tequila Spirit of Mexico.
00:45This is called 2G, which is called the Blue Barley.
00:49This is one of the 100% Blue Barley's prices, which is called the peak of the whiskey, which is called the malt whiskey and white whiskey.
00:57This is not the big stuff.
01:01So, blue because the name of the wine is called Blue Barley.
01:05It seems that the Tequila is called Blue Agave.
01:08It appears that the Blue Agave Kingdom is a drink because it seems that the blue is a drink.
01:12Certainly, I love the Tequila of the fish, but I'm using it from the extreme, but I'm with the extra national light.
01:16and I think it would be good.
01:19Oh, this is a true...
01:23First, I'm not sure how much it is.
01:24I don't know how much it is.
01:28I feel like a little bit like that.
01:31It's called a barrel age-dumugi-chum-chum-chum.
01:34It's like, I think that's true.
01:37I'm not sure how much it is.
01:40Blue Ballet is really good.
01:41It's just like a barrel age-dumugi-chum-chum-chum.
01:45of the Ninja Tada
01:45and of the shoulders
01:47they mentioned
01:48.
01:49I have five
01:50these
01:52use
01:53or
01:54I know
01:56I watch
01:56since
01:59this
02:04from
02:05this
02:09said
02:12feel
02:12like
02:15like感じちゃうところはあります
02:17甘いところが結構豊かで
02:19麦由来だとは思うんですけれども
02:21なんか蜂蜜っぽい甘さですとかね
02:23サトウキビ
02:24ラムっぽい甘さもあるような気がします
02:27ちょっとサトウキビ味もあるような気がしますね
02:29熟成年数がなんとなく短い
02:31実際に短いのでしょうけれども
02:34それにしても短く感じるのは
02:36やっぱりなんかタル感が淡いっていうのが一つと
02:38麦が強すぎてタルよりも前に来てるから
02:41その
02:41熟成身よりも麦感を強く感じるが
02:45ゆえに熟成身を相対的に強く感じない
02:47っていうところもあるでしょうし
02:49あとは乳酸効果
02:50なんか生っぽいんですよね
02:52生感があります
02:53それはみずみずしいとも言えるでしょうし
02:56エネルギッシュであるという風にも言えると思います
02:58変なとっちらかり方はないので
03:00一定の穏やかさはありますものの
03:02やっぱりこれだけ麦が前に来られると
03:04やんちゃだなっていう印象はどうしても受けてはしまいますよね
03:07ただ私は何が楽しい
03:09今すごく楽しいです
03:10何がやっぱ
03:11オーストラリアのウィスキーですけれども
03:13いわゆるウィスキーって
03:14世界五大ウィスキーって言葉がございます
03:17スコットランドアイルランド
03:18それからアメリカカナダそして日本ですね
03:20この5カ国を指して
03:22世界五大ウィスキーって言われることありますが
03:24あえてオーストラリアのお酒を飲んでるのですから
03:26あえて違うエリアのモルトウィスキーを
03:29しかもシングルモルトウィスキーを飲んでいるのですから
03:32やっぱり五大ウィスキーのどれとも似ない
03:34独自性みたいなものに触れられた時に
03:38私はどうしてもにっこりしてしまう
03:40その意味で非常に楽しいウィスキーだなという風に思います
03:43スコットランドのウィスキーを
03:44シングルモルトウィスキーの完成形を
03:46仮にスコットランドのモルトウィスキー
03:48それはじゃあグレンリベットでもいいですけど
03:50グレンフィリックでもいいですけれども
03:51あれを一つの完成形とするのであれば
03:54完成形からの距離は正直で全然遠いと思うんですけれども
03:57だからこそ面白さがありますよね
04:00デリシャスとは違う面白さ
04:01インタレスティングがあるのかな
04:03なんていう風に思っているので
04:04ちょっとウキウキで口をつけてみたいと思います
04:07いただきます
04:08うーんなるほど
04:10おおむね香りどりではあるんですけれども
04:12想像よりは辛いです
04:13ホットですね
04:14辛さも内容としては素直な辛さで
04:17唐辛子を思わせるような感じ
04:18ただ舌触りとしては結構まろやかでして
04:21ややオイリーなイメージもあります
04:24何にしてもやっぱり麦感豊かで
04:26繰り返しになっちゃいまくってるんですけど
04:29やっぱ麦焼酎感があるかなとは思いますね
04:31でやっぱり麦焼酎って
04:33基本系がホワイトスピリッツですから
04:35透明なものが基本系で
04:37樽熟成するものも焼酎の中にはもちろんありますけれども
04:40それで色がつく部分って
04:42焼酎としては
04:43なんていうんですか
04:44透明な状態で
04:45麦焼酎としては透明な状態が完成形であり
04:48そこからプラスアルファ熟成ぐらいな
04:49イメージでいるので
04:51このお酒もポルフィディオのウィスキーも
04:53まさになんかそういう感じ
04:54というのは
04:55なんか熟成の方を
04:57熟成感が足りないという表現もあるんでしょうけれども
04:59あの
05:00シングルモルトウィスキーとしてみればね
05:03グレンフィディックを中心としてみれば
05:05それはそういうことにはなるんでしょうけれども
05:07なんかタル缶がむしろプラスアルファにできてしまう
05:10タル缶をプラスアルファと捉えてもいいぐらいには
05:12麦焼酎の
05:13麦缶っていうのが非常に豊かにあるので
05:16むしろこれが
05:17ここを味わうべきお酒なのかな
05:18なんて思いながら
05:20飲んでいます
05:21未熟であることがむしろ
05:22その時点で
05:24オリジナルであって
05:26未熟なところから
05:27さらに熟成しているみたいな
05:30なんかそういう捉え方をしたくはなりますね
05:32飲み重ねていくと
05:33辛さ酸味っていうのが
05:34口の中に溜まってきて
05:36結構厚さみたいなものを感じるところですね
05:38余韻にかけても
05:39麦の味わいっていうのが
05:40やっぱり香りもずっと麦だし
05:42味わいとしてもずっと麦だし
05:43余韻にかけてもずっと麦っていう感じで
05:45麦豊か
05:46これがブルーバーレイゆえの
05:48個性なのか
05:49あるいは製造方法によるところなのか
05:51ちょっと分かんないんですけれども
05:52とにかく個性的で
05:54面白いなというふうに思いました
05:56やっぱねこれですよ
05:58ウイスキーの飲み比べってね
05:59美味しいものと美味しいものを飲み比べて
06:01美味しいってやるのも
06:02それはもちろん美味しいのは
06:03分かってはもちろんいるんですけれども
06:05そうじゃなくて
06:06あえて本流主流から
06:07外れたところをあえていただいて
06:09ここに楽しいなっていうのがね
06:11あるといいですよね
06:12ウイスキーの楽しみ方
06:13いろいろある中で
06:14デリシャス以外に
06:15インタレスティングというのも
06:16私は大好きでございます
06:18ということで
06:18ポルフィディオ2Gでございました
06:20飲み物として見た時に
06:23コスパがいいとは思ってないです
06:25正直
06:25ただ体験としてはですね
06:27おすすめですよ
06:28ご視聴ありがとうございました
06:33ご視聴ありがとうございました
06:35ご視聴ありがとうございました

Recommended