Skip to player
Skip to main content
Skip to footer
Search
Connect
Watch fullscreen
Like
Comments
Bookmark
Share
Add to Playlist
Report
Daemon X Machina Titanic Scion - Developer Documentary
GRYOnline.pl
Follow
yesterday
Category
🎮️
Gaming
Transcript
Display full video transcript
00:00
I was in college when I got a new job at Chrome Software.
00:14
I got a new job at FrameGlide and Armored Core.
00:21
I got a new job at FeelPlus.
00:24
I got a new job at Loss of Odesse.
00:29
Then I got a new job at Marvelous.
00:32
I got a new job at Switch.
00:36
I got a new job at SF and the genre.
00:42
I got a new job at Switch.
00:49
Thanks for watching.
00:51
We'll see you soon.
01:22
新しい技術にあるとか
01:24
いろんなことに目を向き始めていて
01:27
特に僕らはRPGだったりアクションだったり
01:31
いろいろ作ってきたわけですけど
01:32
その中でやっぱりその2つの良さを融合しようみたいな
01:38
やっぱり僕らの持っている力でできることって
01:40
そこだよねっていうのがあって
01:42
それはまずやってみようということで始めたっていうポイントはあります
01:45
なのでオープンワールドっていうものを
01:48
全然作ってなかったかっていうと
01:50
やっぱりRPGでやってきた部分っていうのがあって
01:52
ただアクションとしてやったことがなかったので
01:54
そこは難しいなと思いながらやり始めたっていうのはあります
01:58
アーセネルは今回こだわっているポイントとして
02:04
全部っていうのは全部なんですけど
02:06
メカが小型化していくにしても
02:08
やっちゃいけないなっていうのは
02:10
前作から流れでデザインとして変えちゃいけないところは
02:15
守りましょうっていうのが当然あって
02:17
同じ流れのものですから
02:19
その上でじゃあ何を新しくするかっていう時に
02:24
武器であったり技術が進歩した形っていうところで
02:28
デザインを変えていまして
02:31
そういったことをたくさんやってます
02:33
そういう中でいうと開発のアードディレクターの方から
02:37
いくつか書いてほしいってのもあったんで
02:39
僕自身も書いてたりするんですけど
02:41
川森さんにやっぱり作っていただいたコンセプト
02:44
ここを大事にしながら広げてます
02:46
やっぱり機能として
02:49
今回は人間が着てるっていうのを
02:51
前作よりもやっぱり強化していますので
02:54
そこのところで
02:55
じゃあどういう機能があるんだろうねっていうのを
02:58
最初の設定時点で
02:59
やっぱりかなり現場と
03:01
みんなでこう話しながら作っていったので
03:04
そういった意味では
03:05
なんかいいデザインになったし
03:07
かっこいいメカになったんじゃないかなと思います
03:19
アクションはこのゲームの根幹なので
03:21
やっぱり随所をこだわってまして
03:23
ちょっと他と違うっていうのが
03:25
メカを着てる
03:26
アーマースーツを着てるっていう
03:28
SFでもあるので
03:30
やっぱり自分の身体能力が
03:32
パワーアップしないといけないので
03:34
やっぱりかなり速度も速かったり
03:36
やれることもダッシュすれば
03:37
めちゃくちゃ速くて
03:39
そのまま飛んだら気持ちよく飛べて
03:41
っていうところもこだわってますし
03:43
今回はですね
03:44
特に入れてみたのが
03:45
皆さんが楽しく遊べるように
03:47
武器だけじゃなくて
03:50
やっぱりその中で
03:51
いろんなスキルみたいなものを入れてまして
03:53
それを使って組み合わせていくと
03:56
自分の好きな戦い方がかなりできるっていう
03:58
アーセナルを組み替えることもできますし
04:01
自分の戦い方を組み替えるための
04:04
スキルの組み替えってもできますし
04:06
やっぱり自由に遊べるゲームとして
04:08
日常でできないことがやっぱりたくさんできる
04:12
こういったことが大事にしているポイントです
04:15
今から先って
04:20
子どもたちが作っていく
04:23
新しい時代になっていくんですけど
04:25
今回のタイタニックサイオンのタイトルも
04:27
大なる子孫たちとか
04:29
そういうふうな意味なんですけど
04:31
やっぱり子どもたちが作っていく未来が
04:33
どういうふうになるんだろうね
04:35
みたいなものも主題としてあるんですけど
04:37
やっぱり未来って
04:39
科学が発達していて技術が発達していく
04:42
今の流れでいくと
04:45
AIとか当然あると思うんですけど
04:48
一番怖いのは
04:49
機械に使われているのか
04:51
使っているのか分からない感じだと思うんですよね
04:55
しばらくこの状態が続くんだろうなと思っていて
04:59
機械を使っているつもりで
05:00
使われてしまっている時代になっていくんでしょう
05:03
そこに気づいたときに
05:07
技術の進歩と生きるって意味の進歩の
05:10
調和を目指す時代っていうのがやってきて
05:14
そこで初めてバランスが取れるっていう
05:17
ふうなことになるんだと思うんですよね
05:29
ゲームを作っているとですね
05:31
やっぱりPCと向き合っている時間がすごく長くてですね
05:34
だんだんと思いつくことも思いつかなくなったり
05:38
メカとかSFのものを作っていると
05:40
やっぱりどうしてもそっちに偏ってしまうので
05:43
自分自身は海だったり山だったり
05:45
自転車乗ったりっていうことですね
05:47
外にかなり行ってみることで
05:50
普段と違うものをたくさん見ることで
05:53
思いつくものっていうのは多くなります
05:55
特に人との触れ合いであるとか
05:58
調和みたいなものって
06:00
多分すごく大事だと思うので
06:02
そのときにこう偏った方だけよりは
06:06
バランスをとって
06:07
いろんなものに触れたいなと思って
06:09
そういうところに行くと
06:10
新しいことを思いついてするっていうのがあります
06:14
多分自分も含めて
06:23
どう未来が変わっていくのかであるとか
06:28
どういう技術が
06:29
僕らにとってプラスなのかみたいなものを
06:33
あまり考えずに多分
06:34
使っているんだと思うんですよ
06:37
インターネットとかでも
06:38
いい意見悪い意見あったりとか
06:40
いろんなことはあると思うんですよね
06:42
じゃあそれらをどういうふうにすると
06:45
幸せにというか
06:47
そんなに嫌な思いせずにできるのかな
06:49
っていうところもまだできてないと思うんですよ
06:52
やっぱりそこの中で
06:53
僕らまだ技術のチョイスができてない
06:55
それができるようになるには
06:57
その前に自分たちの生きてる環境
07:01
これをよく考えないとうまくいかないだろうな
07:04
と思っていて
07:05
どちらも大切にするっていうことをまず
07:09
バランスを取るっていうことですかね
07:12
なんかいろんな人の意見って
07:15
バランス取らずにどっちかみたいな話あるんじゃないですか
07:19
でも結果
07:20
年を取ってた方とか
07:23
いろんな方の話を聞いていると
07:25
ものすごくバランスが大事になっている
07:28
みんなそこに行き着くまで
07:30
年を食っちゃうっていうのがあって
07:32
僕らの生きてる間に
07:35
とか親世代が生きてる間に
07:38
若い世代にバランスが大事なんだよ
07:40
っていうことが伝わっていくような
07:42
社会になっていくことの方が
07:44
大切なのかなと思います
07:46
ゲーム作りって
08:02
まずあるのが自分たちが作りたいも
08:05
当然あるんですけど
08:06
やっぱり最後は
08:08
プレイヤーの方に買っていただいて
08:11
触ってもらって楽しいっていうのが
08:14
あると思うんですよね
08:14
なのでそこの楽しいと思ってもらえること
08:18
まずこれが何よりも大事だよね
08:20
っていうのがチームで
08:21
共有していることです
08:23
それがあった上で
08:24
じゃあ自分たちはどこにこだわるんでしたっけ
08:26
って言った時に
08:27
楽しいのを生み出すためには
08:29
自分たちも楽しまなきゃいけないですし
08:32
そのために
08:33
僕らがやることで
08:34
技術を身につけなきゃいけなくて
08:36
今度アクションだとやっぱり触り心地ですよね
08:39
1フレームの単位でも触ってて
08:41
やっぱり気持ちよくないとか
08:43
テストっていうのはすごくやりますし
08:46
今回でも空を飛ぶ時に
08:49
最初闇雲にただ速かったりした時に
08:51
操作できないんですよね
08:53
操作できない速度っていうのは楽しくないよね
08:55
でも今度装備を変えた時に
08:59
じゃあすごく速くなる
09:00
逆にすごく遅い
09:02
でもそれはプレイヤーの人のチョイスだと思うので
09:05
やっぱりそれができること
09:07
もう一つゲームづくりにおいて
09:10
本年ですけど
09:11
ゲームって自分の中では選択肢の集合体なんですね
09:16
選択肢が至る所にあって
09:19
それを選んで
09:20
それが正解だったから達成感が得られる
09:23
選択肢がないものって
09:25
やっぱりゲームとしては
09:27
なかなか成立しづらいですし
09:29
達成感がないものって
09:31
やっぱりやりたくはないと思うんですね
09:32
いろんなものを含めてある形
09:35
やっぱりこれができること
09:36
いつも言ってることですけど
09:38
やっぱりゲームって
09:40
自分がプレイしていて
09:41
やっぱり楽しくなれる
09:43
有力デバイスとのやりとりなので
09:45
やっぱりそういう部分はすごく
09:47
プログラマーと細かく
09:48
特にテストプレイしてる時に
09:50
4フレほど気持ち悪いみたいな話とかをして
09:54
レスポンスがこう気持ち悪いけど
09:56
みんなはどうなの?みたいな話とかをしてる時に
09:59
やっぱりちょっと気持ち悪いんですよ
10:01
みたいな話が
10:02
出てる時に
10:03
どことなく感じているわけですよね
10:05
やっぱりそういうものを調整していく
10:07
やっぱりそれは大事にしてる部分ですね
10:09
本作作るにあたって
10:14
チャレンジしていったこととして
10:16
空と地を自由にっていうことを
10:18
やってみたわけですけど
10:19
前作でやってる以上にやっぱり
10:21
自由にした時に
10:22
空間を広くしたこと
10:23
やっぱりこれをやったらですね
10:25
思った以上にこう
10:27
どこでも行けちゃうっていう
10:28
これがだいぶ大変でして
10:31
まずそこのところの調整をしていくっていうか
10:34
みんなどの範囲が楽しくて
10:36
やっぱりどこからがダメなんだっていう
10:38
当然どこまでも行けると楽しいんですけど
10:40
どこまでも作るわけにはいかないっていうような
10:44
ここのバランスをとっていくっていうのは
10:45
すごく難易度が高い
10:47
地上走っていくだけであれば
10:49
かなり良かったんですけど
10:50
やっぱりこれは本当に新しいことがあったなと思います
10:54
今度アーセナルでいうと
10:56
キャラクターをアーセナルの中に入れてみるとですね
10:59
案外かっこ悪いデザインになったり
11:01
っていうことがあって
11:02
じゃあそれをどうかっこよくしようかっていう時に
11:05
かなり試行錯誤してですね
11:07
スタッフの方が3Dプリンターで作ってくれたりするので
11:10
それで一回出力してみたりとかしながら
11:13
このバランスだったらいいねっていう
11:15
やっぱりそこに持っていくところ
11:17
やっぱりゲーム上のモデルだけで見てると
11:20
ちょっとかっこいいかどうか分からんぞみたいな
11:22
ものを今度逆に立体にしてみて
11:24
アナログのとこで見ることで
11:25
アナログで見てもかっこいいね
11:27
ってことはこれはきっと
11:29
みんながかっこいいと思って
11:31
これデザインだよねっていうところでやっていたり
11:33
やっぱりそこはだいぶチャレンジも
11:36
新しい技術も使いながらやった部分です
11:39
最大のチャレンジは
11:42
2作目でいろんなところを変えているので
11:45
でも変えていながら遊んでみると
11:47
やっぱりデモXマキナだよねって思ってもらえる
11:50
その遊び心地っていうところにすることに
11:53
みんなで注力して制作したタイトルになります
11:56
自分自身のクリエイターとしての
12:06
一番やってみたいことっていうのは
12:08
将棋とか麻雀みたいなゲームを作りたいと思って
12:11
1000年も残ってるとか
12:14
この先も残り続けるじゃないですか
12:16
デジタルのゲームっていうのは
12:18
やっぱり技術の進歩とともにあるわけですけど
12:21
それに頼ってるがゆえに
12:24
なくなっていく運命にあるもの当然あるので
12:27
ずっと残り続けるものっていうのを
12:29
作ってみたいなとは思っています
12:31
じゃあそれを達成するために
12:33
何ができるかなっていうんですけど
12:34
一つずつやったことのないことっていうのを
12:37
やっていこうとはしています
12:39
マーベラスっていう会社のところで言うと
12:46
いろんな方に知ってほしいと思ってるんですね
12:49
やっぱり当社のタイトルって
12:50
愛してほしいっていうのは当然あります
12:52
そのためにじゃあ僕らにできることっていうのは
12:54
楽しいゲームを作り続けること
12:57
それをやっていきたいなと思っています
13:09
ご視聴ありがとうございました
Recommended
1:34
|
Up next
2XKO - Vi Gameplay Reveal Trailer
GRYOnline.pl
today
0:30
BlazBlue Entropy Effect - Mobile Gameplay Launch Trailer
GRYOnline.pl
today
1:03
Jurassic World Evolution 3 - Utahraptor Dinosaur Trailer
GRYOnline.pl
today
1:30
Maiden Cops Trailer
GameGrin
today
1:00
Hell Clock Demo Trailer
GameGrin
5 days ago
1:06
Wishlist the Wandering Village
JeuxVideo.com
5 days ago
1:01
wishlist Anvil Empires
JeuxVideo.com
5 days ago
1:44
Civilization 7 - Genghis Khan Reveal Trailer
GRYOnline.pl
today
2:00
Borderlands 4 - Siren Cat Trailer
GRYOnline.pl
today
1:51
Abiotic Factor - Launch Trailer
GRYOnline.pl
today
1:49
Deat Take - Full Cast Reveal Trailer
GRYOnline.pl
today
1:14
Exomecha - Kickstarter Trailer
GRYOnline.pl
today
7:34
EA Sports FC 26 - Gameplay Deep Dive
GRYOnline.pl
today
0:30
Into the Dead Our Darkest Days - Early Access Update #2 Trailer
GRYOnline.pl
today
1:50
Mafia The Old Country - The Family Code Mafioso Gameplay Trailer
GRYOnline.pl
today
0:49
Minecraft - Smurfs DLC Launch Trailer
GRYOnline.pl
today
0:31
Pokemon Sleep - Raikou, Entei, and Suicune Reveal Trailer
GRYOnline.pl
today
0:44
Monument Valley 3 - Launch Trailer
GRYOnline.pl
today
1:31
Pokemon Violet - Nintendo Switch 2 Update Trailer
GRYOnline.pl
today
1:35
My Hero Ultra Rumble - Season 12 Trailer
GRYOnline.pl
today
0:41
Paradigm Island - Gameplay Trailer
GRYOnline.pl
today
1:31
Pokemon Friends - Announcement Trailer
GRYOnline.pl
today
1:31
Pokemon Scarlet and Violet - Nintendo Switch 2 Update Trailer
GRYOnline.pl
today
2:00
Pokemon Legends Z-A - Story Trailer
GRYOnline.pl
today
0:34
Pokemon Go - Pokemon Go Fest 2025 Max Finale Trailer
GRYOnline.pl
today