Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today
Transcript
00:00The video is on the PS10 button.
00:04Golf!
00:08Marjuan!
00:12Quiz!
00:14WAKUWAK!
00:16TENCO MOLI!
00:20PS10
00:3025!25!
00:32カメルクイズ
00:34こんにちは、谷原翔介です。
00:37今日は夏休み傑作戦スペシャルをお届けしたいと思います。
00:42これまで行ったペア大会の中から、えりすぐりの2本をお届けします。
00:46どうぞご覧ください。
00:49まずは、2022年に放送された小学生親子ペア大会。
00:55最後の最後で大どんでん返しがありました。
01:00ある生き物の名前をお答えください。
01:06スタート!
01:18
01:19コアラ
01:20そう、コアラ。
01:22では、正解はVTRで確認しましょう。
01:30正解はコアラでした。
01:33今週のアタック25ネクストマザー13番に青がともりました。
02:09スワローズ大好き親子。
02:11今日はクイズで熱演。
02:13今年もスワローズ強くて熱いですね。
02:15はい。
02:17もともとお父さんが好きでスワローズファンになったの?
02:20はい。
02:21そうですか。
02:22楽しそう。
02:23ファンクラブのイベントで中に入れるイベントがありまして、そこで入りました。
02:28どうだった?興奮した?
02:29はい。
02:30興奮しました。
02:31どんなところが好きなんですか?
02:33お父さんは。
02:34ちゃんと予習してくれたので、頼もしいお父さんです。
02:39なるほど。
02:40さあ、じゃあ2人力合わせて頑張ってください。
02:42ありがとうございます。
02:43はい、お願いします。
02:44さあ、続きましては、みどり浜田、糸江さん、ゆうきさん親子です。
02:48好きなことがたくさんあるそうです。
02:50まずはこちら、ご覧ください。
02:52生物、宇宙、動画撮影、好奇心旺盛な元気っ子。
02:59ということですけれども、ゆうきさんは生物、宇宙、あと動画撮影。
03:04今一番ハマっているのは、ゆうきさん。
03:06うーん、まあ、宇宙かな。
03:09宇宙。
03:10きっかけ何だったんですか、宇宙。
03:12まあ、でも図鑑買ってもらったこと。
03:15えー、図鑑。
03:17どんなところに惹かれたんですか、宇宙は。
03:20ちょっと緊張してるか。
03:23ゆうきさん、緊張してるか。
03:25じゃあ、今日はお二人で優勝目指して頑張ってください。
03:28はい、ありがとうございます。
03:29はい、よろしくお願いいたします。
03:30続いては、白竹内明さん、ゆうまさん親子です。
03:34親子で桃太郎史上最年少会員。
03:39親子で桃太郎ってどういうことですか。
03:42両方とも桃太郎クラブというサークルの会員であります。
03:47知ってますよ。
03:48もう何度もあたくに桃太郎クラブからお越しになってますよ。
03:51これがゆうまさん。
03:53えー。
03:54周り大人ばっかじゃないですか。
03:56実際でも参加してみてどうですか、ゆうまさん。
03:59楽しいです。
04:00楽しい。
04:01え、なんでお父さんそんな子一緒に出かけるの。
04:03いろんなことを教えてくれるから。
04:05うん。
04:06まあ、ついて行ったら何か教えてくれるって思って。
04:10へー。
04:11優しく教えてくれるの。
04:12うん。
04:13いいお父さんだね。
04:15じゃあ、今日二人力合わせて頑張ってください。
04:17ありがとうございます。
04:18はい。
04:19では、続いては青、安本、さやかさん、ももみさん親子です。
04:24すごい親子がやってきました。
04:27こちら、ご覧ください。
04:30アタック25を愛しすぎる家族ということで。
04:35えっと、我が家は主人だけでなく、私も娘たちもアタック25が家族全員大好きなので、はい、アタック25を愛しすぎる家族です。
04:46ありがとうございます。
04:48さやかさん、ご自身もアタック25に参加されたことあるんですもんね。
04:51はい。
04:52で、17年の2回目の時にはももみさんもお会いに来て。
04:55はい。
04:56あ、やっぱお母さんすごいなっていうのが思いました。
04:59ねえ、お母さんのすごさを見せつけられました。
05:01それもでも娘さんの応援あればこそかもしれませんが。
05:04さあ、そしてなんと家族の中で最もアタック愛の強い方いらっしゃいます。
05:09ご協力しております。
05:11ご協力しております。
05:12なんとお父様、最終回出てくださったんですよね。
05:15はい。最終回、西日本で出させていただきました。
05:193枚止まりの不甲斐ない結果だったので、なんとか娘にはその仇を取ってもらえればなと思っています。
05:26そうですか。じゃあ今日は応援よろしくお願いいたしますね。
05:29さあ、ここから読み上げ問題スタート。沢木さんお願いします。
05:33はい。小倉百人一首に収められている天治天皇の和歌です。
05:40秋の田のカリフォノイオの戸間をあらみ、我が衣ではこの後…
05:46青。
05:48梅雨に濡れつつ。
05:49そう、梅雨、梅雨に濡れつつ。
05:52我が衣ではこの後、何に濡れつつと読まれているでしょう。梅雨、梅雨です。
05:58さあ、青、何番?
06:0012番。
06:01青が12番に入った。横に2枚並んだ。続けます。
06:07三陸海岸や島半島の海岸などに見られる…
06:11青。
06:13リアス式海岸。
06:14そう、リアス式海岸。
06:17三陸海岸が島半島の海岸などに見られる、ギザギザと入り組んだ海岸のことを、
06:22イリエを意味するスペイン語に由来する言葉で、何海岸というでしょう。
06:26リアス式海岸、お見事。
06:28さあ、青、何番?
06:2911番。
06:30青が11番、端に届いた。
06:32ここからは親子大会ならでは小学生クイズ、お子様のみお答えください。
06:38お子さんだけお答えください。
06:42小学校の校庭や公園などにある、ぶら下がりながら手を伸ばして移動。
06:49白。
06:50運転。
06:51そう、運転。
06:53ぶら下がりながら手を伸ばして移動する、雲に達するほど長いはしごという意味を持つ遊具は何でしょう。
07:00さあ、ではパネルに参りましょう。
07:02白、何番?
07:038番。
07:04白が8番に入ってきました。
07:06さあ、続けます。
07:09こちらをご覧ください。
07:112分音符は何?
07:15白。
07:161番。
07:17そう、1番。
07:181番が2分音符です。
07:20こちらの画像、2分音符は何番でしょう。
07:231番が2分音符、2番が4分音符、3番が8分音符ということで答えは1番でございます。
07:29さあ、参りましょう。
07:30白、何番?
07:3118番。
07:32白が18番。
07:33枚数、これで3枚トップに立った。
07:37続けます。
07:39福井県立恐竜博物館では様々な恐竜のフィギュアが販売されています。
07:45では、こちらをご覧ください。
07:50このうちトリケラトプスのフィギュア。
07:53緑。
07:541番。
07:55そう、1番。
07:57福井県立恐竜博物館では様々な恐竜のフィギュアが販売されています。
08:02こちらの画像、このうちトリケラトプスのフィギュアは何番でしょう。
08:051番トリケラトプス、2番ティラノサウル、3番アンキロサウルということで答えは1番。
08:101番のトリケラトプスです。
08:12さあ、参りましょう。
08:13緑、何番?
08:143番。
08:15緑が3番端に入ってきました。
08:17続けます。
08:191日24時間を分に換算すると何分でしょう。
08:25赤。
08:28840分。
08:30ではないんですね。
08:321440分。
08:3560×24。
08:371440分となっています。
08:39赤2問お立ちください。
08:41さあ、小学生クイズここまで。ここからは親子でお答えいただきます。
08:46大相撲には、82の決まり手以外にも5つの勝負結果を表す言葉があります。
08:54そのうち、相手を土俵際に追い詰めながら、勢い余って自分の足を先に土俵の外に出してしまい、相手に勝ち星を与えてしまうことを何と言うでしょう。
09:35さて、この後。
09:40青。
09:41クモの巣。
09:42そう、クモの巣。
09:45何くぐって下り道と歌っているでしょう。
09:49クモの巣。
09:50クモの巣くぐって下り道です。
09:53さあ、では参りましょう。
09:54青。
09:55何番。
09:5614番。
09:57青が14番。
09:58枚数4枚トップ、倍返した。
10:03さあ、続いてのクイズ。
10:04数字を当てましょう。
10:05これは皆さんに答えをフリップに書いていただきます。
10:08当てるのは数字です。
10:10一番正解に近い数字を書いた方に、パネルを取る権利を与えます。
10:15文部科学省の小学校学習指導要領、学年別漢字配当表によると、現在、小学校で習う漢字は全部で何字でしょう。
10:30さあ、皆さん、フリップにお書きください。
10:33今回は親子大会ですので、お二人で相談の上、お書きください。
10:38平成29年の改定で都道府県名に用いる漢字20字が加わりました。
10:44ちなみにヒント、1年生では80字を習います。
10:49では、フリップ一斉にオープン。
10:55なぜこの数字になったのか聞いていきましょうか。
10:58まず渡辺さんはなぜ638?
11:001年生が80なので、あと2年生、3年生がだいたい100ぐらいで、
11:064、5、6でもうちょっとずつ増やしていって、だいたいこのぐらいかなと思います。
11:11なるほど。
11:12さあ、続きまして浜田さん親子、1024字。
11:15これ、どのように導き出しましたか。
11:17この前、書店で買った漢字辞典の表紙に書いてあった。
11:21書いてあった。
11:22すごい具体的だね、これ。
11:24すごいです。
11:251024字。
11:26さあ、続きまして竹内さん親子は982。
11:29これ、なぜでしょうか。
11:30えー、息子にちょっと聞きまして、何歩くらい習っとると。
11:351年のときは80だったというのが伺いましたので、
11:39はい。
11:40100何十ぐらいかだろうと、130、40ぐらいをその後の5年間ぐらいで習うのかな、
11:47150ぐらいかな、もうちょっとかなって、
11:50だんだん数字が増えてきて。
11:53982、1000には届かないくらいということですね。
11:57さあ、そして安本さん親子、950字。
12:00これ、なぜでしょうか。
12:014年生と5年生か、5年生と6年生の間で1回減るんですよ。
12:05減るの?
12:06記憶が正しかったら1回減った気がするので、
12:11ちょっと減らして、ってやったら。
12:15なるほど。
12:16まあ、6年生ですから。
12:18ほぼほぼ全部じゃないにしろ、ご経験されている、覚えてきた数。
12:22だいたい合ってるのかもしれませんね。
12:25では、発表してまいりましょう。
12:28正解は、この数字。
12:311026ということで、
12:34一番近い数字を書いたのは、緑。
12:37浜田さん親子、おめでとうございます。
12:42いやー、ゆうきさん、すごいね。
12:446だったけど。
12:45ね、あと2ですよ、惜しかった。
12:47ということで、答えは、1026字でした。
12:51さあ、では、正解に最も近かった緑。
12:53浜田さん親子、パネル、選んでいただきましょう。
12:56何番?
12:5723番。
12:59緑が23番に入ったことで、
13:01ということで、一気に枚数5枚、次々のラインができた。
13:04続けます。
13:079月のセプテンバーから4月のエイプリルまで、
13:11月の英語表記に、Rがつきますが、
13:14西洋で、Rのつかない月には食べてはい…
13:17青。
13:19牡蠣。
13:20そう、牡蠣。
13:22西洋で、Rのつかない月に置かれてはいけないと言われる、
13:26海のミルクとも呼ばれる貝は何でしょう?
13:28牡蠣。
13:29牡蠣でございます。
13:30青、何番?
13:3122番。
13:32青が22番に入ったか。
13:35ここで、21の角が見えてまいりました。
13:39ここに飛び込むことができるのは、緑。
13:41そして、パネルを持っていない、実は白と赤にもチャンスがあります。
13:45さあ、続いてのクイズはすべて答えましょう。
13:48この問題には正解がいくつかあります。
13:51すべて答えないと正解にはなりません。
13:53ただし、ペナルティーもありません。
13:55何度答えてもOKです。
13:56このクイズも、お二人でご相談の上、お答えください。
14:00それでは、佐々木さんお願いします。
14:02はい。
14:04東海道新幹線の停車駅のうち、駅名を漢字3文字で表記するものをすべてお答えください。
14:13白。
14:15新横浜、小田原、名古屋、新大阪。
14:20惜しい。
14:22赤。
14:24赤。
14:26新横浜、名古屋、新大阪。
14:31小田原、新富士。
14:36小田原。
14:37小田原、新富士。
14:39その通り。
14:40お見事。
14:41新横浜、小田原、新富士、名古屋、新大阪ということで、
14:47東海道新幹線の停車駅のうち、駅名を漢字3文字で表記するものすべてお答えくださいという問題。
14:53答えは、新横浜、小田原、新富士、名古屋、新大阪の5つでした。
15:00さあ、では参りましょう。赤、何番?
15:0221番。
15:03赤が21番。
15:04赤が21番。
15:05お見事。
15:07続けます。
15:099月29日から公演予定の朗読劇。
15:14ハロルドとモードに佐藤勝利が出演し、黒柳徹子と共演します。
15:21朗読劇初挑戦という佐藤勝利は何?
15:25青。
15:26セクシーゾーン。
15:27その通りセクシーゾーン。
15:30朗読劇初挑戦という佐藤勝利は何というアイドルグループのメンバーでしょう。
15:35セクシーゾーン。
15:36さあ、参りましょう。
15:38青、何番?
15:392番。
15:41青が2番に入ってきた。
15:44さあ、ここで1番の角も見えてきた1番には緑、そして白。
15:48チャンスがある。
15:51給料という意味の英語。
15:54赤。
15:55塩。
15:56そう、塩。
15:58給料という意味の英語、さらに語源となった調味料は何でしょう。
16:01塩なんですね。
16:03古代ローマでは兵士への給料として塩が支給されたそうです。
16:08さあ、いいとこで答えた赤段番。
16:1024番。
16:11赤が24番。
16:12そしてマイク4番。
16:15トップと2枚差。
16:17続いては2択。
16:19窓道を作詞の同様、ヤギさん郵便で最初に手紙を受け取ったのは、白。
16:28白。
16:29黒ヤギ。
16:30そうです、黒ヤギさん。
16:31赤。
16:32赤。
16:33赤。
16:34赤。
16:35赤。
16:36赤。
16:37赤。
16:38赤。
16:39赤。
16:40赤。
16:41赤。
16:42赤。
16:43赤。
16:44赤。
16:45赤。
16:46赤。
16:47赤。
16:48赤。
16:49赤。
16:50赤。
16:51赤。
16:52赤。
16:53赤。
16:54赤。
16:55赤。
16:56赤。
16:57赤。
16:58赤。
16:59赤。
17:00赤。
17:01赤。
17:02赤。
17:03赤。
17:04や外野代表が、渋野、モナコに移籍した日本代表でも活躍する選手です。
17:09誰でしょう。
17:11白。
17:12南野拓実。
17:13その通り南野拓実さん。
17:17日本代表でも活躍する選手です。
17:19誰でしょう。南野拓実選手。
17:22さあ白、何番。
17:23四番。
17:25白が四番。
17:26undo4枚、ほっと一枚下まで来た。
17:30続けます。
17:31ケニア、ウガンダ、タンザニアの3つの国にまたがるアフリカ最大の湖は?
17:40白。
17:41ビクトリア湖。
17:42そう、ビクトリア湖。
17:45アフリカ最大の湖は何湖でしょう?
17:47ビクトリア湖。
17:48お見事さ。
17:49白何番?
17:5020番。
17:51白が20番に入ってきた。
17:53ここで斜めに枚数7枚。
17:56さあ、続いてのクイズになりましょう。
17:58ふるさとクイズ。
17:59日本全国様々な地域にスポットを当てて足を運びたくなるような魅力をクイズにして出題します。
18:05今週はこちらの町からクイズ届いています。
18:08VTRどうぞ。
18:12地域創生ふるさとクイズ。
18:19今日の一問は石川県の野戸半島から。
18:24野戸半島最北部に位置する奥野戸。
18:29いくつかの観光スポットが点在しているのですが、その中でもとりわけ観光客を魅了する絶景がこちらの。
18:38秀坂。
18:41およそ2000万年前の火山活動で灰や砂が蓄積してこの地形ができたそう。
18:49では問題です。
18:51こちらの秀坂はある愛称で呼ばれています。
18:55その愛称とは奥野戸の何でしょう。
18:58次のヒントからそれは一体何かお答えください。
19:02秀坂は火山活動でできた地層が特徴的です。
19:11ある世界遺産になぞらえた愛称です。
19:17キュウリが好きな妖怪みたいな名前です。
19:29緑。
19:30カッパドキア。
19:32そうカッパドキア。
19:35では正解VTRをご覧ください。
19:40正解はカッパドキアでした。
19:43世界有数の祈願地帯として多くの観光客が訪れるトルコのカッパドキア。
19:50こちらの秀坂もそのカッパドキアのように、岩肌から飛び出た祈願が並び、幻想的な景色に出会うことができることから、奥野戸のカッパドキアという愛称で呼ばれているそうなんです。
20:05では参りましょう。緑何番?
20:0715番。
20:08緑15番に入った。
20:11緑は25の角を狙える展開となってきた。
20:15続けます。
20:17こちらをお聴きください。
20:20黄河清が歌う、ある歴史シュミレーションゲームのシリーズ最新作のエンディングテーマ、雷鳴です。
20:31ゲームのタイトルは、何の野望神聖。
20:34青。
20:35信長の野望。
20:36そう、信長の野望神聖。
20:40ゲームのタイトルは、何の野望神聖でしょう。信長。信長の野望神聖。
20:46さあ、青、何番?
20:4810番。
20:49青が10番。
20:50さあ、ここでなかなか角が遠かった青、25の角を狙うチャンスやってまいりました。
20:59人気アニメ、クレヨンしんちゃんにゆかりのある3つの県が、先ごろ観光振興などに協力して取り組む家族都市協定を結びました。
21:10新ちゃんら野原家が住む埼玉県と母見栽の故郷の青、秋田県。
21:19新ちゃんが野原区が住む埼玉県と母みさえのふるさとの熊本県あと一つは父広志のふるさとの何県でしょう秋田県や見事な読みです素晴らしい
21:34さあいいとこで答えた青何番25番青が25番ここで25の角を手に入れることができました
21:45いやー見事な展開さあ続けます
21:50イタリア料理のサラダの一つでトマトモッツァレラチーズバジルに 青カプレーゼそうカプレーゼ
21:59イタリア料理のサラダの一つでトマトモッツァレラチーズバジルにオリーブオイル黒胡椒塩で味付けしたものをカプリトーノという意味のイタリア語で何と言うでしょうカプレーゼカプレーゼですね
22:12さあ参りましょう青何番 19番青が19番端から固めてきた
22:17続けます こちらをご覧ください
22:22勉強マークと言われる今年創立100周年を迎えたある出版社の学習雑誌のロゴマークです
22:33なんという出版社でしょう 緑
22:36小学館 そう小学館
22:39なんという出版社でしょう小学館 さすがよく図鑑読んでるだけある
22:45わかったー このマークの本いっぱい読んできた今まで
22:48ねえお見事ですよ さあ緑何番
22:526番 緑が6番に入ってきた
22:56では参りましょう勝負をかけたアタック チャンス
23:02宮沢賢治の童話 注文の多い料理店で舞台となっている
23:10西洋料理店の名前は何でしょう 山猫賢お見事
23:23さあまずは赤 渡辺さん何番 9番
23:26赤が9番に入った 枚数7枚ここでトップ青と並んだ
23:31そしてアタックチャンス 狙い目は
23:3411番
23:40青が持っている11番が消えたこの時点で 赤がトップに立った
23:46さあ残っている5の角 ここをものにするのは何色か
23:51国連の食糧支援機関である国連wfp親善大使に 先頃ある俳優が就任しました
24:01ドラマごちそうさん
24:04青 あん そう
24:07ゴラマごちそうさん 花咲苗が黙ってないなどの出演で知られるこの人は誰でしょう
24:14あん あんさんです
24:16さあ青何番 7番 青が7番に入った
24:22さあこれで枚数を11枚としてトップ奪い返しました
24:28残るパネル4枚残っております これを全部赤がものにした場合 ロック7枚まだトップ賞ありますね
24:34緑 緑はまだトップ賞の可能性がございます
24:41さあそして白 実は白が増える枚数多いんですね
24:4510枚増えます 取り方にもよりますけれども まだトップ賞の可能性がございます
24:49残るパネルは4枚 全色にチャンスがある
24:533択の問題です
24:55次の長さのうち最も長いのはどれでしょう
25:0010メートル 20インチ 30フィート
25:06白 10メートル
25:09その通り10メートル
25:103択の問題 次の長さのうち最も長いのはどれでしょう
25:16答え10メートルですね 20インチはおよそ0.5メートル
25:2030キートはおよそ9.1メートルということで 長さ10メートルが一番長い
25:26白何番?
25:2711番
25:28白が11番 枚数3枚増えた
25:317枚トップと3枚差
25:34さあここで緑3枚ともものにしたとしても 残念ながらトップ賞の可能性はなくなりました
25:401枚でも多く持って帰ってください
25:43残るパネル3枚 3色の戦い
25:47JIS規格で定められている 鉛筆の芯の硬さを表すコード記号に使われる
25:53英語のアルファベットはB Hと白
25:57F
25:58そうF
25:59B H あと1つは何でしょう Fです
26:05見事に惜しかった白竹内さん 何番?
26:0916番
26:10白が16番 枚数また3枚増えた ここで枚数10枚
26:15青を抜いてトップに立った さあそしてパネル現在2枚5と17残っています
26:21青 現在残りパネル2枚ものにすれば 白との同点結晶あります
26:28さあそして白はもう1枚答えれば その時点でトップ確定をいたします
26:37さあ残るパネルは2枚 誰がものにするのか
26:41柳瀬隆のそれ池アンパンマンに登場する ドキンちゃんとコキンちゃんが大好きな
26:47優しくてかっこいい
26:49
26:50食パンマン
26:51その通り 食パンマン
26:54優しくてかっこいいキャラクターの名前は何でしょう 食パンマン
26:59まずは何番
27:005番
27:015番
27:025番を手に入れた そして残るパネル1枚
27:05トップと1枚差です いかがでしょう
27:08妹さん あと1枚手に入れたら同点結晶ですよ どうですか
27:11頑張ってほしい
27:12頑張ってほしい
27:13さあその答え コインに答えていかがでしょうか
27:15妹ももう1つでいいし あともうちょっとだと思うので頑張りたいと思います
27:20はい
27:21さあそれを受けて立つ竹内さんいかがでしょう
27:23正直こんな展開になるとは想像していませんでしたので
27:27最後まで勝負ができていることが僕の中では驚きです
27:32ゆうまさん リラックスしてできてますか
27:36では参りましょう 残るパネルは1枚
27:38誰がものにするのか
27:41日本に上陸して今年50周年
27:45オープンハートシリーズのアクセサリーが有名
27:48
27:49ティファニー
27:50その通り
27:51オープンハートシリーズのアクセサリーが有名な
27:55オードリー・ヘクファン主演の映画のタイトルにも使われている
27:58ニューヨークに本店があるブランドの名前は何でしょう
28:01ティファニー お見事
28:04では青ラストコールお願いします
28:0617番
28:07青が17番をものにして枚数10枚白と並んで
28:10同点決勝です
28:12同点決勝となりました
28:15同点決勝も早押しの問題です
28:17正解が出ればその組の勝ち
28:20間違えた場合は最初から問題を読み直してもう一組にお答えいただきます
28:24それでも正解が出なかった場合は改めて別の問題で同じように争っていただきます
28:29先に正解をした方が勝ち
28:31じっくりと考えて押せばいいか思い切っていくか
28:34さあでは参りましょう
28:36沢木さんお願いします
28:38はい
28:42四字熟語で目的を果たすためにあらゆる苦難に耐えることを
28:47滝木の上に寝て
28:49
28:50ガシンショウタン
28:51お見事
28:54見事2問を変えた上のトップ賞ガシンショウタン
28:59四字熟語で目的を果たすためにあらゆる苦難に耐えることを
29:02滝木の上に寝て苦い肝を舐めるという中国の孤児から何と言うでしょう
29:07という問題
29:09まさにガシンショウタンということで
29:11今週の親子大会トップ賞
29:1310枚獲得
29:15岡山からお越しの竹内さん親子おめでとうございます
29:19さあ見事親子大会同点決勝を制しました
29:27今お父さんかっこよかったね最後まで
29:29パパが最後答えてくれて嬉しかったです
29:33続いてはアタック25初の試みとなった
29:392023年の何でもペア大会
29:42いろんなペアが登場しその中の良さを発揮してくれました
29:47ご覧ください
29:49では参りましょうオープニングクイズ
29:51パネルを使った隠し絵の問題
29:53ペナルティはありません
29:55どんどん答えてください
29:57ある建造物の名前をお答えください
30:02スタート
30:03
30:16オペラハウス
30:17その通りオペラハウスシドニーオペラハウス
30:20では正解VTRで確認しましょう
30:22はいということで正解はシドニーオペラハウス
30:33今週のアタック25ネクストまずは13番に緑が灯りました
30:36では読み上げ問題まいりましょう
30:39沢木さんお願いします
30:40はい
30:42秋の夕日にてるやまもみじという歌い出しの章歌
30:46もみじの歌詞で
30:48松を彩ると歌われている植物は
30:51カエデと
30:52
30:53ツタ
30:54その通りツタ
30:56松を彩ると歌われている植物はカエデと何でしょう
31:00ツタ
31:01お見事
31:02青何番
31:038番
31:04青が8番
31:05青緑縦に並んだ
31:08続けます
31:10日本日本がこれまで夏季オリンピックにおいてダブルスで金メダルを獲得した競技は2つです
31:17高橋彩香、松友美咲ペアのバドミントンと水谷隼
31:23
31:24卓球
31:25その通り卓球
31:27水谷隼、伊藤美咲ペアの何という競技でしょう卓球
31:32白何番
31:343番
31:35白が3番端に入ってきた
31:37続けます
31:401989年10月18日、NASAアメリカ航空宇宙局が木星探査機を打ち上げました
31:48イオ、エウロパなどの
31:51
31:52ガリレオ
31:53その通りガリレオ
31:55イオ、エウロパなどの木星の衛星を発見した天文学者にちなんだこの探査機の名前は何でしょうガリレオ
32:03緑何番
32:0512番
32:06緑が12番
32:08続けます
32:10先ごろ初の写真集虚構を出版したのはお笑いコンビEXITのメンバーで金地ーの愛称で知られる人物です誰でしょう金地ーの愛称で知られる人物です
32:30金下大輝さん。
32:32緑何番?
32:344番。
32:35緑が4番端に入ってきた。
32:38さあ、ここで5のカードが見えてきた。
32:41続いてのクイズは全て答えましょう。
32:43この問題には正解がいくつかあります。
32:45全て答えないと正解にはなりません。
32:47ただし、ペナルティーもなし。
32:49何度答えてもOK。
32:50では沢木さんお願いします。
32:52はい。
32:54財務省貿易統計2022年の日本のワインの輸入相手国のうち輸入量上位5カ国を全てお答えください。
33:07白。
33:09フランス、チリ、スペイン、アメリカ、中国。
33:15フランス、チリ、スペイン、イタリア、ドイツ。
33:30そのとおりオーストラリア。
33:40財務省貿易統計2022年の日本のワインの輸入相手国のうち輸入量上位5カ国を全てお答えください。
33:49チリ、フランス、スペイン、イタリア、オーストラリア。
33:52さあ白。
33:53何番。
33:545番。
33:55白が5の可能点に入れた。
34:00続いてまいります。
34:02航空機のコードを表すときなどに使われ、アルファベットFTで表記。
34:08青。
34:09フィート。
34:10そう、フィート。
34:12青。
34:19何番。
34:2011番。
34:21青が11端に入ってきました。
34:24続けます。
34:25こちらをお聴きください。
34:29確かのものを体で感じて。
34:34先頃リリースされた亀梨和也の新曲、クロスです。
34:39この曲の作曲を担当したのは、さらば青春の光、スリル。
34:44赤。
34:45保定智康さん。
34:46その通り、保定智康さん。
34:49この曲の作曲を担当したのは、さらば青春の光、スリルなどの曲で知られるミュージシャンです。
34:54誰でしょう。
34:55保定智康さん。
34:57赤何番。
34:5914番。
35:00赤14。
35:01これで全色そろった。
35:03続いてのクイズは数字を当てましょう。
35:06一番正解に近い数字を書いた方にパネルを取る権利が与えられます。
35:11一番遠い答えを書いた方は2問お立ちいただきます。
35:14それでは沢木さん、お願いします。
35:16はい。
35:18こちらをご覧ください。
35:21最も狭い海峡として、ギネス世界記録に認定されている、香川県の土淵海峡です。
35:29最も狭い部分の幅は何メートルでしょう。
35:34フリップにお書きください。
35:36少数第2位までお書きください。
35:39最も狭い海峡として、ギネス世界記録に認定されている、香川県の土淵海峡です。
35:48さあ、皆さん揃いました。では一斉にオープン。
35:55まずは赤から聞いてまいりましょう。
35:57海峡でも3.56しかない場所もあるんだと。
36:00目視で狭い感じがしました。
36:03確かにさっきの橋といいますか、あそこが一番狭いわけではないんですけども、あそこを基準に、あるよりも太いところがあるのか細いところがあるのかそういうことだと思うんですけどもね。
36:16さあ、続いては緑。いやいや9.93メートルですと。なぜこれ9.93?
36:22目視で10メートルぐらいかなというのをまず見たんですけれども、小数点2桁、ラッキーセブンぐらいを引いておこうかなということで、9.93。
36:3710からラッキーセブンを引いたと。さあ、これは吉と出るか、京と出るのか。
36:43続いて城は、いや何言ってんですか。世界一ですから。1.53メートル。ちょっと頑張ればまたげるぐらいの。
36:52そうぐらいしかない海峡っていうのがあるんだと。
36:56どういうことですか、平田さん。
36:58ちょっと、私の身長でいいんじゃないって竹政さんがおっしゃって、もう行こうってことで。
37:05写真のところが一番狭いわけじゃないだろうと思って。
37:08そうですね。
37:09あれ、街中に2、3メートルぐらいのやつがあって、それよりも狭いんだったら。
37:14でも、海峡だから。
37:15ギリギリ。
37:16どうか楽しみですね。
37:19さあ、続いて兄弟のお二人は、いや5.25メートルです。
37:23そうですね。写真見たところよりも、もう少しぐらい狭いポイントがあるのかなと思って。
37:30そこからちょっと想像して5メートルぐらいかなと。
37:33目視でちなみにあそこの端の部分、どれぐらいと思われました。
37:378メートルぐらいかなと思います。
37:398メートル。
37:40さあ、では正解発表してまいりましょう。正解は、9.93メートル。
37:45え?
37:46え?
37:47一番近い数字を書いたのは、緑。おめでとうございます。
37:51すごいね。
37:53すごいね。
37:54そして正解から一番という答えを書いたのは、白。
37:57残念ながら、平田さんの身長ではございませんでした。
38:00え?
38:012問をお立ちいただきたいと思います。
38:04これ知ってた?
38:06いや、知らなかったです。
38:07吉田さん知らなかったですか?
38:08本当にラッキーセブンだったんですね。
38:10ラッキーセブン。
38:11いや、すごいですね。
38:13さあ、まいりましょうか。
38:15緑。
38:16何番?
38:1715番。
38:18緑が15番、ハリに入ってまいりました。
38:21これで緑5倍、トップに立った。
38:23キャンプや登山などで用いられる、大小の鍋や皿などがセットになった携帯用の炊事用具を、料理するという意味のドイツ語に由来する言葉で何と言うでしょう。
38:38コッヘル。
38:45コッヘル。
38:47コッヘルです。
38:48料理するという意味のドイツ語に由来する言葉で何と言うでしょう。
38:53コッヘル。
38:54続けます。
38:553択の問題です。
38:58次の戦国武将のうち最も早くに生まれたのは誰でしょう。
39:04青。
39:05武田信玄。
39:06ではない。
39:07毛利元成。
39:08次の戦国武将のうち最も早くに生まれたのは誰でしょう。
39:11織田信玄。
39:12武田信玄。
39:13毛利元成。
39:14青。
39:15立ちました。
39:163組で参ります。
39:17先頃、仙台観光特使に就任した影山とびおと。
39:20白。
39:21そのとおり、配球。
39:36影山とびおと日向翔陽の2人は、ある漫画の登場人物です。宮城県立烏野高校バレーボール部が舞台の何という漫画でしょう。
39:47配球。
39:48白何番。
39:4918番。
39:50白が18番。
39:53枚数6枚緑からトップを奪った。
39:57続けます。
39:58少し黄色がかった薄い灰色のことを造毛を意味する英語で。
40:05白。
40:06アイボリー。
40:07そのとおり、アイボリー。
40:09少し黄色がかった薄い灰色のことを造毛を意味する英語で何というでしょう。
40:13アイボリー。
40:14白何番。
40:1610番。
40:17白が10番。
40:19枚数8枚。
40:22続けます。
40:23こちらをご覧ください。
40:25ペアクイズです。
40:30上下を組み合わせると、4組のペアができます。
40:34では、
40:36猫の種類は何番と何番でしょう。
40:43青。
40:442と7。
40:45その通り。
40:462と7。
40:472番。
40:48ベンガルと7番。
40:49マンチカンが猫の種類。
40:511と6は犬。
40:523と8は金魚。
40:534と5はウサギ。
40:55ということで、正解2番と7番です。
40:58青何番。
40:59青何番。
41:009番。
41:01青が9番。
41:02白の中にくさびを打ち込んできた。
41:04続けます。
41:051844年10月15日。
41:10あるドイツの哲学者が生まれています。
41:13青。
41:14青。
41:15ニーチェ。
41:16お見事ニーチェ。
41:17神は死んだという言葉や著書。
41:21サラトゥストラは各語り機で知られるこの人は誰でしょう。
41:25ニーチェ。
41:26青何番。
41:2719番。
41:28青が19番。
41:30枚数4枚。
41:332位。
41:34続けます。
41:35未確認飛行物体のことをアルファベット3文字でUFOと言いますが、土の子やネッシーといった。
41:44白。
41:45ユーマ。
41:46そう、ユーマ。
41:48土の子やネッシーといった未確認動物のことは一般にアルファベット3文字で何と言うでしょう。
41:56ユーマ。
41:57ユーマです。
41:58白何番。
41:5925番。
42:01白が25の角も手に入れた。
42:04これは大きい。
42:07続けます。
42:09韓国のボーイズグループストレイキッズが先頃、ある日本のミュージシャンとのコラボ曲をリリースしました。
42:18グレンゲ。
42:19ホムラ。
42:20青。
42:21リサ。
42:22その通り、リサ。
42:24ブレンゲ・ホムラなどの時で知られるこの人は誰でしょう?
42:59この街の名物は、ガマゴーリシ博物館にある蒸気機関車D51-201号機。
43:09今年展示50周年となるこちらは自由に触ったり運転席に乗ることができ、客車も連結している全国でも珍しい展示車両です。
43:20ガマゴーリシ博物館では毎年12月に合格祈願として、あるものが入ったお守りを配布しています。
43:30そのあるものとは何でしょう?
43:32緑。
43:37砂。
43:38お見事!
43:39では、正解VTRをご覧ください。
43:45正解は、砂でした。
43:50こちらのお守りに入っているのは、滑らない砂。
43:56蒸気機関車の車輪が空回りするのを防ぐために線路に撒く砂で、滑らないにかけて、毎年12月にお守りとして無料配布しているそうです。
44:11皆さんも合格祈願に訪れてみては?
44:15緑何番?
44:1623番。
44:18緑が23番。
44:21さあ、なかなか赤の声が聞こえてこない。
44:26虫歯を意味する英単語の頭文字で。
44:31赤。
44:33C。
44:34その通り、C。
44:36虫歯を意味する英単語の確か文字で、歯科検診では後ろに数字などをつけて、虫歯の進行度合いを表すのに用いられる。
44:45アルファベット1文字は何でしょう?C。
44:47さあ、いいとこで答えた赤何番?
44:4920番。
44:50赤が20番。
44:51うん、ここはここから起点に広げられそうないい場所。
44:55続けます。
44:57映画、飛んで埼玉の続編が11月に公開予定です。
45:03この作品のタイトルは、飛んで埼玉何より。
45:08白。
45:09琵琶湖。
45:10そう、琵琶湖。
45:12飛んで埼玉、何より愛を込めてでしょう。
45:16飛んで埼玉、琵琶湖より愛を込めてです。
45:19さあ、白何番?
45:2222番。
45:23白が22番。
45:25枚数11枚2桁に乗せてきた。
45:29続けます。
45:31こちらをご覧ください。
45:34人気のお菓子、ぽたぽた焼きの新しいパッケージデザインです。
45:40このイラストを手がけたのは。
45:43青。
45:44吉竹鑫介。
45:45その通り、吉竹鑫介さん。
45:49このイラストを手がけたのは、もう脱げない、りんごかもしれないなどの作品で知られる絵本作家です。誰でしょう。
45:55吉竹鑫介さん。
45:57青、何番?
45:5917番。
46:00青が17番。
46:02枚数5枚さあ、ここで21の角が見えてきた。
46:06ここに飛び込めるのは、白の実。
46:11こちらをご覧ください。
46:14この英単語のつづりを並べ替えると、別の英単語になります。
46:20ある乗り物を意味する、何という英単語でしょう。
46:25緑。
46:26カヌー。
46:27その通り、カヌー。
46:29この英単語のつづりを並べ替えると、別の英単語になります。
46:33ある乗り物を意味する、何という英単語でしょう。
46:37カヌー。
46:38緑、何番?
46:4016番。
46:41緑が16。
46:43枚数6枚。
46:45青を抜いて2位に立った。
46:51では参りましょう。
46:52勝負をかけたアタックチャンス。
46:55書籍を識別するための国際規格である13桁の数字。
47:04国際標準図書番号。
47:06赤。
47:07はい。
47:08ISBN。
47:09お見事。
47:10書籍を識別するための国際規格である13桁の数字。
47:16国際標準図書番号のことをアルファベット4文字の略称で何というでしょう。
47:21ISBNインターナショナルスタンダードブックナンバー。
47:26赤、何番?
47:272番。
47:28赤が2番。
47:30枚数4枚。
47:31一気に青を抜き去った。
47:33さあ、そしてアタッチャンス狙い目は?
47:365番。
47:41白が持っている5番が消えた。
47:43ここをものにするのは何色か。
47:461854年10月20日。
47:50あるフランスの詩人が生まれています。
47:53緑。
47:54ランボー。
47:55お見事。
48:011854年10月20日。
48:03あるフランスの詩人が生まれています。
48:05イルミナシオン。
48:06地獄の季節などの3分詩集で知られるこの人は誰でしょう。
48:10ランボー。
48:11緑何番?
48:135番。
48:14緑が5番を手に入れた。
48:16これ大きい。
48:18さあ、現在マイス10枚。
48:20緑がトップに立った。
48:22パネル4枚残っております。
48:23これで4つとものにしても残念ながら青にはチャンスはなくなった。
48:29そして白。
48:31白まだありますよ。
48:32十分トップ賞の可能性がございます。
48:34そして赤。
48:35赤もトップ賞の可能性あります。
48:37さあ、現在残るパネルは4枚。3色の戦い。
48:423択の問題です。
48:45次のうち、木管楽器はどれでしょう。
48:49トランペット、ホルム、フルート。
48:54赤。
48:55フルート。
48:56お見事。
48:573択の問題。
48:59次のうち、木管楽器はどれでしょう。
49:01トランペット、ホルム、フルート。
49:02いやー、今千葉さん早かったですね。
49:04お見事です。
49:05さあ、参りましょう。
49:06赤何番?
49:0721番。
49:08赤21番。
49:09さあ、残るパネルは3つ。
49:13まだ3つの思いの戦い。
49:15先頃、セター・タウィーシンが新しい首相に就任したのはアジアの何という国でしょう。
49:36緑何番?
49:371番。
49:38緑が1番を手に入れた。
49:40さあ、これで枚数一気に14枚ということで、ここで白ですね。
49:452つとも物にした場合にはまだ1、2、3、4、5、6枚増えて10枚。
49:51まだ同点決勝の可能性がございます。
49:55残るパネルは2枚、白と緑の一騎打ち。
49:59計算の問題です。
50:015種類の果物から2種類を選んで皿の上にのせます。
50:06組み合わせ方は。
50:08青。
50:1010通り。
50:11その通り10通り。
50:13組み合わせ方は全部で何通りあるでしょう。
50:1610通り。
50:17青何番?
50:186番。
50:19青が6番。
50:21ということで、ここで緑のトップ賞を確定いたしました。
50:26さあ、残るパネルは1枚、誰がものにするのか。
50:29先頃、イングランドプレミアリーグのリバプールに移籍した日本代表の赤。
50:36赤。
50:37遠藤渡選手。
50:38そうです。
50:39遠藤渡選手。
50:40先頃、イングランドプレミアリーグのリバプールに移籍した日本代表のキャプテンを務めるサッカー選手は誰でしょう。
50:47遠藤渡選手。
50:49では赤、ラストコールお願いします。
50:517番。
50:52赤が7番ということで、今週のトップ賞は14枚獲得。
50:59上司部下ペア、吉田さん、本村さん。
51:02おめでとうございます。
51:07さあ、吉田さん今のお気持ちいかがですか。
51:09はい。
51:10部下に助けられましたね。
51:12いいところでお答えになりました。本村さんいかがですか。
51:15いや、もう分かる問題が来ました。でもいいところで入れたので、それが良かったです。
51:21素晴らしかった。
51:23でも今回初めてのこの何でもペア大会、どうでした?
51:27そうですね。皆様それぞれに高め合ってて素晴らしいペアの方々だなと思いました。
51:32しかもなんか今日のことでまた絆がより一層深まっていただけたら嬉しいなと思いました。
51:38そうですね。またやってみたいですね。
51:39はい。
51:40パネルクイズアタック25ネクスト。また次回お目にかかりましょう。さよなら。
51:52パーフェクトはあるのか。
51:58その通り。
52:01お見事。
52:03その通り。
52:06お見事。

Recommended