Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00サクサクとヒムヒムに日本中で押されているあれやこれやを独自の目線で自由に掘り下げてもらいます今夜2人に深掘りしてもらうのはえっこんなことなかったよね
00:29夏っぽいじゃ花火の音なんであーそっか夏休み入ってるし じゃ行きますどんっ花火だほらやっぱりそうだ花火だ 隅田川じゃない深い釣りあるもんもう隅田川隅田川東京といえば隅田川花火大会だもんねやっぱそうなんですねこれどっかで言ってるんですか言ってるだろうけどどういうアナウンスの仕方なんだろうね今年はえっと7月26日土曜日午後7時開催予定俺行ったことない
00:56何でかちょっとバナナマンって夏絶対単独ライブ今度のライブやっててなるほどなるほど言ったらもうライバルです隅田川の花火大会。
01:09開催1週間前に迫った東京夏の風物詩隅田川花火大会
01:16毎年全国各地から100万人が訪れ
01:21昨年だけの経済効果はなんと1日で180億円超え
01:30とはいえ混みすぎてて気遅れするという方も必見
01:35隅田川花火大会を120%楽しみつくす方法を深掘り
01:42誰もいなくて花火がきれいに見える穴場教えちゃいます
01:47地元の人20人ぐらいしか20人しかないので言っちゃダメだよこれやばい最高じゃんなんてこれ4万人ぐらい今日でね
01:58サクサクヒムヒム
02:01元気だなぁ
02:02お願いします
02:03あ、かわいい
02:04私たちは隅田川花火大会を毎年現地で楽しんでいるお羊田たまや
02:14毎年現地だって
02:16僕は隅田川花火大会に通って30年
02:19実家は会場から徒歩5分
02:21地元民代表の高橋ですよろしくお願いします
02:24なんかちょっと芸能の方なのかなと思ったんですよ
02:27芸人さんとか
02:28そうなんだ
02:29地元民の
02:30高橋ですでは終われないのよほんとに
02:33じゃあ続いて青の
02:34生まれも育ちは浅草
02:361978年の第1回大会から
02:40毎年欠かさず地元で見ている
02:43推し歴48年のお金持ち
02:46あざけさんだ
02:50なんかそういうの分かった今の声
02:52家がもう4階建てのビルだから
02:54屋上からも見えるし
02:57東さんのその手のトークって本当なんですか?
03:01本当よ
03:02花火大会の番組が毎年生中継であるって言ってたり
03:06第1回のゲストがうちの親父だったら東八郎だったり
03:10そのコネがあっていまだに俺はコゼロが
03:13コネね
03:14はっきりコネって言ったけど
03:15僕はあのコネとカネがない
03:17見方をお伝えしようかなと思います
03:20コネとカネがない
03:21俺実力1本
03:22マジで実力
03:24力で取りました
03:26ではまず大前提として隅田川花火大会って毎年100万人近くの方がいらっしゃる100万人来るんすか?だって全国の花火大会人気ランキングね行ってみたい日本の花火大会ランキングあらゆるランキングでずっと1位なんですよ軒並み1位なんですよ一番有名な花火大会って言ってもいいですよね間違いない
03:50数ある中でも特に人気が高い隅田川花火大会でも実はちょっとこれご覧ください日本三大花火大会隅田川花火大会っていうのはいろんなランキングで1位になるぐらい人気なんですがこれ三大花火には入ってないあそっかほんとだあそっか何で入んないんだろうさらに花火の打ち上げ数ランキングでも全国第8位何少なくない?
04:19負けてますよね。
04:20やっぱ愛が強いな確かに。
04:28規模も打ち上げ数も日本一じゃないのになぜその人気は日本一なのかその理由をひもとくカギは隅田川花火大会の歴史にあるんです現在まで続いてるもう最古の花火大会がこの隅田川花火大会ってことそうかいろんな歴史込みで込みでね始まりは江戸時代なんですよねやっぱ八代将軍徳川義宗の時代からへえどれぐらいね人気だったのかって思うともう当時の江戸時代の時代の時代の時代の時代の時代に
04:58絵があるんで浮世絵ちょっと見てみてまず絵が上手いよねこれ見て上手いとかいう表現の仕方をちょっとわかんないけど細かいこれ橋の上でこんだけ人が集まるっていう
05:13ほんとだで川に船いっぱいあるしね船もあるしで花火を見る時に今でもみんななんか叫んだりするの知ってます?
05:22玉屋そう玉屋とか鍵屋って言いますよね昔ね玉屋と鍵屋という超人気花火医師がいたんですよね
05:30お二人競って打ち上げるわけですよそれで鍵屋とかを玉屋って言ってみんな声をかけて応援してたんだよね
05:38だからなんだそうそう鍵屋は今も続いていて
05:42今15代目の当主がいて鍵屋って今もあるんですか?鍵屋あるんですか?あるあるある鍵屋から分系したのが玉屋だから
05:50え?嘘俺絶対逆だと思ってたよね圧倒的玉屋の人気
05:55だって一発目やっぱ玉屋じゃないですか?だって玉屋の方が広がってるもんね人気そうよね
05:59みんな玉屋だもん技術的にも玉屋の方が高かったっていう話もあるんだよね
06:04そこ知れたのは大きいな玉屋はなくなっちゃったの
06:08え?玉屋ないの?あのね火事出しちゃって
06:11で江戸から追放になっちゃったよ
06:13こんなに説明できるのがアズマックスさんっていう
06:17花火師の人じゃないんですよだって
06:19だってさ隅田川花火大会ってのは俺の庭でやってるようなもんだから
06:23いやいやいやこれ言い出すとギャグになっちゃうから
06:26そうしたら江戸時代から玉屋鍵屋がね技術を競って打ち上げてたように
06:31この歴史からね隅田川花火大会がなぜ人気になっていったのかが分かります
06:37ズバリ国内トップクラスの花火師たちの技術の結晶
06:41最先端オリジナル新作花火が見られるからです
06:45実は隅田川花火大会今も国内トップの花火師たちが技術を競い合っているんです隅田川花火大会打ち上げ会場が第1会場と第2会場であって会場2個あうんだよねそうそうそうそうで毎年第1会場で国内の花火大会で優秀な成績を収めた業者たちがねこれ大体10社集まるんですけど優勝を目指して花火コンクールを行うとあれコンクールやってるんですか?
07:15そう隅田川花火大会はいわば花火界の日本一決定戦のような場
07:23トップがみんなここに集結するんだなるほどね各社20発ずつオリジナルの花火を打ち上げて色彩とか形審査員が判定してナンバーワンを決めるコンクールなんですよじゃあね実際にどんな花火が打ち上がってるとかちょっと見ていきましょう
07:40こちらご覧ください
07:422023年の作品なんですけどこれかなりクロート向けで色は1色
07:48見えなくない?
07:50どこにあるの?
07:52これから来ますどんどん大きくなってくるんですけど1色しか使ってないです
07:54これは日本古来の花火の色のワビっていうもので
07:58でも本当にポイントはカラフルさを前面に出すんじゃなくて
08:02結構その閃光花火のような奥床しさみたいな
08:04出た?
08:06日本の美意識を表現した
08:08出た? 出た? 表現した
08:10これはここにたどり着けないよねまだ俺たちはね
08:12難易度も高い
08:14さあここから注目ですよ
08:16最後グーッと上がってきたでしょ
08:18この後
08:20うわー!
08:22うわー!
08:24うわー!
08:26うわー!
08:28これはやばい!
08:30これ今4段破裂したんですよね?
08:324つ打ち上がって
08:34奥行かしさここかなと思った
08:36うわー! 派手ぇ!
08:384種類に派手していく
08:40そこからもう
08:414発来る
08:42これ面白い
08:44100年以上の歴史を誇る老舗の
08:46もう本当に新骨頂ともいえる熟練の技術
08:48やばこれ
08:50これやばー
08:521回打ち上げただけで4回楽しめてる
08:54まだまだあるんでね
08:56次見てみましょう
08:58これ昨年2024年の優勝作品の花火です
09:03よーくちょっと細かい技術を見ていただきたいんですけど
09:07注目なポイントが青さなんですけど
09:10私緑っぽいよね
09:11青緑
09:12濃く美しくはっきりとした色合いの
09:15コバルトブルーの花火がこの後出てきます
09:17でもしっそっちゃしっそで
09:19うわー!
09:21これがですね
09:22ラストねここ
09:24うわー!きれい!
09:25これが青なんですけど
09:26青の中で色んな色に変色してるんですよ
09:29本当だ
09:30薄くなったり濃くなったり
09:32この有名な青が花火メーカーさんの名前に
09:35ちなみで野村ブルーって言われるぐらい
09:37めちゃめちゃハイクオリティーな
09:39へぇー! 悲しい気がするね
09:41青い花火って
09:42あれどこから上げてるんですか?
09:44船から上げてます
09:45船だったんだ
09:46船だったんだ
09:47わざわざ床を浮かべてですね
09:49その上から打ち上げてるんですよ
09:51えー!
09:52えー!
09:53どうなったの?
09:54続いての映像こちらご覧ください
09:562023年の優勝作品ですね
09:59うわーなんかすごい
10:00カラフル
10:01色の変化を見ていただきたいんですけど
10:03これ面白い
10:04グラデーションとか点滅がポイントです
10:07えー! ほんと
10:08急にクリスマスカラーみたいになる
10:10かなり華やかですよね
10:12ほんときれい
10:13これが四方八方に
10:15次々と線のように飛び散る
10:17八方ザキ系って言われるカテゴリー
10:20これね これ系すごいきれい
10:22ほんとだ
10:23白いのねピューンって
10:24ほんとだ
10:25この色の変化が予測不能で
10:28花火界のマジシャンと呼ばれる
10:30えー!
10:32これがフィナーレですね
10:33うわー!
10:36うわっ!
10:37うわっ
10:38いやでもわからませんが花火のピューンっていってんのっていう正直5本ぐらいじゃない?
10:43めちゃくちゃいろんなとこでやるじゃない?
10:46ええどうしたどうしたねん
10:47うわー鋳とこれが合ってないんや
10:50村で合ってないんですよ
10:51ウラーッとか来るから
10:53それをだから段階的に見せるっていうやっぱり技術があるんですよね
10:57首都東京で100万人を動員する花火大会という技術の集大成を見せる最高の場所なんですよ。
11:04〈そしてもう一つ隅田川花火大会ならではの人気の理由がこちらです都会のど真ん中で打ち上がるためにスカイツリーやビルの夜景と花火という幻想的なコントラストが最高にきれいだから〉
11:20〈確かにこれってないよね他の日本には〉 〈それはない〉 〈大都会と花火を一緒にその全体のロケーションを楽しめるっていうのがもうめちゃめちゃ住みたいな花火大会の推しポイントですね〉
11:31〈確かに他じゃないな〉 〈毎年花火大会の後にはもうSNSでこういった形で幻想的な写真がアップされます〉
11:39〈これ本当〉
11:40〈CGなんぐらい?〉
11:42〈すごいよねこれ〉
11:44〈見たいよね1回ぐらいね東京住んでるのに〉 〈見たいでしょ?〉
11:47〈見たい〉
11:48〈じゃあここからが本題です〉
11:50〈うん〉
11:51〈隅田川花火大会に行かない人とかちょっと行くのどうしようかなって思う方の理由って大体すごく混むから〉
11:59〈そうそうそう〉
12:00〈人多すぎるなっていう〉
12:02〈そうなんか結果疲れちゃうなとか〉
12:04〈そうなんですよなので一番知りたいのって多分皆さんどこから見るかだっていうことだと思うんですよね〉
12:09〈そうそうそう〉
12:10〈何の知識もなく花火会場の近くに行ってしまうとどうしても交通整理があるので歩きながら見るしかないので〉
12:17〈あー止まれないんだ〉
12:18〈止まらないでくださいって言われるからね〉
12:20〈近くに行けば行くほど不利な環境になるっていうところがポイントの〉
12:25〈動いてんだあれずっと〉
12:27〈であの止まってみることが唯一できる席は用意はされてるんですけど大体一番いい席って28万円ぐらいする〉
12:36〈結構安いでしょ?〉
12:38〈結構安いでしょ?〉
12:40〈結構安いでしょ?〉
12:41〈嘘ディナーショーじゃん〉
12:43〈ですが情報さえあれば好かれることもなくただで思う存分楽しむことができます〉
12:50〈情報強者だけが生き残れる〉
12:52いよいよ本題隅田川花火大会どこから見ればいいのかまずメジャーなスポットを普通に検索すると出てくるのは館船や近隣ビルスカイツリー館船は大体1人4万から10万円ぐらいしたりとか
13:12〈えぇー高ぇー!〉
13:15〈それはヤバイわーもうそれはすごすぎる〉
13:18〈あとスカイツリーからも見えるんですけどこれあの634名限定って毎年入場制限があるので〉
13:25〈むさし〉
13:26〈あるので武蔵ですねスカイツリーの高さですね〉
13:28〈これもめちゃめちゃ抽選で狭き門なんです〉
13:31僕も1回ぐらいは館船に乗って見てみたいんですけどさすがにそうは言ってられないっていうそうでしょ高橋さんだって4万円持ってないでしょねえ4万円ないですね小学生だと思ってるんですか高橋さんだってなかなか大変でしょわずまくさんが羨ましくでしょ私は毎年館船だからねあずまくさん余裕だもんねいやだって俺はねまあ中継で館船乗せてもらってるってもあるけどもし中継がないとしてもいつもあの満足
14:01満足さこさんがねあの墨田川花火大会の日に館船をね貸し切るんですよいやーそれをねいつもね誘ってもらうんですよね満足さこさん船があるんですか借りてる船が出るんですよ毎年じゃあ満足さこさんか中継がどっちかどっちかどっちみち館船は決定だよね二軸で動いてるんだそうということでここからは地元民高橋さん厳選
14:28隅田川花火大会をただで見放題の穴場を紹介じゃあまずこちらをご覧くださいマップの真ん中を流れる隅田川の左側が浅草寺だったり蔵前がある海東区で隅田川の右側がスカイツリーがある隅田区側なんですね行くならどっちがいいかってなんかへえこれでもね逆側にスカイツリーがあるからつまり隅田区側にあるからそうですよねスカイツリーやすこですもんねそう
14:58それも込みで見るってなるとやっぱり台東区側が思うなるほどなるほどそうなんです皆さんどうしても打ち上げ会場があったりとか浅草が有名なので台東区側に行きがちなんですけどそっちに吸い寄せられたらもう終わりです終わってんだ終わっちゃいました終わりの人みんな終わってました皆さん終わりました実は浅草側の方が高いビルが多いんですよ多いんだなので目の前で花火上がってるんですけど
15:28その歩いてるタイミングによってはもう音だけは楽しめるけど花火全く見えないみたいなこれだともうほんとなんかスラーハンガーが勝ちますよね
15:36ってなっちゃうんだよね人多いし暑いしこの写真で左側の座っている人これで結構ビルでは隠れちゃってると思うんですけど
15:44えこれだいぶ見えないですよねこれこれでも実は有料席なんです
15:48いやこれ見えなくないですか場所によっては2万5千円したりとか
15:51どうした25,000円ですが情報さえあれば疲れることもなくただで思う状況を楽しむことが高橋さんは何そういう情報のもと安いところに行くんですか僕はもうお金一切かけたことないですねどんだけお金ないんですか高橋さんは金ねえねえこねえねえこねえねえあの真の狙い目はエリアえぇー
16:21隠田川花火大会をタダで見やすいのはどのエリアなのか
16:26どのあたりが狙い目だかっていうのをちょっと地図の道の形に注目して探していただきたいんですけど分かりますか
16:35道の形がさだいぶこう5番の目みたいになっちゃう
16:39そうそうそこなんですよあの真の狙い目はだいたい押上駅の右上あたりの引き船エリア
16:45ここがいいんですか今この地図見ていただくとあの押上駅より下の方はきれいに5番の目なんですけど引き船エリアの方って結構ごちゃごちゃしてません確かになんかこれはあの区画整理をされてないので高いビルが結構少ない昔ながらの下町エリアなんですなるほどきちってなってる方がビルとか建てやすいからいっそうなんだそうなんだなるほど高いビルが比較的少ない引き船エリアこそ真の狙い目
17:13花火会長から距離はあるんですけど花火の全体像が引き船の方が見えてると思いますうんホントだ携帯であの感じで見れてるんだろ全然十分まあまあ悪くないね
17:26そしてこのあとただで花火を見放題のとんでもない穴場をご紹介多分ここ地元の人20人ぐらいしか20人しかないので言っちゃわけだよこれやばいこれ4万人ぐらいクリームクリームクリーム
17:43地元民激推しとんでもない穴場をご紹介
17:47広い場所でまったり見たい人向けのスポットですこちらですね白いところやちょっとあのかなり会場からは離れるんですけどこんなところでも花火は見えます
17:59じゃあどこ何ここは何ここやらないと仕上げと引き船の中間あたりの愛優さんっていうあの大学のキャンパス大学のキャンパスが入っているあの実はあの芝生広場が開放されているので
18:14えっおーこれやばいってここいいじゃんw
18:17たぶん地元の人二十人ぐらいしか二十人しかないで
18:21えーいって言っちゃダメだよやって
18:23これ10人がやばいこれ祈りゃここでやばいこれ4万人くらい来るここに
18:28今日でねマジで行きましょうこの行きなので大体丸が丸のある所から結構よく見える
18:34丸のところから結構よく見える
18:38こんな感じですね
18:39I think it's wonderful.
18:43I don't think it's going to come from the stage.
18:46I think it's going to come from the stage.
18:49I think it's awesome.
18:53I think it's better to make a thing.
18:56I think it's a great thing.
19:01I think it's a great thing.
19:04ここからは未公開トーク。
19:34世の子供たちは今日から夏休みがスタートです。
19:38子供の頃の夏休みって一年で一番の楽しみですよね。
19:42いやそりゃそうよ。もう自由だっていうね。
19:45いや本当に。
19:46高齢行事あった夏休みって大体1ヶ月くらいでしょ。
19:49でも僕毎年九州の佐賀におじいちゃんばあちゃんがいてて。
19:54佐賀?
19:55いたので会いに行ってました。1ヶ月間。
19:571ヶ月行くの?
19:58まるまる。
19:59でも佐賀にいた方が楽しかったですね。
20:01佐賀いいもんね。
20:03川行ったり海行ったりプール行ったりみたいな。
20:06もう1ヶ月間そのおばあちゃんの家に。
20:08ずっと行ってました。
20:10僕の夏休み状態でしょ。
20:12本当に本当にそうです。
20:13それ最高のパターンだ。
20:15俺は広島。
20:16広島おじいちゃんおばあちゃんの家があったから。
20:18俺神奈川だったんだけど。
20:20おやじの車の運転で1000キロぐらい毎年恒例行事家族みんなで車で行ってた。
20:29今は修行みたいなことやるんだよ。
20:31でもね俺そのおかげで俺旅行好きだし運転好きだし。
20:35俺絶対それがルーツだと思ってるんだけど。
20:38でも良かったんですよ。
20:39お盆に行くからもう渋滞も半端ないし。
20:42必ずおやじとホクロが必ず大阪のあの辺が渋滞すごいんですよ。
20:47あっこで絶対もめるし。
20:49毎年今年ももめてるとかもめながら後ろに座って思ってたもん。
20:55最初おやじしか免許は持ってなかったから。
20:58だんだんだんだん俺が運転してんだよみたいな感じでけんかになるわけ。
21:02あれ何だったんだろうなあれ面白かったねそしてここからは今回の推しテーマ実はサクサクとヒムヒム現地にはなかなか足を運べていないそうです。
21:32僕はあの江戸川区の葛西が時間なんですけどディズニーの花火がもういっち見れるんですよだからそっちでも十分満足だったんで花火大会に行くことなかったんですよねそれもいいね気づいたらトレンドに隅田川の花火大会とか出てめっちゃ人言いてえみたいな。
21:54俺らいつも単独ライブの練習を目黒が事務所だからね目黒の稽古場でやってるとあれなんか今日浴衣の女性多いなとかあれなんでだろうと思って調べたらあっ墨田川の花火大会今日なんだっていう感じで知るんだ。
22:08俺ほんとにちょっと見せてあげたいんだけど俺ん家ね今現在花火が見れるんだ。
22:44江戸川周辺に高いビルを持っている会社さんがいくつかありまして台東区側にあのバンダイの本社があるよくテレビにも出てくるんですけどここは打ち上げ会場の目の前なので多分社員の方は当日見られてるんじゃないかなと思ってすごく羨ましいなって思いながらいつも。
23:06高橋さんはそういうコネは何かないですかコネは一切ないんですけどなくても楽しめる地上戦でビルをねそのさっき言ったバンダイさんとかあとアサヒさんとかそうですよねアサヒビールねあそこ絶対見えるところ見える見える見えるそこに行かないってこと?
23:22実は打ち上げ会場のすぐ近くにあるアサヒビールタワーには21階に誰でも利用できる飲食店があり花火を観覧することが可能ちなみに隅田川花火大会当日のお食事付きコースはお値段5万5000円。
23:44ねえでも一番近くとかで見てほしいってねやっぱりねいやいやいやほんとほんと隅田川花火大会推しになれました?
23:52メチャクセになりました。
23:54めちゃくちゃなりました。

Recommended