プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
コメント
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
梅のかおりを 桜にもたせ しだれ柳に咲かせたい (2025-07-14)
Wagakokology-Jp
+フォロー
4 日前
師匠大坪総一郎師の信心の理想郷は「梅のかおりを 桜にもたせ しだれ柳に咲かせたい」です。寒中に咲く梅の花の信心辛抱、桜の花の華やかさと同時に散り際の潔さ、柳なよなよ風次第と柳の風まかせの生き方、これが師匠が理想とされる信心者の理想的なあり方です。師匠はまさにこれらを体現しておられたように思います。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイル
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
ご神君
00:10
一つ
00:11
信心して見かけのなき時はこれぞ不思議なることぞ
00:16
打てば響くおかげの受けられずのがお道の信心です
00:22
私は初めてお願いに参ってくる信者に
00:27
必ずおかげの収支が見えてくるから一心にすがってこいと申します
00:33
ところが大概の人が後の信心が続きません
00:38
いわゆるおかげをいただいた後の信心がなかなか続かないと
00:50
おかげをいただいた後
00:52
おかげおそらくここではその願い通りにことがなるというのでしょうかね
01:00
私どものいわゆるわがままな願い
01:04
画像画訳の願いを聞いてもらいたい
01:08
叶えてもらいたいといって
01:11
大概は神様にご縁をいただく
01:14
信心を始めるものだと思いますが
01:17
そしてそれが叶う
01:20
叶ったらもうそれっきりというのでしょうかね
01:24
という人たちが多いというわけですね
01:28
そこから後の信心が続かない
01:32
本当はそのそこから後が本当のご縁
01:39
信心ということになるのですけれどもね
01:43
まあだいたいパワースポットと言われるところに行って
01:49
お願いをしてそのことが願い事が叶う
01:53
そしたらまたそこのパワースポットにまた行くということはあまりないようですね
02:01
また別のパワースポットに行くとか
02:03
別の願い事
02:05
例えばここは商売繁盛の神様だと
02:09
ここは安産の神様だと
02:12
安産の神様にお願いに行って安産のおかげをいただいた
02:17
さあこの次は商売繁盛をしなければ
02:22
と言って今度はその安産の神様に
02:25
商売繁盛のお願いをしに行くということはあまりないのでしょうからね
02:30
今度は次は商売繁盛の神様にお願いに行く
02:36
といったような
02:37
まあ日本の場合はその神様が
02:41
いろいろエテフエトの分野があるような感じもいたします
02:47
よくは分かりませんが
02:50
御霊様専門という神様というのでしょうかね
02:56
宗教もあるようですけれども
02:59
師匠の場合は
03:02
この方の道は教祖様も
03:05
病気治しや災難除けの神ではない
03:09
心治しの神だとおっしゃっておられますね
03:14
心治しやはり私どもがこの世に生を受けた
03:19
それは心を育てること
03:22
本心の魂を磨くための信心
03:26
この世には魂を磨きに来たのだと言われるような
03:31
その心を育てることのための信心であるわけですから
03:37
その願い事を叶えてもらって
03:41
そこで終わりというのでは
03:44
心がなかなか育ちませんね
03:47
その困ったことがあるのも
03:51
師匠が神のウィンクと申されますように
03:54
困ったことのおかげで
03:56
この道にご縁をいただく
03:58
神様にご縁をいただく
04:00
という図式が多いものですが
04:03
その困ったことのおかげで
04:06
神様にご縁をいただき
04:08
そしてそこで新たかなおかげ
04:12
いわゆる願い事が叶うというような
04:16
新たかなおかげをいただいて
04:18
まあそこでほっとしてやめてしまう
04:23
そこから先を
04:26
本当は神様は願っておられるわけですね
04:30
だからどちらかというと
04:34
願ったけれども
04:35
なかなか願い事が叶わない
04:37
という人の方が
04:41
信心は続きますね
04:44
そして神様の願いは
04:46
そこにあるわけですね
04:48
例えば100の願い事を
04:51
いたしますとしましょうか
04:55
そして100の願い事をして
04:57
それが100全部
04:59
万願で願い事が叶った
05:02
というともう神様に
05:05
用はないわけですから
05:07
まあそれで
05:08
それっきりでやめてしまう
05:11
という方が多いようですね
05:12
ところが神様もまた
05:16
そのもう一段上を行かれるというのが
05:19
100の願い事をしてきたら
05:23
まあ10ぐらいは
05:25
願い事を叶えてやろうと
05:28
そしてあと90は
05:32
残されているわけです
05:34
で宇治子は
05:36
100のうちの10の願いが叶った
05:40
これは閉めた
05:42
ここに行けば
05:44
願い事が叶うかもしれない
05:45
と将来への期待を抱く
05:49
だからまた次の
05:51
次にお参りをして
05:52
次のことが
05:55
成就するように
05:56
願いに参る
05:57
さあそこで今度は
06:00
まあ教えを聞くということになりましょうかね
06:04
それこそ
06:06
残りの願いが
06:09
成就して欲しいならば
06:11
このお参りを
06:13
いただきなさいと
06:14
まあ神様も
06:15
ただでは渡されない
06:17
お参りを
06:18
いただいてくれと
06:20
そしてその
06:21
お参りを行事でください
06:22
その行事事によって
06:25
おかげも
06:26
いただけます
06:27
といったような
06:29
少しずつ
06:31
その
06:31
誠の道というのでしょうか
06:33
神様が願われる
06:35
その人の心を育てようと
06:39
される働きへと
06:41
進んでいかれる
06:43
そのためには
06:45
やはり時間がかかりますね
06:47
一応聞いて銃を知るというようなことが
06:51
ありますけれども
06:53
一応聞いて銃を知ったのでは
06:55
それは頭では分かるかもしれないけれども
06:59
身にはつつかない
07:00
心についていないということになりますね
07:04
なかなか
07:05
頭では分かっているけれども
07:07
心が
07:08
ままならないということがあるものです
07:11
頭では人を責めてはいけない
07:14
腹を立ててはいけない
07:16
ということは
07:17
お尻を聞いて分かっている
07:19
けれども
07:20
腹が立って仕方がない
07:22
それこそ
07:24
人にやつ当たりをして
07:25
人を責めまくって
07:27
仕方がない
07:28
と
07:29
まあ
07:30
自己嫌悪に陥ったりするようなことも
07:32
あるものですけれども
07:34
そういう
07:35
やはり人間というのは
07:37
頭では分かっているけれども
07:39
心が
07:40
伴わない
07:41
ということが
07:43
ありますね
07:44
そこでまた
07:45
心の病気ということになってくるのでしょうけれども
07:48
この
07:51
神様の
07:54
身を支えをいただき
07:55
その身を支えを
07:56
行事させていただこう
07:58
神様のお心に沿わせていただこう
08:01
より助かる
08:03
助かりの道に
08:05
出らせていただこう
08:08
歩かせていただこう
08:10
という
08:12
心が
08:14
まあ
08:14
できてこなければなりませんけれども
08:16
それとともやはり
08:19
新人体験をいただいて
08:21
神様の
08:22
おかげを
08:23
いただきながら
08:24
心が育ってこなければ
08:26
なりませんね
08:27
その
08:30
いわば
08:32
お手本というものが
08:34
師匠を
08:34
壺そう一様子でも
08:36
あるわけですけれども
08:37
その
08:38
師匠の
08:40
新人の
08:41
あり方の
08:43
いわば
08:43
理想教
08:44
師匠が
08:47
新人の
08:48
理想教
08:49
これは
08:49
新人の
08:51
稽古の
08:51
理想教
08:52
とも言えるのかもしれませんが
08:54
どうやって
08:55
新人の
08:56
稽古を
08:57
進めていくか
08:57
それは
09:00
梅の
09:02
香りを
09:03
桜に
09:04
持たせ
09:04
しだれ
09:06
柳に
09:07
咲かせたい
09:07
という
09:09
こういう
09:10
新人
09:10
姿勢が
09:11
理想だと
09:13
おっしゃって
09:14
おられますね
09:16
その
09:17
新人
09:17
姿勢の
09:18
理想という
09:18
表現ではなく
09:19
ただ
09:20
新人の
09:21
理想教
09:22
という表現
09:23
だったと思いますが
09:25
梅の
09:26
香りを
09:27
桜に
09:28
持たせ
09:28
しだれ
09:29
柳に
09:30
咲かせたい
09:31
味えない
09:34
ような
09:35
もの
09:35
の
09:36
植物ですね
09:38
まさに
09:42
師匠が
09:43
そういう
09:44
いわば
09:44
梅の
09:45
香り
09:46
梅というのは
09:47
新人
09:48
新房と
09:48
言われますが
09:49
その
09:50
新人
09:51
新房
09:52
いわゆる
09:53
粘り
09:53
強さ
09:54
というのでしょうか
09:55
その
09:55
新房
09:56
ここは
09:57
貫くぞ
09:58
といったような
09:58
その
09:59
追い求める
10:00
その
10:02
一例が
10:04
本当から
10:05
より
10:05
本当を
10:06
求める
10:06
本当で
10:08
とどまる
10:08
のでは
10:08
いけない
10:09
より
10:10
真実
10:10
本当から
10:11
より
10:12
本当を
10:12
求めた
10:13
のは
10:13
真人
10:13
姿勢を
10:15
お持ちでした
10:15
かというと
10:18
桜の
10:20
花ですね
10:21
桜の
10:22
花の
10:23
華やかさ
10:24
そして
10:24
というより
10:25
むしろ
10:26
華やかさ
10:27
もありますけれども
10:28
華やかであるといえば
10:30
それは
10:30
願い事が
10:31
叶うというような
10:32
おかげの
10:34
実証というのでしょうかね
10:35
と同時に
10:36
その
10:37
むしろ
10:38
師匠が
10:38
おっしゃりたいところは
10:40
潔さ
10:41
ということが
10:43
あるように
10:43
思いますね
10:44
桜の花は
10:46
千々木屋が
10:47
潔いそうですね
10:49
その
10:50
潔さ
10:50
これは
10:52
例えば
10:53
新人の
10:54
より
10:55
本当を
10:55
求める
10:56
という姿勢が
10:57
ありますが
10:59
その
11:00
粘り強さ
11:01
ですね
11:01
どこまでも
11:03
より本当を
11:04
求めていく
11:04
と
11:06
その段階で
11:07
今までのは
11:09
間違っていたな
11:10
今まで
11:11
本当と思っていたけれども
11:13
もっと
11:14
より本当が
11:15
あったな
11:16
と
11:17
気づくことが
11:18
あります
11:18
その時は
11:19
その
11:20
今まで
11:21
本当と思っていたことを
11:24
すっぱりと
11:24
切り捨てる
11:26
その
11:27
潔さ
11:28
ですね
11:29
師匠が
11:31
今まで
11:32
してきた
11:33
私の
11:34
新人は
11:34
間違っていた
11:35
今日からは
11:36
こういう
11:37
新人に
11:37
入ります
11:38
と
11:39
宣言された時に
11:42
それから
11:42
信者さんの
11:44
数が
11:44
半分になった
11:45
と
11:47
いったことが
11:47
あったと
11:48
お聞きして
11:49
おりますけれども
11:50
それでも
11:51
よかったのですね
11:53
師匠にとっては
11:55
信者さんが
11:55
たとえ
11:56
半分に減ってても
11:57
より本当の
11:58
道を
11:59
進まれた
11:59
まあ
12:01
そしたら
12:01
それから
12:02
しばらくして
12:03
だんだん
12:04
回復してきたと
12:05
おっしゃって
12:05
おられましたが
12:06
そして
12:07
それ以上の
12:08
今まで以上の
12:09
ご信者さんになったと
12:10
その
12:14
今までの
12:15
本当と思っていた
12:16
ものが
12:17
間違っていたと
12:18
気づき
12:18
そして
12:19
そのことを
12:20
切り捨てる
12:20
潔く
12:22
切り捨てる
12:23
その時には
12:25
一時は
12:26
それこそ
12:28
マイナスになる
12:30
ようなことも
12:30
あるけれども
12:31
それが
12:32
しばらくすると
12:33
より本当であった
12:34
証拠に
12:35
より本当に
12:37
切り替えた
12:39
そこから
12:39
しばらくすると
12:40
また
12:40
それ以上の
12:41
範調になる
12:43
ということでも
12:44
ありましょうかね
12:45
そして
12:47
柳の
12:48
素直さ
12:49
それこそ
12:50
なりゆき
12:51
任せ
12:51
ということでしょうね
12:52
神様が
12:55
神様任せ
12:56
ということでも
12:57
ありましょう
12:57
神様が
12:58
教えてくださる
13:00
こちらの方が
13:01
神様の
13:02
心だな
13:02
右に行くのが
13:04
私は
13:04
左に行きたい
13:05
でも
13:05
右に行くのが
13:06
神様の
13:07
心だな
13:08
と思ったら
13:09
自らの心を
13:10
それこそ
13:11
これは
13:11
潔さも
13:12
ありましょうね
13:13
自らの
13:14
我情我欲
13:15
というものを
13:16
潔く
13:16
捨て去って
13:17
神様の
13:18
心に
13:19
沿わせて
13:21
いただく
13:22
それが
13:22
ですから
13:23
風が
13:24
なぜ
13:25
風に
13:26
なよなよ
13:27
風次第
13:27
柳ですか
13:28
柳なよなよ
13:29
風次第
13:30
ですか
13:31
やば
13:32
神様が
13:33
右と言われれば
13:35
右へ
13:35
左と言われれば
13:36
左へ
13:37
さっきは
13:38
右へ行けと
13:39
言ったじゃないですか
13:40
今度は
13:42
左ですか
13:42
今度は
13:45
また
13:45
右ですか
13:46
さっきは
13:46
左と言った
13:47
じゃないですか
13:48
といったような
13:51
まあ
13:51
文句というのでしょうか
13:53
画像
13:53
外翼を
13:55
出すのではなく
13:56
素直に
13:57
右と言われれば
13:58
右
13:58
左と言われれば
14:00
左に
14:01
素直に
14:02
従うていく
14:04
そういう
14:05
新人姿勢ですね
14:07
梅の
14:10
新人
14:12
新母
14:13
粘り強さ
14:14
そして
14:15
桜の
14:16
華やかさと
14:17
同時に
14:18
潔さ
14:18
潔さ
14:20
そしてまた
14:22
柳の
14:24
それこそ
14:25
神様任せ
14:27
成行任せの
14:28
生き方
14:29
そういう
14:30
新人姿勢
14:32
どういうのでしょうかね
14:34
が
14:34
理想だと
14:36
おっしゃって
14:36
おられましたね
14:37
そういう
14:38
私どもの中に
14:40
そういう
14:40
生き方というものが
14:42
を
14:43
稽古していかねば
14:44
なりませんが
14:45
これは
14:47
実社会の上でも
14:48
ありますね
14:50
ある
14:52
カメラメーカーでしたか
14:54
日本の
14:55
パソコンメーカーでしたか
14:57
ある美術を
14:59
持っておった
15:00
そして
15:00
ある程度の
15:02
お客さんも
15:04
ついておった
15:05
売り上げも
15:06
あった
15:07
ところが
15:08
ある新しい
15:09
方式が
15:10
開発された
15:11
そこに
15:12
その
15:12
新しい方式
15:14
というのに
15:15
うまく
15:15
乗れなかったのですね
15:18
今までの
15:19
お客さんを
15:20
切り捨てることが
15:21
できない
15:21
今までの
15:22
方式を
15:23
捨て去ることが
15:23
できない
15:24
なんとか
15:25
互換性を
15:26
取ろうと
15:27
しつつ
15:28
互換性に
15:29
こだわってた
15:30
あまりに
15:31
新しい方式に
15:33
乗り遅れてしまった
15:35
それで
15:36
とうとう
15:36
その分野から
15:37
撤退してしまった
15:39
撤退せざるを
15:40
得なくなった
15:42
といったようなことを
15:43
聞いたことが
15:44
あります
15:44
潔さが
15:45
なかったのですね
15:46
ところが
15:48
一方
15:49
アップルですね
15:50
見事だなと
15:52
私は思いますけれども
15:54
昔は
15:54
私が
15:56
買う
15:58
その前は
15:59
パワーチップですか
16:01
というものを
16:02
使っておった
16:03
それから
16:04
ある時期から
16:05
インテルの
16:06
チップに
16:07
変わった
16:08
そして
16:09
最近は
16:10
アップルシーコンですか
16:12
アップル独自の
16:13
チップに
16:14
変わった
16:15
その
16:17
見事に
16:19
これが良い
16:21
これが
16:21
本当だ
16:22
と思ったら
16:24
見事に
16:25
切り替えてきているんですね
16:26
ですから
16:28
昔のものが
16:29
動かなくなることが
16:30
よくあります
16:31
それでも
16:34
いわば
16:35
こちらの方が
16:36
良い
16:37
こちらが
16:38
より本当だ
16:39
こちらの方が
16:39
より
16:40
お役に立つ
16:41
人が
16:42
助かる
16:43
と思ったら
16:44
過去のものを
16:46
潔く
16:47
捨て去ってでも
16:48
より良い方に
16:50
移っていく
16:51
そういうものが
16:53
アップルの
16:54
今までの
16:55
体質の中には
16:56
あったようですね
16:57
これは
16:58
師匠の
16:59
新人と
17:00
何か似ているんだ
17:01
というものが
17:01
ありました
17:02
これから先
17:04
どうなるか
17:05
分かりませんけれども
17:06
そういう
17:07
いわば
17:08
梅の香りを
17:11
桜に持たせ
17:12
シダレヤナギに
17:13
咲かせたい
17:14
という
17:16
新人姿勢を
17:18
どうでも
17:19
身につけさせて
17:20
いただきたい
17:21
ものですね
17:22
どうぞ
17:24
よろしく
17:24
お願いいたします
17:26
ありがとうございます
17:37
ご視聴ありがとうございました
お勧め
17:25
|
次
自らの心が育ち、神様の御心に触れるとき真の助かりが得られる (2025-07-18)
Wagakokology-Jp
昨日
15:29
梅のかおりを 桜にもたせ しだれ柳にさかせたい (2025-04-15)
Wagakokology-Jp
2025/4/15
4:49
【怪談新耳袋】白いひも
八雲
昨日
4:52
【怪談新耳袋】あそぼ
八雲
4 日前
18:04
教えの素晴らしさ、霊験のあらたかさ、天地金乃神様の御心を感じさせる御働き (2025-07-17)
Wagakokology-Jp
昨日
15:58
人間の真の助かりに於いての合楽理念 (2025-07-16)
Wagakokology-Jp
一昨日
16:33
天地金乃神様と人間氏子とが合い楽しみ拝み合う世界 (2025-07-15)
Wagakokology-Jp
3 日前
17:33
成行きを大切にする生き方、成行きはあなたをより良い世界へと導いてくれる (2025-07-13)
Wagakokology-Jp
5 日前
16:58
触れば温かみを感じるような神様の神様体験 (2025-07-12)
Wagakokology-Jp
6 日前
18:30
信心の稽古の基本中の基本は天地金乃神様の存在を身近に感じること (2025-07-11)
Wagakokology-Jp
2025/7/11
17:20
神様の顔色が分かるようになるまで (2025-07-10)
Wagakokology-Jp
2025/7/10
16:55
神様の願いに生きる私ども (2025-07-09)
Wagakokology-Jp
2025/7/9
16:46
日参、教聴、心行、信行、家業の行 (2025-07-08)
Wagakokology-Jp
2025/7/8
16:50
心一つで助かることができる (2025-07-07)
Wagakokology-Jp
2025/7/7
15:47
難儀は宝 (2025-07-06)
Wagakokology-Jp
2025/7/6
16:18
真の助かりは真の信心にあり、真の信心とは神様の御心を心とする生き方 (2025-07-05)
Wagakokology-Jp
2025/7/5
16:56
右に転んでも左に転んでも信心になれる和同十全の信心 (2025-07-04)
Wagakokology-Jp
2025/7/4
17:41
神様(天地金乃神様)が喜び楽しまさせて下さる (2025-07-03)
Wagakokology-Jp
2025/7/3
16:04
これが本当と言うことを捨てなければより真実のことが入って来ません (2025-07-02)
Wagakokology-Jp
2025/7/2
16:01
天地日月の心を表地とするならば、その裏地は我情我欲を取り除くこと (2025-07-01)
Wagakokology-Jp
2025/7/1
16:09
土の心の稽古とは我情を取り我欲を外す稽古 (2025-06-30)
Wagakokology-Jp
2025/6/30
15:43
深層心理でもなく、未来予知でもなく、人の心を育てるための御神夢 (2025-06-29)
Wagakokology-Jp
2025/6/29
13:52
真の信心に真のおかげ、真のおかげとは心が育つこと (2025-06-28)
Wagakokology-Jp
2025/6/28
15:37
広大無辺の真のおかげを頂いた人とは人面神心の人のこと (2025-06-27)
Wagakokology-Jp
2025/6/27
17:25
信心の喜びの一つは神様からお知らせを頂けることです (2025-06-26)
Wagakokology-Jp
2025/6/26