Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00東西南北実に1万4000以上もの島がある島国日本そこにはまだまだ我々の知らないすごいものやすごい人が隠れているそこで知られざる日本の島々を探検するシマダス私
00:28飛行機を乗り継ぎ鹿児島県沖之選ぶ島にやってみましょう見てくださいめっちゃ海切れ今回のシマダスは鹿児島県奄美郡南西部に位置する沖之選ぶ島
00:48この島で年に一度しか行われない超ワイルドな領土
00:54沖之選ぶ島の人口はおよそ1万1000人
01:02珊瑚礁が隆起してできた島で島の地下には鍾乳堂が広がっている
01:09ケイビングの聖地として知られている
01:12見てくださいめっちゃでかい
01:17日本一のガジュマルの木です国神小学校にあるこのガジュマルは枝の広がりが22.5メートルと日本一を誇る島自慢の名牧ださらに島にはこんな珍しい名物もこちらの石垣がハウスになってるんですけども中であるものを作ってるんですよ
01:45サンゴの石でできた石垣蔵中で一体何を作っているのかはいこの黒いもの沖之選ぶ島の特産物キクラゲなんですへぇわ立派沖之選ぶ島で50年ほど前から行われているキクラゲ栽培
02:11今では島の特産品になっているこちら何か珍しい作り方をされてるって聞いたんですがはいこの金床は南の島ならではのもので作ってます
02:27キノコ作りになくてはならないのが金床一般的な金床は紅葉樹のおがくずを固めたものなどがよく使われているではここで問題沖之選ぶ島ではこの金床を全国でも珍しい南の島ならではのもので作っている一体それは何なのか所さん分かりますか?
02:54サトウキビパイナップル隣があんだヤシにしようじゃあヤシ
03:03正解はえっとこの金床はこれでできてます何これ何ですかこれあっいい匂いえこれはえっとサトウキビの絞りかすサトウキビの絞りかすおいしいそこにキクラゲが生えてくるんすかそうですああこれはサトウキビを絞った後のかすキクラゲの栄養となる成分が豊富に含まれており
03:33実はこの赤い実誰もが知っているあれの原料なんですが何だと思いますか?
04:01うん種があってうんほんのり甘いのと苦いのでおいしくはないですねなんか皮皮だけ食ったみたいな感じな気がしますはいはいこの微妙な味の実が島の新たな名物になっているそうだがこれなんですねはいコーヒーです国産のコーヒーって珍しいですよね国産があるんですねはいうん味ができるか?
04:29赤い実の正体はコーヒー豆こちらでは3000坪のコーヒー園で4000本以上のアラビカ種のコーヒーの木を栽培し
04:59そんな自然の恵み豊かな島しかし今回やって来た目的は年に一度しか行われないという珍しい漁その名もマハダグムイというとんでもないワイルドな漁があるってことなんでちょっと聞いてみましょうすいませんマハダグムイっていう漁ご存じですか?
05:29こちらは沖の選ぶ島の伝統漁マハダグムイを行っている山田さんえっマハダグムイってちなみにどんな量ですか?
06:30これを一回こう魚を追うんです
06:32これで?
06:33はいそうです
06:34これお手製ですか?
06:35そうですもうみんな
06:38そして
06:40おっ こちらの皆さんで
06:42はいそうです
06:43強そうだ
06:44マハダグムイは漁師たちがチームを組み この簡素な道具を使って行う漁だという
06:53いざ年に一度のマハダグムイに出発
06:58ちなみに山田さんはおカニはどんな漁をされているんですか?
07:04アサヒガニ漁とか
07:06カニー
07:07アサヒガニ?
07:08はい
07:09山田さんがふだん撮っているアサヒガニはカギとエビの中間のような姿で尻尾のある珍しいカニしかもあるユニークな特徴を持っていて以前そこのところで取材したことがあるんですが清水さん覚えていますか?えっ?
07:32正解はカニなのに横歩きではなく縦つまり前に歩くことだ山田さんはいそろそろ両場ですかはいそうです両場着きましたはいこんな陸に近い所でやるんですねはいあ赤入れて赤
07:55網の入ってる小型のボートに乗り換えましたこれで行くようです手には追い込むための道具を持たれてこれででかい魚を追い込むわけですねそう真肌グムイは魚を狭い所に追い込んで捕獲する追い込み漁狙う大物とは何なのか?
08:18うわもうどこにいるか見えなくなっちゃった海中で獲物を探す漁師たち
08:27見てくれーでっかい魚
08:32すると
08:34あああああああああああああああああ 獲物を見つけたようだ
08:42山田さんこれ今熱湯としてどうするんですか? 山田さんこれ今熱湯としてどうするんですか?
08:45山田さんそれでねあのもうあの魚を逃がさないと
08:47山田さんどうぞうどんどんどんどんどんしよう
08:49山田さんこれ出られないように逃げないようにこの
08:52山田さんこの不安にやってるぞ
08:54山田さんこの入江に閉じ込めてしまうってことですか?
08:57山田さんはいはい
08:58海中に網を張りこの入江に獲物を閉じ込める
09:03うん漁師たちが網を広げていくその長さおよそ200m入江を囲む網が張られた網の内側では漁師たちが列を出して獲物を追い詰めるああ逃げれないわこうして獲物を入江に追い込んでいく年に一度のマハダグムイとええ
09:31巨大な獲物とは一体何なのか 漁師たちが入江の奥へと魚を追う
09:47沖ノ江ラブ島の超ワイルドな漁マハダグムイ漁師たちが入江の奥へと追い込む獲物とは何なのか
10:16するといたーそこには巨大なイソマグロの群れが
10:27そうマハダグムイが行えるのはイソマグロが毎年産卵のためこの入江付近にやってくる今の時期だけだ。
10:49〈しかも潮の満ち日の激しい大潮の日に限りこの入江が姿を現した時にしかできない沖ノ江ラブ島の貴重な伝統領なのだ〉
11:03すいません今網が何か動いてるように見えるんですけど下の人たちが追い込んでるんですよこっちの輪の中にああ網を動かしてるそうそう下であ本当に動いてるんだ全員で息を合わせて網を動かす徐々に浅瀬に獲物を追い込んでいく
11:33魚をあの入江に追い込んだみたいですねめちゃくちゃいる
11:38すごいすごいすごい巨大なイソマグロの群れを入江の奥に完全に閉じ込めた
11:47すげーめっちゃいますねこれ
11:50深さ50センチほどの浅瀬で逃げ場を失ったイソマグロの群れちなみに馬肌とは高原でイソマグロググイとは入江のことつまりイソマグロを入江に囲い込んで取るということだ
12:08あ本当に何を取れちゃうんだもんね 今からどうするに少年
12:11うわあぁあー今も追い込んでよ うわぁーすげーすげーすげーすげー
12:16やばいやばいいんなに追い込んでる すごいすごいすごいすごいすごい
12:18めっちゃいで男めっちゃいでパニック
12:21すると
12:22うわぁ手掴みだ
12:28shore 押 relación
12:30漁師たちが次々とイソマグロを手掴みで上げていく
12:35うわあ recognize
12:38するとトコロさんのそこのところはTVer、ユーネクストで配信中。
12:56このあとすぐ放送の能面検事は感情を表に出さない検察官が難事件を解決していく骨太で痛快なギーガルドラマですぜひご覧ください
13:08小島くん前はさ髪型さ前こう垂らしてたのにさ最近全部上げるじゃん 気づいてくれてる顔は美形だから全部見てくださいってなこと言ってないでしょ
13:19多分美形だよね 主役の役所の仕事来そうだけどね
13:23来ないでしょこの程度じゃ来ませんよ ああそう考えるとそうだ
13:28ニューことわざのコーナー カエルの子はカエル親と同じような子になること
13:35これ新しいの作ったからこれで カエルの子がカエルカエル生命の誕生なのが数が多いとありがたみが薄くなる
13:45つまり多いと薄くなるということ これは今の現代の情報
13:50情報が多いとありがたみが薄くなっちゃうんだよ 次
13:54トンビが鷹を産む 平凡な親から優れた才能を持つ子供が生まれるっていうことね
14:00ゾンビが鷹を産む 新しいんだよ
14:03ゾンビがタバコ吸う 体に悪いって言いづらい
14:07元が悪いからな そういうことなんだよ
14:10次 最後 トンビに油揚げ 不意に横取りされること
14:15この新しいやつ ゾンビに枕投げ 大した効果は期待できない
14:21効かないってこと ゾンビが攻めてきた 枕投げだーって何にも効かないってこと
14:27効果ないですね 効果ないことをゾンビに枕投げと
14:29これはね面白いからだいぶ続くから沖ノ江ラブ島の伝統漁マハダグウムイ巨大なイソマグロを入江に追い込み手づかみでしとめていくわっ!
14:461つ目が挑んだのは重さおよそ50kg、この日一番の大物だ。
15:06今回の真肌グムイでとれたイソマグロは30匹以上一番巨大なイソマグロを豪快にさばくどうぞありがとうございます
15:36うわおいしいでしょうんおいしいっす弾力あってさっぱりした味のマグロですいやほんと皆さんありがとうございます真肌グムイすごい量でした
15:51初めて見た家事みたいなあそこで。
15:55初めて見た家事みんななんだけどあそこで。

Recommended