Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00家の鍵ですね1回かけて閉まってるなってガチャンって確認するじゃないですかもう1回開けてもう1回閉めて3回絶対クリー返さないと落ち着かなくて脅迫性障害かもなーって。
00:15泳いディープに語らうテーマは?
00:19音楽勉強してるんですけど上がり症みたいな感じのがあって楽器持ってる手がすごい震えちゃったりだとか自分の心臓の音しか聞こえてないみたいな。
00:29電車とか遠出一人でする時とかにその前日の夜とかになんかいろいろ考えちゃって手が震えたり眠れなかったり気持ち悪くなっちゃったりすることが多いです。
00:42強い不安や恐怖によって日常生活に支障を及ぼす不安症。
00:48社交不安障害、パニック障害、脅迫性障害などが不安症と呼ばれ厚生労働省によると患者数は令和2年でおよそ3万人と増加傾向にある。
01:02ということで今夜ディープに語らうテーマは不安症。
01:06パニック障害持ってます。ストレスが感じたりすると過呼吸とめまいだったり耳鳴りとかも出かけるバッグの中にヘルプマークは入れてて、
01:16何かあったら背中さすったりとか飲み物を取ってくれたりとかしてくれると嬉しいですみたいなことは書いてます。
01:24強迫性障害かなと思ったことがあって、全てにおいて数字を決めててアイシャドウパレットあるじゃないですか。
01:31全部の色をまんべんなく同時に減らしたい。5回指で取って5回塗ってみたいな。
01:36チャンプーリンスとかどっちも同じ量を減らしたいから2回ずつポンプを押すとか。
01:43めっちゃ分かる。
01:44強迫性障害は不安を解消するために無意味に思える行動を過剰に繰り返してしまう疾患。
01:51さらに人前で注目されるような状況で強い不安を感じる社交不安障害。
01:58人前でご飯食べるのが緊張して苦手です。
02:02食べてるところを見られたくない。
02:04周囲の人に見られてる感が自分の中である。
02:08ということで今夜は不安症についてディープに語らいます。
02:13上田と女がディープに吠える夜その番組はディープなテーマで語り合う大人のためのトークバラエティーです今日のテーマ不安症ということなんですけど今VTRで出てきたようなんで俺もちょっとそういうところあるなとか何かあったんですか?
02:30楽器は分かりますピアノ弾くんですけどめちゃくちゃ体震えて心臓の音で聞こえなくなるっていうのは分かりますねライブの時とかライブの時ですピアノって一音ずれたらバレるじゃないですかそれも何か恐怖になってきて絶対に間違えられないでどんどんどんどん震えていっちゃうんですよね先生不安症というものなんですけどちょっと具体的に教えていただいてもよろしいでしょうか不安症というのは過度の不安や恐怖で日常生活に
03:00まずパニック障害電車あるいは美容院とかそういう閉鎖空間に入ると逃げられない不安ですよねこれに襲われてめまい動機とかあと過呼吸手がしびれたりとか震えたりとかそういった症状が起きるのがパニック障害ですねそれから社交不安障害周りの視線が気になって不安や恐怖心を抱くことなんですね
03:303つ目が脅迫性障害特定のこだわりが強い例えば家の戸締まり火の元これを何度も何度も何度も確認してそれでまだ不安になってまた覆ってきてまた確認すると非常にこう生活が不便になってしまうんですねなので不安症という病名がついてますなるほど私この社交不安障害なのかなって思ってますあっそうなんですかもともと上がり症で人前に出るとどんどんこう心臓がバクバクしてきて息が吸えない
04:00最後まで肺にちゃんと息を送り込めなくなっているのもちょっと感じちゃいますね何歳ぐらいの頃から保祥さん昔からやってらっしゃるじゃない子供の頃は全く感じてなくてでもだんだん世界が広がっていってすごい人にどんどん会う何か自分って大したことないなみたいなそういう気持ちが私なんてっていう気持ちになって私大丈夫かなっていう不安が先に来てしまうようになったかなと思います
04:27私は30歳ぐらいの頃に不安パニック症っていう病名を受けて最初ってパニック症っていうことはわからないので動機がするとかめまいがするって心臓の病気なのかなとかって思うのでいろんな大学病院に行って調べてもらってようやく体の病気じゃなくて心とかそっちの病気なんだなっていうのをわかったんですけど
04:5030の時ってグラビアの活動をメインにしていたので30歳ってすごく節目もうお仕事辞めなきゃいけないのかなとかすごく岐路に立ってるような感じがしてやっぱ不安がずっと襲ってきてパニックになっちゃうっていうなるほどねゆめちゃんは?
05:08私は脅迫性障害かもなって最近ちょっと思い始めて家の鍵ですねこれを1回かけて閉まってるなってガチャンって確認するじゃないですか
05:20これだけだと不安でもう1回開けてもう1回閉めて閉まってるな3回絶対クレー返さないと落ち着かなくて
05:30昔からそんな感じだったの3回昔は全然気にしてなくて徐々に気になることが増えてきたなっていう最近はお化粧して落とす時クレンジングの量とかも気になってきちゃって毎日同じ量を出さないと気が済まなくて同じ量出してこれなら落ちるっていう感覚ですかねでもお化粧しない日であってもクレンジング同じぐらい出すんですよ同じ量をはいクレンジングしなくていいのにお化粧してないからだけどなんか汚いかもっていう感じであってもクレンジングの量を出さないと気が済まなくて
06:00不安に駆られてしまってさっきVTRでおっしゃったシャンプーとリンスがちゃんと減るようにとかっていうまさにそうですシャンプー2回リンス3回ボディーソーパー5回です自分なりのルールがあるわけねルールが決まっててファスタも何か当てはまのあったりする?
06:17私疑い深い側の人間で朝起きてすぐエゴサーチをしないと気が済まないんですよもし朝起きて何かしらありもしないことを捏造されて炎上させられてたらどうしようっていう不安みたいなちょっと意外だけどねまあ俺はまあシーって言えばだけどジェットコースターとかでこうガチンってこう拘束されんのが多分嫌なのねこうMRIの検査とかはちょっとね不安なのよ230分耐えられっかなって
06:47これボタン押してくださいなんて言ってあっはいって言ってでもなあこれ押したらすっげえダセえ止まるんだろうな
06:53上田さんと言うと思った?
06:55そっちの方が上回っちゃうっていう仕事とかはないですかそのバラエティーに出るのにちょっと不安になるみたいな面白いこと言わなきゃいけない俺割とあったんですよそういうの昔でもそれこそ多分10年ぐらい前に上田さんにたまたまジムでお会いした時に上田君は上田君のまま好きにすればいいんだよともうそれが違ったらもうそこに当てはまってないだけなんだから
07:15君は気ぬみのままで生きなさいと言ってくれて俺ちょっと何か楽になったんですよそれ俺ボクシングジムでそんないいこと言ってたストレッチしながら言ってましたストレッチしながら言ってましたあっそうでもやっぱじゃあ症状もそれぞれ違うっていうことなんですか不安症は基本的にどの場面で症状が起きるかっていうのが違うので大体出る症状ってほとんど一緒なんですねはい一つはこの心理的な症状です不安が起きるっていうこととあと焦燥感それとかしてしまうんじゃん
07:45先ほどパニックを起こした杉原さんのように動機とか発汗とか息苦しいとか震えとかめまいとか時にはしびれ感とかそういった身体症状が出てまいりますね
07:58他にも何か症状あったりとかしました実家の玄関にプレゼントとかお手紙とかいろんなものをファンの方が置くのでそっからもう不安症が出てきて怖くていつでもどっかで見てるんじゃないかとか夜中にピンポン来たらどうしようとかって不安でそれは不安だねもうカメラを何台もつけて窓全部シャッターに変えてちっちゃい窓も格子を全部入れてもう牢獄みたいに家に改装しちゃって実家の家を
08:28してしまうっていうことがあって星野さんはね仕事に支障をきたしたなんてことあるバラエティーに出させていただき初めの頃とかうまく話せなかったりオチがなかったりするので大御所の方から割ときつめのツッコミしかもちょっと関西弁でそれの衝撃で泣いちゃったみたいなことは何回かありますねそれはどういう感情の涙なの?
08:58と思われてるんだろうなっていうのがさらにプレッシャーを感じてしまってっていう言い方もあったじゃないですか例えば子供とかもうわって驚かしたら驚いたことでびっくりして泣いちゃうとかあるじゃないですか内容というよりか大きい声で何か言われたみたいなことが引き金の可能性も小さいお子さんがって今言ったじゃないですか小さいお子さんレベルなんだってまた今のね言葉のね確かに確かにそれすらもできないんだっていう泣いちゃう症状がすごく出る
09:28そうですね実は日本人って不安を感じやすい遺伝子これを持ってる人が多いっていう統計データがあるんですね
09:47なので日本人っていわゆる緊張民族って言われてるんですね
09:51そうなんです緊張しやすい民族なんですそうなんですもう遺伝子レベルでそうなってるんですね
09:55例えば日本人選手って世界選手権で優勝できてもいざオリンピックとなると金メダル候補が金メダル取れなかったみたいなことがありますよね
10:04今だいぶ皆さんねそういったものを克服できるような技術を身につけて本当に金メダル取る人も増えてきたんですけど
10:10ですから自分は上がりやすいなと思ったらもうあらかじめその対策を取っておくっていうことをこれはやっぱり準備は必要かなというふうに思います
10:17ゆめちゃんは脅迫性障害かなとこだわりというものが多分強いのかなって家にある空気清浄機とか扇風機とか置いてあるじゃないですか家電がその家電を家にいる時は左側に置いてあって準備して家を出る時には右側にずらして出ないとダメ
10:40そうもう別に何でとかっていう理由があるわけじゃないんだもんね理由は気が済まない気が済まなくてあと扉とかも寝室とか普通のお部屋洗面所とかの扉あるじゃないですかあれも出かける前今日は全部開ける日今日は全部閉じる日で統一させないと気が済まなくておいその準備にどれぐらいかかんの?この清浄機こっちに置いたり
11:10それも旦那さんももちろんそれを理解してってことなんだろ旦那に言ってなくてえっえっじゃあ位置とか変わっちゃいません?そうなんですよ家帰ってきた位置変わってるんですよいやそれはすごいそれでもううわーってなっちゃっていやでもそしたらそれがまたほらいろんなストレスになって体とかに出てくるかもしんないじゃん
11:40大丈夫だって気持ちになること結構あるんですよねそうなんですかはいそうなんですかじゃあ伝えたほうがいいはーん
11:46何色っぽい声を出して
11:49すいません新婚なもんで杉原さんパニック障害では具体的にどんなことがありましたか
11:54グラビア時代がすごく長かったので飛行機に乗る機会ってすごく長くてああいう閉鎖空間で高くて怖くてちょっとパニックにいつなったら怖いとかっていうのがあって飛行機に乗りたくないからグラビアも引退しますっていうので
12:10そうだったんだそれはもう理由で引退したっていうところなので
12:15不満症がね割と女性が多いんですで女性はもともとねセロトニンっていう幸せホルモンが少ないんですね
12:21このセロトニンがいっぱいあるといつも落ち着いて安心していられるんですけども女性の場合はもともとダンスシルム少ない
12:27さらに女性は鉄とかタンパク質がダンスシルム足りないのでセロトニンを作る合成能力がやっぱりちょっと少ないんですね
12:35そのことによって起きるというのが一つです
12:38あともう一つは低血糖症というのがあってこれがパニック障害の原因の一つになっているんですね
12:44糖質の高いものを過剰に摂取すると血糖値が軟高下低血糖になるとノルアドレナリンという緊張を引き起こすホルモンが過剰に分泌されパニックを引き起こしやすくなる他にも過度な食事制限で低血糖症になってしまうことも
13:14多分それで必要なものが足りなくて起きやすかったのかもしれないんですよね
13:21タンパク質とか脂質をしっかり食べていただくて血糖値を安定させるとだんだんパニックが起きなくなってくるんですね上賀君とかは食生活とかは栄養のあるもの考えてとか何も気にしたことないですねえもともと鍛えてるんでここに焦点を当てるってことがまずないんですよなるほど日頃からずっとやってるからねはいスポーツやるとメンタル強くなるって確かに本当に分かって何かあってもまあいざとなればって思ったことないですか?
13:51それだいぶなんかメンタル強くなった気しますよマジで本当に筋肉がつくと筋肉がグリコーゲンを保持するので低血糖なりにくいんですねですからセロトリンレベルがいつもたまたないので確かに筋トレは非常にいいと思いますよはいなるほど杉原さん治療的にはどんなことをやったの?
14:08私は専門の病院に行って薬をちゃんと服用してあとカウンセリングもちゃんとやって8割ぐらいは治ったかなと思いますけどでも何か強烈に緊張をする場面とかノルマを達成しなきゃいけないみたいなことがあるとスイッチが入ってパニックが起きるっていうのはいまだにありますけどでももう1回になったら一生付き合っていかなきゃいけないのか感知ってあるんですかね?
14:33明日朝早いから起きれなかったらどうしようとかで結局一睡もできなかったとかちょっとした軽度の不安みたいな対策とか知りたくってなるほど一回になったら一生付き合っていかなきゃいけないのかなと感知ってあるんですかね
14:48もちろんございますパニック障害皆さん感知して普通に生活できるようになりますのでお薬もね処方してもらってセロトニンを増やすようなお薬というのが非常に出てきてもらいますのでそういったものでとりあえず今の症状を抑えてその間にどんな生活習慣を改善したり認知行動療法という自分の認知の仕方を変えることによって完全に亡くなる方も結構いらっしゃるんですね。
15:08星野さんは自分なりに症状が出た時に落ち着く方法みたいなのは何かあるんですかなんか大丈夫大丈夫これで死ぬわけじゃないしみたいな何か最終的に命を取られるわけじゃないしっていうのが何か自分の中のお守りの言葉な感じはしてますなるほどねゆめいちゃんはさほらいろいろね家出る時に何かやらないと落ち着かないっていうのあるんだけど何かそういうちょっと息苦しいとかなったりするのはどういう時なの?
15:37営業とか最近行かせていただくんですけどそこで私のことを誰も求めてなかったらどうしようとかゆめちゃんって誰だよ有名な人出せよみたいなことを思われたらどうしようとかを考えると電車の中で結構不安に駆られるみたいなのがありますねステージ上でも前までは別に起きなかったんですけど本当ここ最近起きるようになってきてシカゴの女っていうキャラでやってるんですけどシカゴの女ゆめちゃんの時は
16:06すごい自信満々にうんうんっていけるんですけど途中から巣の夢のっていうんですけど私夢のがヒューって出てきてもう飽きたわお前のネタみたいなことを言ってるんです自分で自分がそれでシカゴのネタがパーンと飛ぶんですよ
16:22今みたいに症状がはっきりしてる人と私みたいにこれだっていうのがなくて何となく不安みたいな飛行機も落ちたらどうしようと思うからジップロックいっぱい持っていざという時に衣装を残せるようにしようとか明日朝早いから起きれなかったらどうしようとかで結局一睡もできなかったとかちょっとした軽度の不安みたいなことも対策とかあったら私ちょっと知りたくて。
16:48ストレスを受けやすい女性はセロトニが不足して不安症になりやすいのでこれを増やす方法これをちょっとお話しいたしますねメジャーリーグはよくガム噛んでますけどあれはセロトニをやっぱり増やして自分をこうゾーンに入れようとそういう噛んだ方があるんですねはい。
17:05Huluでも配信中お気に入り登録もお待ちしております番組では皆様からのお悩みを募集中家族や友達には言いにくいけど上田と女性陣に相談したいお悩みがあればお寄せください
17:20ストレスを受けやすい女性はセロトニが不足して不安症になりやすいのでこれを増やす方法これをちょっとお話しいたしますね実はセロトニが増える方法って一定のリズムに合わせて体を動かすリズム運動これがいいんですね一番簡単なのが呼吸ですそれから歩くこと自転車をこぐのこれもリズム運動ですねそれからガムをかむのこれリズム運動ですね
17:50ゾーンに入れようってそういう考え方があるんですねなるほどなるほどはいそうなんですそれから編み物よくあれが長くできるなと思っていたらあればセロトニが増えるからなんですね
17:59冬さん待ち時間に編み物されてる方結構多くて最近流行ってるんですよね編み物最近多いよねやっとる人ねこれをですね20分やりますとセロトニが出てきますのでその時にはもう気持ちが落ち着いていて不安が抑えられるということなんですね
18:14ウォーキングはやるようにしてるんですけどやっぱりなんか自律神経とかも整えた方がいいのかなと思って有酸素運動って必要なのかなと思いますけど集中できないんですよ
18:24いろんななんか不安が入ってくるのでまず集中できないっていうところでそこを改善していかなきゃいけないなっていう
18:32あの呼吸なんかはね簡単にできますのでだいたい1対2ぐらいの呼吸なんですね4秒で吸って8秒で吐くっていうこういう1分間にこれ5回なんですけども
18:43そういった呼吸法をやってくるとだいたい15分ぐらいからずっと落ち着いてきてでセロトニが増えてますのでしっかりと呼吸するそれだけでも十分だと思いますよ
18:51あの飛行機に乗る前にはぜひやっていただくといいと思いますね
18:53本当に大なり小なりみんなこうやって緊張とかって絶対あることじゃないですか
18:59でこうやって分類されることによって俺この枠なんだこれを解決するにはどうしたらいいのかなっていうので
19:04今日の番組だったりとか病院行ったりとかで知れると思うなんかすごい勉強の話本当に
19:09解決方法も分かったんでなんか良かったです本当に
19:13では上田君からお知らせでございます。
19:15この声届くまで絶賛発売中ですバンドメンバーが衝突を繰り返しながら仲間を思いやり武道館を目指していく熱くてはかない青春ストーリーです誰かを応援してる人そして何かを頑張ってる人にオススメの作品などぜひよろしくお願いします
19:31次回視聴者からのお悩み相談スペシャル
19:35何も買わずに雑談に付き合わせる無料キャバクラおじさん対策に悩んでいます一番最初が肝心で愛想よくしないっていうのが一番なんですよいらっしゃいませーじゃなくていらっしゃいませー
19:45お楽しみに

Recommended