Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00全国各地のふるさとで成長過程にある企業を見つけ出し頑張っている皆さんを応援しますふるさとの未来
00:14ねえすっぴんで生きていこうそんな簡単じゃないけどつまずいたって泣いたって私一人じゃない
00:31もう一遍始めてみようどこまで行けるだろう
00:39空回りそのままにしたっていい私の一遍ね
00:47こんばんは今夜もふるさとの未来始まりました
00:59今夜も日本橋カブトワン3階にありますブックラウンジカブリよりお届けします
01:05今夜は今までに登場した企業のその後に迫るふるさとニュースです
01:11うれしいお知らせたくさん届くんだよねふるさとニュースってね
01:15さあそれではどんな企業が登場するんでしょうかこちらをご覧ください今までに登場した企業のその後に迫るふるさとニュース番組スタッフがその動向をつかむために向かった場所は浦安一体どの企業にどんな進展があったのでしょうか?
01:37ご無沙汰しておりますご無沙汰してます
01:41皆さんこの方を覚えていますか
01:45ここは 洗剤を一切使用しないコインランドリーを展開している会社です
01:51そう力強く語ってくれたのが株式会社ウォッシュプラス代表取締役の高梨さん
02:01ウォッシュプラスは洗剤を使用しない代わりに
02:05アルカリイオン水のイオンが汚りに付着して剥がすっていう特性を持ってるんですね 布に付着している汗とか油をアルカリイオンの力で剥がして分離させて固めてしまうわけですね
02:21そういう性能を持っているのでアルカリイオン水だけで選択ができるという形になっています
02:26アルカリイオン水とは水を電気分解したときにマイナス極側に生成されるアルカリ性の水のこと
02:37実際にこの醤油が付いてしまった白いTシャツをウォッシュプラスのコインランドリーで選択すると
02:47きれいに洗い流すことができるのでした
02:52洗濯後の排水物に洗剤が含まれていないため 川・海を汚さずに洗濯ができるのです
03:00またウォッシュプラスのスマートランドリーというアプリがあれば
03:05コインランドリーの空き状況が確認できたり
03:10洗濯機・乾燥機の予約ができるサービスも展開
03:16現金での支払い以外にキャッシュレス決済も可能としていました
03:21そんな新たなコインランドリーは広がりを見せ
03:272021年の10月に星野リゾート様に導入されたのが最初でした
03:32ウォッシュプラスはホテルにもコインランドリーを導入していました
03:37そんな前回放送から2年一体どんな進展があったのでしょうか
03:45が拡大しました
03:47日本初のシステムを開発しました
03:51新たなプロジェクトに参画しました
03:55この2年でさらに事業を拡大していたウォッシュプラス
04:00それでは今夜は株式会社ウォッシュプラス代表取締役の高梨健太郎さんにお越しいただきました
04:16よろしくお願いします
04:18よろしくお願いします
04:20番組にリアルに来ていただけますか?
04:22初めてです
04:233回目に来て初めて
04:26やっぱり2年という歳月は前回もおっしゃっていたんですが
04:31企業にとってはそんなに長い期間ではないっておっしゃってましたけど
04:34そうですねただこの2年に関してやっぱりコロナ禍の問題もありましたからかなり濃密な2年間だったと思いますねでもコロナが一応落ち着いてまたいろんな人が動き始めてとかっていうところで洗濯機の環境も変わるんですかそうですね
04:53特に今世の中がコロナ禍が終わったことで本当に動き始めて今も外国の方からすごく多くの方が日本にいらっしゃっているのと同じようにそういったことはイコール選択する回数も増えますので町なかにコインランドリーが妙に増えてないですか増えてますね本当にここ数年でコインランドリーは皆さんの身近な存在になったと思いますね
05:19さあそれではウォッシュプラスにどんな進展があったのかこちらをご覧ください
05:22前回放送から2年ウォッシュプラスにどんな進展があったのでしょうか
05:30前回の放送時では星野リゾートさんで6施設入れていただいたんですけども今現在は他のホテルにも広がりまして47施設に宿泊者用のコインランドリーを導入していただいております
05:451つ目の進展はホテルランドリーの急増でした
05:50実際にウォッシュプラスのランドリーを導入しているホテルに話を伺うと
05:57導入をしようと考えていた時期がちょうど新型コロナが落ち着いてインバウンドの利用が増えた時期でした
06:05もともと当ホテルは洗濯機と搬送機一体型のものを利用していたのですが
06:12洗濯から洗濯が終わって搬送するまで時間が多くかかってしまう点で多くのお客様にご利用いただくことができず
06:20お客様からマイナスな言葉をいただくことも多くありました
06:23また一旦不具合が出るとお客様の対応に現場のスタッフが追われてしまうことも多くありまして
06:30そういった点で洗濯機と搬送機一体型のではなく別々のものにしようといった返答をしたことがきっかけとなりました
06:38ホテルランドリーでは横にあるタッチパネルで操作や決済が行えて
06:45英語や中国語などの多言語にも対応
06:50他にもウォッシュプラスのランドリーを導入しているこちらのホテルでは
06:56海外の方向けにさらにオプションを追加していました
07:01タッチパネル内にあるQRコードをスマホで読み取ると
07:07チャットボットが立ち上がり外国語で質問することが可能
07:12入力された外国語はコールセンターには日本語で伝わり
07:18日本語で回答すると
07:22利用者には入力した外国語で返事が届けます
07:28利用者がわざわざ翻訳する手間が一切不要となるのです
07:322023年の11月に導入したのですが
07:36実際導入後は稼働率アップとともに
07:39ホテルランドリーの売上が前年を比較すると
07:42170%もアップいたしました
07:44また多言語対応ですとか
07:46クレジットカード決済QRコード決済など
07:50現地で決済することができますので
07:52多くのインバウンドのお客様がスムーズに
07:54お利用いただけるのではないかと思っております
07:56進化しているのはホテルランドリーだけではありません
08:01昨年度からスマートランドリーの新しい機能として
08:06コインランドリーの価格が変動する仕組みを取り入れました
08:09続いての進展はコインランドリーの価格を変動させる
08:15新機能を搭載させていました
08:17高梨社長の言う価格が変動する仕組みとは
08:22どういう機能かというと
08:24撮影を行った4月1日は雨の予報でした
08:29この日の洗濯コースは1100円
08:34また時間帯によって価格に変動が出ています
08:38そして曇り時々晴れ予報となっている土曜日は
08:43過去の利用状況を分析し利用者が多いと判断されるため
08:48価格が200円アップしていました
08:52つまり1週間の天気予報
08:56曜日時間帯の利用者数を分析して
08:59コインランドリーとして最適な価格が提供できるのです
09:03一番高い時と一番安い時って
09:07500、600円違うはずなんですよ
09:09当然中間もあるので
09:115段階の価格というのは
09:14コインランドリーのオーナーが決めとくんですね
09:16それをどれを選択するかというのは
09:18全部AIという感じです
09:20またウォッシュプラスのアプリがあれば
09:24店舗に行かずに変動する価格が
09:26確認できるようにもなっていました
09:28これらのシステムは全てウォッシュプラスが独自に開発したもの
09:34システムとランドリーを掛け合わせ
09:38事業を拡大させていました
09:40前回は4億3000万円ぐらいの売り上げだったんですけれども
09:45今年度は5億円を突破できそうです
09:47売り上げも成長させていたウォッシュプラスは
09:51今年新たな挑戦を始めていました
09:55この後ウォッシュプラスの新たな挑戦に迫ります
10:002月26日群馬県渋川市
10:06県の中央に位置するこの町に
10:10高梨社長が訪れていました
10:12災害時に活躍できるコインランドリーのシステムを
10:17考えているんですけれども
10:18これを今群馬県で実証実験を開始しました
10:233つ目の進展は災害用ランドリーに挑戦
10:28これが災害用ランドリー
10:33ホテルランドリーと同様に
10:35洗濯機と乾燥機が別になっているタイプ
10:38今回群馬県と協力して
10:43トラックドライバーの休憩所に設置しました
10:46災害のためのランドリーを作ってしまうと
10:51災害時しか使えない
10:52そうすると災害がない時に
10:55そのランドリーをどう使用するのか
10:57ということが課題になっていましたので
10:59災害がない平時にいかに活用できるか
11:02ということを模索していたら
11:03その命のコンテナプロジェクトというものに参加して
11:06いかに災害がない時にそれを活用して
11:09災害になったらそれをいかに使うか
11:12というプロジェクトだったものですから
11:14そのプロジェクトに参画している中で
11:16一緒に群馬県さんと
11:18命のコンテナプロジェクトの中で
11:21実証実験を開始することになりました
11:23またこのランドリーは
11:26災害時にはろ過器をつなげて
11:29循環型のランドリーになるとのこと
11:31この仕組み実は
11:34ここの洗濯機は排水に接続していないんですね
11:39どうするかというと
11:40洗濯した水を一旦集めて
11:43どかしてきれいな水にして
11:46また同じように洗濯で使うというサイクルを繰り返しています
11:50前回放送でご紹介した排水をしない
11:54循環型のコインランドリーを応用していたのでした
11:58しかし多くの方が来るような場所ではないところに
12:04なぜ設置したのでしょうか
12:05一番の目的は儲けることではなくて
12:09データを取ることだと考えています
12:12あえて我々が持っていない場所
12:15データがない場所でやらさせていただくことによって
12:18どういうような反応が出るのか
12:20例えばこれが儲かるのか儲からないのか
12:22儲からなければ儲からないというデータを取りたいんですね
12:26ですから儲からないというデータになれば
12:28じゃあここでちょっと置くということはやめましょう
12:31ということになるわけですから
12:32やっぱりやってみて
12:34プラスに働くのかマイナスに働くのかというデータを取りたい
12:38正直ここで儲けるためにやってるんじゃない
12:41一歩先に進むためには
12:43とにかく我々が行動を起こさないと何も進まない
12:47会社の行動指針でもあるので
12:50まずやってみるということですかね
12:51儲けるのではなくまずやってみる
12:56高梨社長がそう考えるのにはある理由がありました
13:01このランドリー事業を始めるきっかけが
13:04東日本大震災の浦安市の液状化だった
13:09特にあの時我々は絶望したんですね
13:121日1500人を超えるボランティアの人たちに手伝っていただいて
13:171ヶ月で泥がなくなった
13:19すごく感謝したんですね
13:22逆に他で地震とか災害で被災した人たちを見るといて
13:27やはり我々とすごくダブル部分もあって
13:30我々ができることは我々がやりたいという思いもあって
13:35今私たちにできることって言ったら
13:37やっぱり選択のことですから
13:39選択で貢献したいという気持ちが強くあったので
13:43この災害を考える実証するとかっていうことに関しては
13:48やらなければならないことだと思っています
13:51お金とか全く関係ないところで
13:53これはやらなきゃいけないことだと思っていますね
13:56ウォッシュプラスの挑戦に
13:59群馬県の方は期待を寄せているようで
14:02今回はウォッシュプラスさんが展開する製品が
14:07群馬県をフィールドにして
14:10さらに活躍の場を広げる機会だと思っています
14:14ですから事業としては当然成り立っていってほしいですし
14:18それが順調に進んで
14:20我々が目指す被災地でも役立つようなサービスに
14:24成長していってくれると本当にありがたいなと思っています
14:27当然群馬県は自分の地域だけじゃなくて
14:32他県で起きた時に
14:34群馬県が何ができるかっていうことを常に考えてますので
14:36これがもし群馬県で社会実装できれば
14:40他県で応援が必要な時には
14:42力になりたいなというふうに思っています
14:45災害時の救世主にもなるウォッシュプラス
14:49今後の活躍を番組では追っていきたいと思います
14:53すごい展開になってました
14:57儲からなくていい実証のためにっていうのは
15:02今までの取り組みでもやられていたことなんですか
15:05そうですね
15:06新規事業の開発とか商品開発に関しては
15:10考えてある程度できるっていう風になったら
15:12一歩先に進まなきゃいけない
15:15その時にあまり儲けのことを考えてると
15:18何もできないんですね
15:19ですからやっぱりチャレンジするっていうのは重要だと思ってます
15:22私がびっくりしたのは
15:24ホテルランドリー言語
15:26多言語ですね
15:27ラベルアプリも開発されてってことなんですよね
15:30コロナ禍が終わる時にインバウンドが広がるというか
15:34外国の方が多く日本に来ることは大体分かってましたので
15:38やっぱり多言語化っていうのは一つのキーワードだと思ってましたから
15:42一番最初の頃から多言語化をずっと考えてました
15:45やっぱり旅行に行って選択ができたらいいなって思うのは
15:50全世界同じ考えなんですね
15:52そうですね
15:53特に感じるのが日本の方よりも海外の方のが選択をしますね
15:58やっぱ湿度とかがあるからかな
16:00それもあるかもしれませんけど
16:02日本の方って例えば3泊するとなったら
16:064日間分の服を持って行ったりしますよね
16:09持って行きます
16:09海外の方ってそうじゃないみたいな感じで
16:13もうとにかく洗うことを前提に荷物をお持ちになるんですよね
16:17暮らし方が違う
16:19暮らし方とか考え方が違うんだと思います
16:22この後高梨社長が今後の展望を語ります
16:26家のどこにでも洗濯機を置けるんですよ
16:28ランドリーのお値段とかが変動するっていうシステム
16:33雨の日はみんな来るのが少なくなっちゃうから
16:37逆に言うとチャンスですよ
16:39お安いですよみたいなことなんです
16:40逆なんですよ
16:41雨の日の方がコインランドリーって使われるんです
16:45持ち運びする時に雨に濡れちゃいそうな
16:49ただ多分干せないからだと思うんですけれども
16:52雨の日が続けば続くほどコインランドリーっていうのは使われる
16:56梅雨のこれからの時期とか
16:58お家で部屋干しよりかはもう行ってお世話になっちゃうとか
17:02そうなんです
17:03いいわねみたいな
17:04だいたい週末がですね
17:0544%ぐらい使われるんですよ
17:071週間の
17:09そうか
17:10あとは午前中っていうのが全体の22%使われるんですよ
17:14ですから土日の午前中っていうのは比較的高くしないと
17:21要は10台あるコインランドリーの機械に11人目のお客さんが来ても何もできないんですよね
17:28ですから平均化するという意味で価格を変動させて
17:31ちょっと早く来ると安くなりますよ
17:33ちょっと遅く来れば安くなりますよということで
17:36時間をずらしていただいているという形なんですよ
17:39じゃあ反対に一番お得なタイミングって
17:421週間の中でどのタイミングになるんですか
17:45天気も連動しているので何とも言えませんけれども
17:48晴れの日の平日の深夜
17:51深夜か
17:52は安いですね
17:53早朝ですとか
17:55その時間に動ける方はそこで行けばちょっとお得にできちゃうんですね
18:01お客さん側に選択肢が増えたというふうに思っています
18:04ちなみにそのウォッシュプラさんは一般の人が行ってお洗濯させてもらうじゃないですか
18:10個人用のっていう開発とかはなさってないんですか
18:14ドキッとしましたか
18:15ドキッとしましたけれども
18:16息を飲みました
18:18個人用やりたいんですよ
18:20やりたいんです
18:21ただやっぱりハードルが結構高いんです
18:23業務用と比較して一般消費者用というと
18:26アレルギーをお持ちのご家族の方がいらっしゃるご家庭とかっていうのは
18:32やっぱり非常に苦労されているのがよく分かってますので
18:34なるべく早くに実現させたいというふうには思っています
18:38変な話なんですけど
18:39循環式の排出列の仕組みがあったら
18:41家のどこにでも洗濯機を置けるんですよ
18:44排水がいらないじゃないですか
18:46だからマンションとかでここにっていうのもいらないですね
18:49いらないです
18:50リビングにも置けるし寝室にも置ける
18:52外まで行かなくてもいい
18:53そうです
18:54高梨さんのお顔がすごいパッと明るくなった気がして
18:58なんかすごい近い未来なのかなって思っちゃってます
19:01どうでしょうか
19:03そんな気がしちゃう
19:06夢が広がりますが今万博が開かれてますけれども
19:09万博には何か出展されたりしてるんですか
19:121週間だけなんですけども4月の21日から28日まで
19:18排水レスのシステム選択のですね
19:21それを出展させていただいてます
19:23そうですか
19:24絶対必ずその後また聞かせてください
19:28実はまだまだ今同時進行で動いている商品とか事業があるんですよ
19:35ここでお話ししませんけど
19:37気になる
19:38多分次にまた取り上げていただけるのであれば
19:42今考えていることを実現できた時だと思いますので
19:452年とか待ってないです
19:47なるべく早めに
19:49楽しみだ
19:50またぜひ必ずお越しください
19:52ありがとうございます
19:53今夜のゲストは株式会社ウォッシュプラス
19:56高梨健太郎さんにお越しいただきました
19:58ありがとうございました
19:58ありがとうございました
19:59この番組では日本全国のふるさとで
20:05まさに成長中の企業に関する情報を募集しています
20:08新しいビジネスにチャレンジしていたり
20:10これから新しいことを始めるという方は
20:12ぜひ番組のホームページまで情報を寄せください
20:14長い長い手紙は送るあてもないまま
20:21そうまるで出口のない迷路のようを見せ
20:26もう一度どこかで巡り合える
20:30少しだら僕が笑っていられますように
20:36本当の気持ち確かめたなら変わる
20:44TVerで最新話を無料配信中
20:49見てね

Recommended